2013年12月31日
大沼公園
昨日、朝から函館駅まで息子を迎えに行った。雪は約15㎝積もっていたが、車は発進でき大沼公園で駐車。そこから汽車で函館駅へ。

冬の大沼トンネルを車で往復するのは危険なので移住してから一度も行ったことがない。
車窓からは駒ヶ岳は曇って見えず。大沼湖は凍り始めで渦を巻くように氷と水が混じりあっていた。

函館駅に昼前に到着した息子とバスで回転寿司「函太郎」へ。回転ずしを食べてタクシーで五稜郭駅へ行き、そこから汽車で大沼公園に戻った。(これが一番効率が良いと思われる)
家に戻ると雪がまた積もっていたので息子と一緒に雪かき・・・楽だった。
一休みしてグリーンピア大沼に温泉。
後はゆっくりと食事をして久しぶりの家族団らん。

冬の大沼トンネルを車で往復するのは危険なので移住してから一度も行ったことがない。
車窓からは駒ヶ岳は曇って見えず。大沼湖は凍り始めで渦を巻くように氷と水が混じりあっていた。

函館駅に昼前に到着した息子とバスで回転寿司「函太郎」へ。回転ずしを食べてタクシーで五稜郭駅へ行き、そこから汽車で大沼公園に戻った。(これが一番効率が良いと思われる)
家に戻ると雪がまた積もっていたので息子と一緒に雪かき・・・楽だった。
一休みしてグリーンピア大沼に温泉。
後はゆっくりと食事をして久しぶりの家族団らん。
2013年12月29日
雪が降る
今朝6時のウッドデッキの気温は-8℃。今年一番の冷え込みか?
雪はそれほど積もっていないが、降った雪は全く融けず道路にも残ったまま。
朝7時の状況:屋根が白くなってきた程度

その後降ったりやんだりを繰り返し昼過ぎには真っ白くなってきた。積雪は5㎝程度…夕方に除雪車が来るか?

冷え込んだ影響で2階の窓にツララができている。

今年もあと3日。
明日、下の子供が一人でやってくる。今年は休みが長くここに来る気になったようだ!正月を一緒に過ごせるのは久しぶりで嬉しいものだ。
今晩遅く青森に着くので一泊して明日函館に来る。
雪はそれほど積もっていないが、降った雪は全く融けず道路にも残ったまま。
朝7時の状況:屋根が白くなってきた程度

その後降ったりやんだりを繰り返し昼過ぎには真っ白くなってきた。積雪は5㎝程度…夕方に除雪車が来るか?

冷え込んだ影響で2階の窓にツララができている。

今年もあと3日。
明日、下の子供が一人でやってくる。今年は休みが長くここに来る気になったようだ!正月を一緒に過ごせるのは久しぶりで嬉しいものだ。
今晩遅く青森に着くので一泊して明日函館に来る。
2013年12月28日
久しぶりの雪かき
昨夜は低気圧の影響で雪。今朝まで降り続き約15㎝の積雪となった。
昨夕はハルエさんの声掛けで世田谷のFさんの歓迎会。江別のOさんや札幌のAさん等と一緒に味噌小屋で一品持ち寄り。
江別のOさんが日本酒「越の雪椿」を持参したため私は又もや飲みすぎの酔っ払いになってしまった。

朝7時と遅い起床で調子は良くないが、雪かきをしなければならない。
9時過ぎから11時過ぎまでの間に1時間半3回に分けて雪かき。年々体力が衰えるのを感じながら冬のちょっとした運動になった。
駐車場除雪後

除雪前

除雪後の昼頃・・・早くも屋根から雪が落ちた

その間、世田谷のFさんの孫で5歳のリクリ君がお父さんと遊びに来ていて、挨拶に来た。子供がいると明るくなるのはどうしてだろう。

昨夕はハルエさんの声掛けで世田谷のFさんの歓迎会。江別のOさんや札幌のAさん等と一緒に味噌小屋で一品持ち寄り。
江別のOさんが日本酒「越の雪椿」を持参したため私は又もや飲みすぎの酔っ払いになってしまった。

