さぽろぐ

北海道移住・不動産  |札幌市北区

ログインヘルプ


2011年07月31日

静かな1日

マーシャは昨日今日とグリーンピアの温泉へ。歩くのがままならないので、エレベーターを使い、ゆっくりと歩く。湯船に入るのも苦労するが、今日は朝11時過ぎで人も少なく露天風呂にも入れたようだ。

自分は今日も薪を切って大汗をかいた。朝からの温泉通いは中々乙なものだ。

庭の花もアナベルのほかにコスモスも咲きはじめた。裏庭にはニセコから移植したどくだみの花がひっそりと咲いている。
今日は来客もなく、のんびりと1日を過ごした。

<今日も大きくなったアナベル>


<黄色(オレンジ色)のコスモス>


<どくだみの花>


  


Posted by からまつの森住人 at 17:22Comments(0)健康

2011年07月30日

薪切りと雑草

新しいチェーンソウは中々上手くいかず、良くチェーンが外れる。今日も直ぐ外れてはめようとしているところに星組の大工さんが通りかかりチェックしてくれた。
もう1箇所止めるところがどういう訳かずれて動かなくなっていたためと分かり、調節してくれた。
お陰で外れる頻度が減ったと思われる。
これで仕事が捗り、薪用の木もかなり減ってきた。



裏庭に突然花が咲き出した。雑草でも花が咲くと綺麗なものだ。
おまけにトンボが止まっている姿は、いかにも夏だ!と思わせてくれる。



マーシャは今日久しぶりに温泉に入った。  


Posted by からまつの森住人 at 15:46Comments(0)趣味

2011年07月29日

今日のアナベルと大根

マーシャはまだ手や足が痛いといいながら、少しずつ動き始めた。無理しないでゆっくりと直した方が良いと思う。
庭のアナベルが大輪の花を咲かせ、益々大きくなった。



今朝は畑の野菜を収穫。といっても大根の花が咲き出したので抜かなければいけない状態だ。
小ぶりな大根だが、仕方なく15本ほど抜いていつもお世話になっているご近所に配った。他にエンドウ、インゲン、ズッキーニが取れだした。カボチャも大きくなり始めキューリも小さな実をつけ始めた。ジャガイモも葉が枯れだしてもう直ぐ収穫か!枝豆は少しずつ沙耶が出来始めてきた。

<残った大根>


  


Posted by からまつの森住人 at 11:27Comments(0)趣味

2011年07月27日

少し元気になってきた!

昨日の夕方、足底板の型を取って注射をして戻ったマーシャはかなり元気になってきた。
午前中はハルエさんにテルミをして、午後は何と車に乗って試運転。左手の操作が出来るか確かめるといって出かけたがまだ戻ってこない。
お陰で車椅子は部屋の隅にたたんで置かれ、代わりに札幌のAさんが貸してくれたスティックを支えに歩くようになった。



畑も少しずつ収穫の時期を迎えた。あまり立派ではないが豆類は何とか食べられるようになって来た。ニセコは成長が早いようで立派な野菜が出来ているようだ。
トピックスは今週の金曜日に「ぴったんこカンカン」のロケ撮影隊が来るそうだ。その内全国版のテレビに出るかもしれない。(安住さん、坂口良子親子が来るようだ)



  


Posted by からまつの森住人 at 16:48Comments(0)健康

2011年07月26日

薪切り再開

朝から好天気。花や芝生に水をやり、久しぶりに薪を切った。
K建築士に借りていたチェーンソウを返却し、同じタイプのチェーンソウを買って使い始めた。



汗が噴出したので、直ぐに自転車で温泉へ。あ~あスッキリしたが、帰りの坂でまた汗が・・・
庭のアナベルは日を追うごとに一段と大きく白くなってくる。


畑のカボチャも実が少しずつ大きくなり始めた。
ニンニクもそろそろ収穫の時期かも・・・。大根も花が咲き始めたのでこれ以上は太くならないかもしれない。


今日は夕方函館の病院へ行く。足底板の型取りと痛み止めの注射をする。早く良くなるといいのだが?  


Posted by からまつの森住人 at 14:08Comments(0)趣味

2011年07月25日

平和な日常

今日はパン教室に来てくれている森町の4人組の人たちがお土産を持って見舞いに来てくれた。
少し歩けるようになったマーシャは嬉しそうに皆と談笑。痛みが引いて普段の生活に戻れると良いのだが・・・。


庭のアジサイ(アナベル)は益々大きく白くなってきた。
最近感じるのは花や木は3年ぐらい経たないとそこの土地に根付かないのかもしれない。移植したナナカマドや白樺、バラ、アジサイ等がそうだ!