朝7時と遅い起床で調子は良くないが、雪かきをしなければならない。
9時過ぎから11時過ぎまでの間に1時間半3回に分けて雪かき。年々体力が衰えるのを感じながら冬のちょっとした運動になった。
駐車場除雪後

除雪前

除雪後の昼頃・・・早くも屋根から雪が落ちた

その間、世田谷のFさんの孫で5歳のリクリ君がお父さんと遊びに来ていて、挨拶に来た。子供がいると明るくなるのはどうしてだろう。

2013年12月26日
レストラン「キャビン」
今朝はそれほど寒くもなく気温は-1℃程度。いつも函館の最低気温より3度ほど低い。最高はほとんど変わらない。
明後日は暴風雪の予報で今週末は荒れるらしいが、年末から正月にかけてどうなるやら…。
昨日のキャビンに行った時の写真を探したが、なかなか見つからない。マーシャが一言3年ぐらい前の夏だったというので探すと
ぴったり3年前の夏だった。(驚きだ!)
ランチ

ブランコ

薪ストーブ

2階からの眺め

外観

明後日は暴風雪の予報で今週末は荒れるらしいが、年末から正月にかけてどうなるやら…。
昨日のキャビンに行った時の写真を探したが、なかなか見つからない。マーシャが一言3年ぐらい前の夏だったというので探すと
ぴったり3年前の夏だった。(驚きだ!)
ランチ

ブランコ

薪ストーブ

2階からの眺め

外観

2013年12月25日
年の瀬(2)
昨夜のクリスマスイブは孫娘の誕生日。SKYPE(スカイプ)でお互いの元気な様子を確認できた。
動きは遅いがテレビ電話のような感覚で顔を見ることができて安心する。
今朝は-7℃と冷えていた。
いつものように薪ストーブを焚き、温まった8時過ぎNHKテレビ「アサイチ」で函館・大沼の紹介が放送された。
函館はクリスマスファンタジーのツリー点灯式、蒸気機関車「大沼号」から大沼と駒ヶ岳の景色、大沼のSLカフェの紹介、最後に大沼の移住者・レストラン「キャビン」のマスターの紹介と内容的には知っている話だった。
特にレストラン「キャビン」は尾白内のOさんにごちそうになったことがあり、マスターのユニークな暮らしぶりとランチは楽しかった。
昼前に久しぶりの散歩。30分ほど歩いたが、外に出ていたのは折れた枝を片付けていた慶応のSさん夫妻だけ。
<今日のからまつの森>
裏からの我が家

小金井のMさん宅

裏道から駒ヶ岳がかすかに見える

午後、不思議なことに尾白内のOさんが来ると電話あり・・・漁師さんからもらった魚のおすそ分けを頂いた。
2013年12月24日
年の瀬
今朝は冷え込んでウッドデッキの温度計は-6℃。しかし雪はほとんど降らず、少し白くなっているだけだった。
昼にかけて次第に晴れてきて12時の温度計は+5℃と結構暖かくなってきた。
2階の窓からWさん宅の右上方、からまつの木々の間からにかすかに白くなった駒ヶ岳を見ることができる。

正月が近くなり、そのあと1週間で長崎に行くが,ウッドデッキに積み上げた薪も2列分くらい減ってきた。

マーシャは体調が悪いと病院へ出かけたが、昼飯はパン教室の生徒さんから頂いたイカめし。久しぶりに食べたがイカの足が中に詰めてあり美味しかった。

今日はクリスマスイブ、孫娘の誕生日だ!
昼にかけて次第に晴れてきて12時の温度計は+5℃と結構暖かくなってきた。
2階の窓からWさん宅の右上方、からまつの木々の間からにかすかに白くなった駒ヶ岳を見ることができる。

正月が近くなり、そのあと1週間で長崎に行くが,ウッドデッキに積み上げた薪も2列分くらい減ってきた。

マーシャは体調が悪いと病院へ出かけたが、昼飯はパン教室の生徒さんから頂いたイカめし。久しぶりに食べたがイカの足が中に詰めてあり美味しかった。

今日はクリスマスイブ、孫娘の誕生日だ!
2013年12月23日
初滑り
今朝は雪はそれほどでないものの朝7時の気温は-4℃と冷え込んでいた。
ゴミ捨てに行く途中、爪のついた靴を履いていたにもかかわらずすってんころりんと尻餅、初滑りとなった。移住した最初の年に2度ほど転んだが6年目で久しぶりに転んだ。うっすらとした雪の下は凍っているようで危険だ。
最近雪かきもほとんど不要で運動不足・・・腰痛が出たりして困ったものだ。
<今日のからまつの森>

昨日は毎年恒例・年末イベントの高校駅伝と有馬記念。
10年以上前からこの日は朝高校駅伝女子、昼高校駅伝男子を見て、競馬の有馬記念を見ている。今年の男子は今まで見た中で最高のレースだった。4チームがトラックまで並走、最後の直線で抜け出した山梨学院大付属が初優勝。2位は応援していた大牟田高校(残念!)
大学時代福岡にいた関係で応援したが、生後移り住んだ長崎、福岡、千葉、北海道の順に応援したくなるのは私だけだろうか?
夜はBS日本の歌とフィギュアスケート。これじゃ腰痛は治りそうもない!
ゴミ捨てに行く途中、爪のついた靴を履いていたにもかかわらずすってんころりんと尻餅、初滑りとなった。移住した最初の年に2度ほど転んだが6年目で久しぶりに転んだ。うっすらとした雪の下は凍っているようで危険だ。
最近雪かきもほとんど不要で運動不足・・・腰痛が出たりして困ったものだ。
<今日のからまつの森>

昨日は毎年恒例・年末イベントの高校駅伝と有馬記念。
10年以上前からこの日は朝高校駅伝女子、昼高校駅伝男子を見て、競馬の有馬記念を見ている。今年の男子は今まで見た中で最高のレースだった。4チームがトラックまで並走、最後の直線で抜け出した山梨学院大付属が初優勝。2位は応援していた大牟田高校(残念!)
大学時代福岡にいた関係で応援したが、生後移り住んだ長崎、福岡、千葉、北海道の順に応援したくなるのは私だけだろうか?
夜はBS日本の歌とフィギュアスケート。これじゃ腰痛は治りそうもない!
2013年12月21日
アルボルにて
今日のお昼はアルボルでIPPOさん、ハルエさんが函館の若いK君とSちゃんの婚姻届けの証人になるというので、そのお祝いに予てからK君に長崎チャンポンを食べさせる約束をしていたマーシャとハルエさん、江別のOさんの3人で料理を作りご馳走してくれた。
<嬉しそうな2人>

長崎チャンポンの麺とスープは長崎在住のマーシャのお姉さんがわざわざ取り寄せて送ってくれた優れもの。長く冷凍しておいた麺でもおいしく食べられた。具材は肉、キャベツ、もやし、シイタケ、魚介類、生きくらげ等盛りだくさん。

<嬉しそうな2人>

長崎チャンポンの麺とスープは長崎在住のマーシャのお姉さんがわざわざ取り寄せて送ってくれた優れもの。長く冷凍しておいた麺でもおいしく食べられた。具材は肉、キャベツ、もやし、シイタケ、魚介類、生きくらげ等盛りだくさん。

2013年12月20日
Windows8
最近気温が平年より高く、やや暖かい。それほど-にもならず、最高は+5℃前後と北海道にしては過ごしやすい。
<ウッドデッキの下:芝生は?>