夕方温泉に自転車で出かけ、戻る途中で大沼ICの出口で工事をしているので何をしているか聞いたらICを舗装するための材料を作るための工場を作っているとのこと・・・???



今日の料理はオリーブオイルを入れすぎて前回失敗したスパゲティ。そして昨日作ったラタトイユ(政田農園でご主人から聞いた料理)とズッキーニとエンドウ、テンプラの炒め物。

ボリュームがありすぎて食べきれず・・・また延長戦だ。


明日は夕方病院だ。  


Posted by からまつの森住人 at 19:56Comments(0)移住

2011年07月24日

手術を免れる!

1昨日、函館整形外科クリニックへ。MRIを見て先生曰く、かなり酷い状態だ。
しかし、まだ若いから人工関節にするには早すぎる。痛みを和らげる治療をしましょうと注射と器具を使うことになった。五稜郭の先生も腕は確からしいが、手術をしない方針が嬉しくもあり、こちらでお世話になることにした。

マーシャも少しずつ歩けるようになり、痛みをこらえながら動き始めた。
次の火曜日に病院へ行く。8月はずっと火曜日通院が続く。
  


Posted by からまつの森住人 at 19:24Comments(0)健康

2011年07月22日

涼しい日々

昨日今日と涼しく朝は13度、最高で20度程度。半袖だと肌寒いくらいだ。
朝、森町まで買い物に出かけ、戻ったら和泉市のMさんがブログを見てマーシャの膝の見舞いに来てくれた。
別荘でインターネットを見られるようにしてこのブログを見たらしい。

畑も色々な野菜が成長しているが、食卓に上るのは絹さやエンドウ位でまだ少ない。

庭の花はルピナス、マーガレットは盛りを過ぎたが他の花が結構咲いている。昨年までは咲かなかった花も今年は咲いたりして土地になじむのに3年位かかるのもあるようだ。

今日は午後3時過ぎに病院でMRIの予定だ。

<白くなってきたアナベル>


<タチアオイ:白>


<オカトラノオ>


<名前不明・・・マーシャは知っている>


  


Posted by からまつの森住人 at 13:34Comments(0)健康

2011年07月21日

夏祭り準備

マーシャは膝の手術で悩んでいる。人工骨手術か人工軟骨手術のどちらを選ぶか?
先生の話を良く聞いて決めるしかないか!しかし、何故医者によって手術の内容が違うのだろう・・・。

ここ2~3日、痛い足を引きずりながら歩くようになった。
そのため、車椅子はお休み状態だ・・・活躍しないに越したことはない。



昨日夏祭りの案内を作って、O理事長に相談し意見を取り入れてから印刷した。今週中に配る予定だ。
8月20日(土)の昼から夕方までバーベキューとビールで暑気払い・・・北海道はお盆を過ぎると涼しいというが?
こちらに来られる住人はぜひ参加して欲しいものだ。



  


Posted by からまつの森住人 at 13:41Comments(0)移住

2011年07月19日

ムビラ演奏

一昨日、ハルエさんから声がかかり、2年前にムビラ演奏に来た演奏家の一人が泊まりに来ているから、スパゲッティーを一緒に食べないかと誘われた。シヨちゃん夫妻とノリちゃん(演奏家)と一緒にマーシャも気分転換に誘って、アルボルで夕食をご馳走になった。

その後、ハル小屋でムビラ演奏会。横になりながら演奏を聴くという楽しい集いでいっとき眠ってしまったようだ。

<ムビラ:ジンバブエの楽器>


<2年前の演奏会:右がノリちゃん>


<演奏風景:髪が短いので同一人物か分かりにくい>


昨日は夏祭りの会場をO理事長と検分し、あと1ヶ月になったので案内を配る準備を始めた。

今日は森町の病院に行き、骨折した手首の回復状況を見てもらう予定だ。

  


Posted by からまつの森住人 at 10:26Comments(1)趣味

2011年07月16日

今日から高齢者!