<裏もかなり融けている>

PCが不良になったためオーノさんに買い替えを依頼していたのが、昨日持って来てくれた。
最新OSWindows8搭載のAcer(台湾?)のコンピュータだ。今までWindowsXPだったのでWindows7をパスして使う事になった。
8はスマホタイプの操作らしく、かなり勝手が違うので7タイプの操作に近い設定をしてくれた。

メールとインターネット、EXCEL/WORDを使える状態にしてもらった。(自分でやらないのは楽チンだ!)
そして、今日は保存しておいたバックアップデータ(写真類)を戻し、いろいろと使い始めたが、結構操作が違っていてわからないこともある。試行錯誤をしながら使いこなすしかないか・・・。
<ウッドデッキの下:芝生は?>

<裏もかなり融けている>

PCが不良になったためオーノさんに買い替えを依頼していたのが、昨日持って来てくれた。
最新OSWindows8搭載のAcer(台湾?)のコンピュータだ。今までWindowsXPだったのでWindows7をパスして使う事になった。
8はスマホタイプの操作らしく、かなり勝手が違うので7タイプの操作に近い設定をしてくれた。

メールとインターネット、EXCEL/WORDを使える状態にしてもらった。(自分でやらないのは楽チンだ!)
そして、今日は保存しておいたバックアップデータ(写真類)を戻し、いろいろと使い始めたが、結構操作が違っていてわからないこともある。試行錯誤をしながら使いこなすしかないか・・・。
2013年12月18日
12月の穏やかな天気の1日
昨日から暖かくなり午後2時の気温は+6℃。関東は雪が降るかもと騒いでいる・・・。日本は広いのか?
屋根の雪も轟音と共に落ちてしまった。
今日の朝は雪もかなり融けている。

5日前は雪で真っ白になっていたのに…。

昨日は今年最後の満月だった。この時期にのんびりできるのはありがたいことだ。
マーシャはハルエさんと緑の村のKoさんと函館に新しく出来た「蔦谷(ツタヤ)」に出掛けている。1日楽しめるようなモールらしくゆっくりとしてくるようだ。
私は残っているルーでカレーを作り、今年の内に消費しようと思っている。
最近(ここに移り住んでから)、昼間にNHKFMを聴くことが多くなった。
午後1時から歌謡スクランブルで演歌、ポップス、ニューミュージック等を1時間、そのあとクラシックを2時間楽しんでいる。
しかし、音がうるさいとマーシャに止めるように言われると仕方なくやめる。
今日は外出なので心置きなく聞いている。
ウエーバーのピアノ協奏曲1番、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」そして交響曲7番、最後はリストの何とか…だ。
あと2週間で今年も終わり!長崎との行き来で忙しい年であった。
屋根の雪も轟音と共に落ちてしまった。
今日の朝は雪もかなり融けている。

5日前は雪で真っ白になっていたのに…。

昨日は今年最後の満月だった。この時期にのんびりできるのはありがたいことだ。
マーシャはハルエさんと緑の村のKoさんと函館に新しく出来た「蔦谷(ツタヤ)」に出掛けている。1日楽しめるようなモールらしくゆっくりとしてくるようだ。
私は残っているルーでカレーを作り、今年の内に消費しようと思っている。
最近(ここに移り住んでから)、昼間にNHKFMを聴くことが多くなった。
午後1時から歌謡スクランブルで演歌、ポップス、ニューミュージック等を1時間、そのあとクラシックを2時間楽しんでいる。
しかし、音がうるさいとマーシャに止めるように言われると仕方なくやめる。
今日は外出なので心置きなく聞いている。
ウエーバーのピアノ協奏曲1番、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」そして交響曲7番、最後はリストの何とか…だ。
あと2週間で今年も終わり!長崎との行き来で忙しい年であった。
2013年12月16日
イルミネーション
今日もここはそれほど荒れず、気温もプラスで比較的穏やかな1日だった。
グリーンピア大沼の温泉に行った帰りに青森のNさんの家のイルミネーションを見に行った。
家の幅いっぱいに飾られて上は2階の所まで広がっている姿は不死鳥のような壮大さだ。カメラがちゃちなので肉眼と比べてかなり違うが、その片鱗でもわかればよい。

ホテルの前も新しいイルミネーションが点滅し綺麗だった。

マーシャは明日で今年最後のパン教室。そのあとは正月の準備で忙しい。
グリーンピア大沼の温泉に行った帰りに青森のNさんの家のイルミネーションを見に行った。
家の幅いっぱいに飾られて上は2階の所まで広がっている姿は不死鳥のような壮大さだ。カメラがちゃちなので肉眼と比べてかなり違うが、その片鱗でもわかればよい。

ホテルの前も新しいイルミネーションが点滅し綺麗だった。

マーシャは明日で今年最後のパン教室。そのあとは正月の準備で忙しい。
2013年12月15日
ネズミが2匹
今朝のウッドデッキは-7℃。天気予報は大荒れだったが、他では大雪のニュースがながれていたが、ここは意外と青空だ。
東の空に朝日がのぼっている。

午後、ハルエさんが遊びに来て編み物をしている時、マーシャが悲鳴を上げた。2階から降りてみるとウッドデッキの餌箱に古い餌用のコメを置いていたら、丸々と太ったネズミが2匹食べているではないか! 以前コメを置いていたら綺麗になくなっていたので、スズメか鳥が食べたのだろうと思い、又置いたのだが何とネズミが食べていたとは・・・。
あわてて追い払い全部廃棄。今後は春まで餌をあげないようにしなくてはいけないだろう。餌箱も廃棄しなくては・・・。

東の空に朝日がのぼっている。

午後、ハルエさんが遊びに来て編み物をしている時、マーシャが悲鳴を上げた。2階から降りてみるとウッドデッキの餌箱に古い餌用のコメを置いていたら、丸々と太ったネズミが2匹食べているではないか! 以前コメを置いていたら綺麗になくなっていたので、スズメか鳥が食べたのだろうと思い、又置いたのだが何とネズミが食べていたとは・・・。
あわてて追い払い全部廃棄。今後は春まで餌をあげないようにしなくてはいけないだろう。餌箱も廃棄しなくては・・・。

2013年12月14日
大荒れか?
天気予報は低気圧の影響で日曜日まで大荒れの予報。
昨日はパン教室だったので昼間にまたまた歩いてちゃっぷ林館へでかけ、のんびりと温泉入浴。
雪が降っていなかったので雪靴を履いて、ネイパルを抜けていくコースだ。

雪道なので15~20分かかるが、きょろきょろと各所を見まわしながら往復するのも又楽しい。
江別のOさん宅…冬は毎年雪の少ない(?)「からまつの森」で過ごす

世田谷のFさん宅…正月前に来るそうだ

途中の電柱がない坂

温泉は雪のせいか人が少なく5~6人。サウナに10分(テレビを見ながら)、露天風呂に15分、体を洗い又露天風呂15分・・・気分よくゆっくりと湯につかり、帰り道で体も適当に冷えて帰宅。楽しそうなパン教室もちょうど終わっていた。
今朝7時前のウッドデッキの温度計は-7℃と冷えていた。しかし積雪は10cm程度と大したことはなく、雪かき30分で終了。時折青空が見えたり、雪が降ったり変な天気。2階の窓から白樺の真っ直ぐな姿を1枚。