今日は誕生日!遂に今日から高齢者の仲間入り。しかし、良いことは少ない。当日空席があれば、12,000円で飛行機に乗れることとアーシャからお祝いのメールを貰った位か?
悪いことはいっぱい有りそうだ。

今日は1日雨が降り続き、冷やりと涼しい気候だ。
朝、ハル小屋に行くとチェロのSさんと、Hさんが演奏練習の準備中。その足で、政田農園とチャップ林館でたくさんの野菜を買った。
午後は夏祭りの開催の相談で、O理事長を訪ねた。8月20日(土)に開催することにして案内・準備の相談をした。
雨で外仕事が出来ないので、のんびりと出来る事をやっている。

<還暦の誕生日:旭山動物園にて>


  


Posted by からまつの森住人 at 17:02Comments(1)生活

2011年07月15日

病院通い

今日は函館整形外科クリニックという魚屋さんが紹介してくれた病院へ行ってみた。
北海道で1番、日本で3本の指に入るという触れ込み・・・。
確かに説明が詳しくて過去の経緯や応答が良い印象だった。まだ、手術をしないで痛みが引くか様子を見るとのこと。いずれ手術になるかもしれないが、もしかして引き伸ばせる可能性もある。ということで、ここに通うことにした。

我が家の畑はエンドウが実をつけ始めた。ズッキーニも花が咲き、カボチャはどんどん長く伸びてきた。

<エンドウ>


<ズッキーニ>


<カボチャ>


  


Posted by からまつの森住人 at 17:53Comments(0)健康

2011年07月13日

オニノヤガラとヤナギラン

今日は暑い一日だった。優良運転の講習会で森町へ出かけ、帰りに買い物。
私は長崎や千葉よりは大して暑くないと平気で歩くが、ここでは誰も歩いていない。

朝はハルエさんとエッちゃんがオニノヤガラの写真を撮りに来たと顔を出した。
横浜のYさんの前の通りに咲いていた。ついでにYさん宅のヤナギランも・・・。アリに足を食われながら入ってパチリ。

明日の夜明けはサッカーだ。頑張れ日本!

<オニノヤガラ>


<ヤナギラン>


  


Posted by からまつの森住人 at 19:55Comments(0)趣味

2011年07月12日

有り難きかな近くの隣人

マーシャの膝が悪く歩けない話を知って、近所の移住者が実に心配し・面倒見てくれるのにはありがたいと思う毎日である。
堺のSさん、隣のHさん、瀬棚のKさん等心配し・面倒を見てくれる。
更に、2年ぶりの松戸のTさんも見えた。武蔵小金井のMさんも1週間の滞在ながら挨拶に見えた。
今日はハルエさんと緑の村のTさんも見舞いがてら気が休まる談笑をして帰られた。

マーシャは少し歩いたりはしているが、以前のようには回復しないだろう。
代わりに庭の面倒を見るのは難しい。花の写真を獲るだけ・・・。
今朝は芝刈りをした。湿っていたので機械は使えず、手で刈れる所を刈った。後日機械で全体を・・・。
やることはたくさん残っているので、7月末までは忙しい毎日が続く。



  


Posted by からまつの森住人 at 19:51Comments(0)移住

2011年07月11日

北海道も夏の到来!

昨日・今日と暑い日が続き夏の到来を思わせる。ウッドデッキの温度は29℃とかなり暑く、日に当たると汗が出てくる。しかし、窓を開けると風がとおり、それほど苦にならないので助かっている。勿論、夜になると窓も全部閉めてしまう。
マーシャは歩けないので外へは一歩も出れず、恨めしそうに庭を眺めている。
お陰でこちらに色々な仕事が舞い込んでくる。
予定変更で今週末に病院に行くことになった。

庭の野菜もここ数日で随分成長し始めた。

<カボチャ>


<ジャガイモ>


<人参、ヤーコン、トマト、大根他>


<エンドウ、インゲン、枝豆、ニンニク>


  


Posted by からまつの森住人 at 15:11Comments(0)移住

2011年07月09日

マーシャ歩けず!

一昨日の夜、横浜のYさんの送別とH夫人の誕生祝を兼ねてハルエさんの味噌小屋に集まり宴会。
ところがでかけようとしていたマーシャは突然膝が痛くて歩けなくなり欠席。
H夫人の誕生祝にハルエさん手作りのケーキを食べ、飲みながら歓談していたがマーシャから電話が掛かった8時半過ぎにお開きとなった。
折角の楽しい会だったが、申し訳ないと思いつつ戻った。





翌日、森町の外科で膝の軟骨が磨り減って、神経を刺激して激痛になり歩けないとの診断。五稜郭病院への紹介状を書いてもらい、堺のSさんに連れて行ってもらった。レントゲンと血液検査をした結果は、手術しないと痛みは続くとのことで、月曜日にMRI検査をし、8月に手術の予約をして戻った。
途中、車椅子を買って家の中の移動に使うことにした。痛みが早く治まることを願っているが、当分は駄目だろう。