昨日はパン教室だったので昼間にまたまた歩いてちゃっぷ林館へでかけ、のんびりと温泉入浴。
雪が降っていなかったので雪靴を履いて、ネイパルを抜けていくコースだ。

雪道なので15~20分かかるが、きょろきょろと各所を見まわしながら往復するのも又楽しい。
江別のOさん宅…冬は毎年雪の少ない(?)「からまつの森」で過ごす

世田谷のFさん宅…正月前に来るそうだ

途中の電柱がない坂

温泉は雪のせいか人が少なく5~6人。サウナに10分(テレビを見ながら)、露天風呂に15分、体を洗い又露天風呂15分・・・気分よくゆっくりと湯につかり、帰り道で体も適当に冷えて帰宅。楽しそうなパン教室もちょうど終わっていた。
今朝7時前のウッドデッキの温度計は-7℃と冷えていた。しかし積雪は10cm程度と大したことはなく、雪かき30分で終了。時折青空が見えたり、雪が降ったり変な天気。2階の窓から白樺の真っ直ぐな姿を1枚。

2013年12月13日
再び雪が…
今朝は6~7cmの積雪。朝から軽く雪かきをした。

このあと日曜日まで断続的に降る予定でどの程度降るのか予測がつかない。
きのうまでずっと雪が降らず畑や庭以外の道路は全部融けていた。
薪小屋付近も以下の通り。

母は市立総合病院から食べると戻すこと以外はどこも悪くないので、近所のT病院に転院して栄養ジュースを飲みながら過ごしている。
元気なようで少し安心している。

このあと日曜日まで断続的に降る予定でどの程度降るのか予測がつかない。
きのうまでずっと雪が降らず畑や庭以外の道路は全部融けていた。
薪小屋付近も以下の通り。

母は市立総合病院から食べると戻すこと以外はどこも悪くないので、近所のT病院に転院して栄養ジュースを飲みながら過ごしている。
元気なようで少し安心している。
2013年12月11日
師走も中旬
今年もあと20日余り。いろいろな予定をうまくこなさなければ・・・。
低気圧の影響で、今週は雨が降り、明日からは寒くなり雪が降るようだ。今日も最高気温が函館で4℃とか…ここはそれより2~3℃は低い。
最近薪ストーブを1日中焚くことが多くなった。そして夜になると室内の温度計が28℃から30℃に上がってくる。

さすがに暑い。マーシャは平気だが、私はたまらずシャツ1枚で過ごす生活が続いている。一度薪ストーブを焚くのを中断しないとこの結果になる。
ヒーターも入れっぱなしだし、コントロールが難しい。
今日はパソコンの見積もりで「困ったときのオーノさん」が来る予定だ。
低気圧の影響で、今週は雨が降り、明日からは寒くなり雪が降るようだ。今日も最高気温が函館で4℃とか…ここはそれより2~3℃は低い。
最近薪ストーブを1日中焚くことが多くなった。そして夜になると室内の温度計が28℃から30℃に上がってくる。

さすがに暑い。マーシャは平気だが、私はたまらずシャツ1枚で過ごす生活が続いている。一度薪ストーブを焚くのを中断しないとこの結果になる。
ヒーターも入れっぱなしだし、コントロールが難しい。
今日はパソコンの見積もりで「困ったときのオーノさん」が来る予定だ。
2013年12月10日
函館クリスマスファンタジー
昨日は久しぶりに函館に1泊(じゃらんネットの時間限定セールで格安料金)して、金森倉庫街の前の洋上に浮かぶ巨大なクリスマスツリーを見てきた。

午後6時から点灯式。選ばれたカップルが馬車に乗ってやってきて、点灯のセレモニー。

花火も打ち上げられる冬の風物詩だ。

ツリーの会場を後にして向かった先は大門横丁。上田のE子さんお勧めのハム・ソーセージが美味しい店ラ・ブベットでソーセージ、ハムステーキ等をつまみに生ビール、ワイン、日本酒を飲んだ。(やや飲みすぎか・・・)マーシャは他に自分の好きな丸ごとオニオンスープ、椎茸のガーリックソース炒めを食べて喜んでいた。
<生ビールとソーセージ4種類x2本ずつ>

<分厚いハムステーキ>

翌朝(今日)目的の一つ谷地頭温泉に雨の中タクシーで行ったが、何と今日は休み。(ホテルマンか運転手さんのいずれかが教えてくれればいいのに…)雨風が強くなるというので五稜郭の函太郎に行くのはやめて駅前でケンタッキーフライドチキンを買って昼前に戻ってきた。十分とはいかないが、結構楽しめた函館の夜だった。
行き帰りには列車の中で大沼湖から見る駒ケ岳の雄姿も天候が悪い中見ることが出来た。


午後6時から点灯式。選ばれたカップルが馬車に乗ってやってきて、点灯のセレモニー。

花火も打ち上げられる冬の風物詩だ。

ツリーの会場を後にして向かった先は大門横丁。上田のE子さんお勧めのハム・ソーセージが美味しい店ラ・ブベットでソーセージ、ハムステーキ等をつまみに生ビール、ワイン、日本酒を飲んだ。(やや飲みすぎか・・・)マーシャは他に自分の好きな丸ごとオニオンスープ、椎茸のガーリックソース炒めを食べて喜んでいた。
<生ビールとソーセージ4種類x2本ずつ>

<分厚いハムステーキ>

翌朝(今日)目的の一つ谷地頭温泉に雨の中タクシーで行ったが、何と今日は休み。(ホテルマンか運転手さんのいずれかが教えてくれればいいのに…)雨風が強くなるというので五稜郭の函太郎に行くのはやめて駅前でケンタッキーフライドチキンを買って昼前に戻ってきた。十分とはいかないが、結構楽しめた函館の夜だった。
行き帰りには列車の中で大沼湖から見る駒ケ岳の雄姿も天候が悪い中見ることが出来た。

2013年12月08日
今日もちゃっぷ林館へ
今朝は3cm程度の積雪。よそは30cm積もった所もあるようだ。しかし、気温が低く積もった雪が殆んど融けない。午前中に低くなった薪の山をウッドデッキに運び遂に一山なくなった。
午後は見たいテレビが目白押し…囲碁、バドミントン、競馬、サッカー、ゴルフ…と言う事で今日も昼過ぎにちゃっぷ林館に歩いて出かけた。
マーシャはリビングの拭き掃除。普段掃除していないところをきれいにしていた。
ちゃっぷ林館までは雪が少し残っていて15~20分。ネイパルを抜ける広場は雪で真っ白。
サウナに10分、あとは露天風呂に長く浸かってのんびり。

夜はNHK大河ドラマとBS日本の歌を見て終わり、明日は久しぶりに函館に出掛ける予定だ。
午後は見たいテレビが目白押し…囲碁、バドミントン、競馬、サッカー、ゴルフ…と言う事で今日も昼過ぎにちゃっぷ林館に歩いて出かけた。
マーシャはリビングの拭き掃除。普段掃除していないところをきれいにしていた。
ちゃっぷ林館までは雪が少し残っていて15~20分。ネイパルを抜ける広場は雪で真っ白。
サウナに10分、あとは露天風呂に長く浸かってのんびり。

夜はNHK大河ドラマとBS日本の歌を見て終わり、明日は久しぶりに函館に出掛ける予定だ。
2013年12月07日
雪景色
今日から1週間の天気予報は曇り時々雪。案の定夜中に雪が降り、5cm~7cm程度積もっていたが青空の下きれいな雪化粧となっていた。この景色は実に美しい・・・移住して来た人たちはそう思うが、北国の人は厄介者だそうだ。
今日もパン教室なので薪ストーブを焚き、駐車場の雪かき。軽い雪で雪かきはすぐに終わった。