今日はBS日本テレビで11時30分からニセコの親戚がやっている「カフェメープル」の様子が放映される予定だ。
時間がある人は是非見てください。
  


Posted by からまつの森住人 at 09:29Comments(1)健康

2011年07月07日

涼しい夏

5日に戻ったとたんひんやりとした空気の中での生活がまた始まった。うだるような暑さの中で過ごした関東の4日間が嘘のように朝晩は寒ささえ感じる季節だ。

庭仕事、畑仕事、薪切り、草取りそして芝刈り他が残っているので忙しい日が続きそうだ。朝は温泉で汗を流してから1日が始まる。

今ここ「からまつの森」は別荘組もたくさん来ていて賑やかだ。西宮のSさんも20日ほど滞在、横須賀のSさんも戻られ、横浜のYさん夫妻も今週末まで滞在。からまつ銀座は全員揃ったことになる。(堺のS婦人は所用で不在)

今朝は、ハルエさんが愛用の高級自転車「愛称:ろば」に乗ってやってきた。


近所の人が何故だか集まってきて自転車を囲みワイガヤ。Hさんは自転車を借りて試し乗り。ひとしきり話を終えると夜の再会を楽しみにそれぞれの仕事に戻った。


庭の花は今、ハニーサックル、ジキタリス、芍薬が今を盛りと咲き誇っている。
畑もジャガイモ、カボチャ、ズッキーニ、キュウリ、枝豆、エンドウ、インゲン、大根、人参が葉を茂らせ始めた。

<ハニーサックル>




<ジキタリス>


<シャクヤク>


  


Posted by からまつの森住人 at 14:26Comments(0)移住

2011年07月06日

孫達との面会

7月2日から5日まで3泊4日で友人、子供、孫達と会ってきた。
JR東日本の「大人の休日倶楽部」と函館ー青森往復切符を組み合わせた忙しい旅だった。
2日は私だけ仙台で下車し、旧友とその奥さんに会い、被災地を見せてもらった。昼食をご馳走になりお土産も頂いた。
元気に頑張っている様子を見て、返ってこちらが元気付けられた。復興を確信して現地を後にし、子供達の住んでいる千葉・習志野に夜到着。翌日から娘の所、息子の奥さんの実家と出かけて孫の顔を見て周り5日の昼、東京駅で家内の友人、私の友人と会って東京を後にした。
その間、堺のSさんが家から大沼駅や、五稜郭の駅から家まで送迎してくれて感謝している。(何と親切なことか!)
関東は暑くて寝苦しかったが、思っていたより眠れて何とか体調を維持できた。

可愛い孫達に今度はいつ会えるだろうか?

<長女の長男:サッカー少年>


<長女の次男:イケメンやんちゃ息子>


<長女の娘:笑顔の娘>


<長男の息子:既に二重で鼻が高い>


  


Posted by からまつの森住人 at 11:22Comments(0)移住

2011年07月03日

野蒜地区の今!

昨日、大人の休日倶楽部の会員パスを使って千葉の息子・娘と孫たちに会いに出かけた。

その途中、仙台で降りて仙石線の松島海岸で同期入社の友人を訪ねた。彼の家も被災し今でも1階は津波で浸水し、2階で生活している様子を見せてもらった。大変苦労したらしいし、又今でも1階を改修中だった。
そして被害の酷かった野蒜地区を車で案内してくれた。
随分片付けられて瓦礫は所々にしか残っていなかったが、その爪あとは恐ろしいものだった。
しかし、皆元気な顔で活動している姿を見ると、早く復興して欲しいと心から思って東松島市を後にした。



  


Posted by からまつの森住人 at 14:57Comments(0)

2011年07月01日

マーシャ骨折

昨日の午後、突然大きな声で呼ぶ声が聞こえた。
側に行くとマーシャが仰向けに倒れている。発泡スチロールの箱につまずいて転んだらしいが、左手がかなり痛そうだった。早速森町の村本外科へ連れて行った。
診断は左手首の骨折(ヒビ)だそうで、ギブスをはめて肩からつって3週間はそのままとのこと。

当分は何も出来ないだろう。早く直すことが先決だ!

グリーンピア大沼に行く途中、高速道路のインターチェンジが来年秋に完成予定で工事が進んでいる。
ここが完成するとニセコや札幌に行くのが近くなる。



  


Posted by からまつの森住人 at 13:45Comments(0)健康