2階の窓から近所の様子をカメラに収めた。
こんなに美しい景色を別荘組は見にこない!もったいない気がするが…人それぞれか?
<前のJさん宅>

<堺のSさん宅>

<横浜のYさん宅>

今日もパン教室なので薪ストーブを焚き、駐車場の雪かき。軽い雪で雪かきはすぐに終わった。

2階の窓から近所の様子をカメラに収めた。
こんなに美しい景色を別荘組は見にこない!もったいない気がするが…人それぞれか?
<前のJさん宅>

<堺のSさん宅>

<横浜のYさん宅>

2013年12月06日
最近のちゃっぷ林館
先日のブログに岡山のせんべいまゆさんからコメント。ここの土地を購入し、移住するか別荘にするか迷っているとの事。
それぞれ家庭の事情があるだろうからよく考えて欲しいが、いずれにしても季節の変化が素晴らしいので長期間(半年)か、良い季節に長くいることをお勧めしたい。いつでも相談(話)に乗ります。それでも3月末から4月末、11月中旬から12月中旬は殺風景であることは間違いない。
今日はマーシャのパン教室。私は薪ストーブの世話以外は暇なので昼から久しぶりにちゃっぷ林館に出掛けた。
今春、経営者が海将に変わって11月に初めて行って3回目。65歳以上の町民に配られる12枚のサービス券で入ると何と150円で入れるようになった。これは安い!グリーンピア大沼へのガソリン代に近い。
しかも、更衣室は暖房されて暖かいし、露天やサウナもすべて以前のように屋内、屋外共に使える。テレビも以前どおりサウナに設置され非常によくなった。
年間券は3万円、半年券は1.8万円と安くなっている。回数券は12枚で4千円、経営者の姿勢で随分変わるものだ。
ネイパル側から見るちゃっぷ林館(15分歩いて往復)

露天風呂:駒ケ岳が見える

源泉かけながし露天風呂

誰もいなかった洗い場

屋外サウナ

五稜郭のMさんの車庫兼薪小屋の切り株上にリスがちょこんと座っていた。

それぞれ家庭の事情があるだろうからよく考えて欲しいが、いずれにしても季節の変化が素晴らしいので長期間(半年)か、良い季節に長くいることをお勧めしたい。いつでも相談(話)に乗ります。それでも3月末から4月末、11月中旬から12月中旬は殺風景であることは間違いない。
今日はマーシャのパン教室。私は薪ストーブの世話以外は暇なので昼から久しぶりにちゃっぷ林館に出掛けた。
今春、経営者が海将に変わって11月に初めて行って3回目。65歳以上の町民に配られる12枚のサービス券で入ると何と150円で入れるようになった。これは安い!グリーンピア大沼へのガソリン代に近い。
しかも、更衣室は暖房されて暖かいし、露天やサウナもすべて以前のように屋内、屋外共に使える。テレビも以前どおりサウナに設置され非常によくなった。
年間券は3万円、半年券は1.8万円と安くなっている。回数券は12枚で4千円、経営者の姿勢で随分変わるものだ。
ネイパル側から見るちゃっぷ林館(15分歩いて往復)

露天風呂:駒ケ岳が見える

源泉かけながし露天風呂

誰もいなかった洗い場

屋外サウナ

五稜郭のMさんの車庫兼薪小屋の切り株上にリスがちょこんと座っていた。

2013年12月04日
年末の整理
昨夜は電飾トナカイ(おもちゃだが…)の点灯。綺麗に点いたが節電要請が出ているため短時間で終了。

今日は天気も良く、昼間は気温10℃まで上がって、雪が少し融けてきた。
この時を逃してはならずと外に置いてあった自転車の鉢や植物を植えていた大鉢を倉庫の中に仕舞った。

更に、倉庫の裏を片付け、薪小屋にも雑物を置いて整理した。

薪も次第に減ってきて奥の山はかなりなくなり低くなった。1週間後にはこの山はなくなり、ブルーシートも片付くだろう。


今日は天気も良く、昼間は気温10℃まで上がって、雪が少し融けてきた。
この時を逃してはならずと外に置いてあった自転車の鉢や植物を植えていた大鉢を倉庫の中に仕舞った。

更に、倉庫の裏を片付け、薪小屋にも雑物を置いて整理した。

薪も次第に減ってきて奥の山はかなりなくなり低くなった。1週間後にはこの山はなくなり、ブルーシートも片付くだろう。
