さぽろぐ

北海道移住・不動産  |札幌市北区

ログインヘルプ


2021年11月29日

リスがやってきた

明日までは暖かくなりそうで雪も少し融け始めた。
テーブルに栗の実とひまわりの種を置いていたら、リスがやってきた。
夜が明けた朝7時過ぎにやってきて、栗の実を4~5個隠している。
ご挨拶:

ガラス窓越しにこちらを見る:

せっせと運ぶ:

もうすぐ師走。
博多の友人から大学の同窓会の開催案内メールが来たが今年も九州には帰れないだろう。
  


Posted by からまつの森住人 at 10:05Comments(0)趣味

2021年11月27日

一段落

寒い日が続いていたが、やっと一段落のようだ。
気温が低く朝は-3℃、雪が約10㎝程度積もっていた。明日から数日は気温が上がって季節外れの暖かさになるようだ。
多分今残っている雪も融けてしまうだろう。



雪囲いや棒立てなど準備ができていなかったので、この数日間にやってしまおうと思っている。
  


Posted by からまつの森住人 at 11:13Comments(0)名所

2021年11月23日

初雪

今朝起きると白いものがちらちらと降っている。初雪だ!
例年と比べるとずいぶん遅い初雪だ。函館は雨の予報だがどうだろうか?

いよいよ本格的な冬の到来で、雪景色が日常となる時期になった。
  


Posted by からまつの森住人 at 12:29Comments(0)名所

2021年11月22日

道東一人旅

コロナ禍の中、北海道JRの6日間旅パスで15日から20日まで道東を一人旅。長くて時間のかかる旅であった。
この間「孤独のグルメ」スタイルで過ごそうと思った。(酒は飲むのだが・・・)

1日目:大沼公園駅ー   札幌  ー 旭川 ・・・ 4時間40分
         特急 北斗  特急 カムイ
列車の中はIPODで音楽を聴きながら過ごした。(これがなかったら、退屈極まりなかったろう)
旭川ではラーメンの山頭火本店で醤油ラーメン。まあまあの味だった。

雨が降っていたので、出かけるのをやめて夜は唐揚げ弁当。

2日目:旭川  ー  網走  ・・・ 3時間42分
     特急 オホーツク
網走では網走監獄を見に行った。
まず、昼食に監獄食(ホッケ定食…ご飯は麦飯)

監獄はいくら囚人とはいえ過酷な労働で大変だったろうと思った。



その足でバスで5分のところを歩いて流氷館へ。なんと40分も坂道を登って疲れた。オホーツクの海を始めてみた。

駅前の宿まで戻りその日の夕食は中華「一番点心坊」からホルモンと餃子の持ち帰りで、ビールを飲みながら食べた。


3日目:網走  ー   釧路(釧網本線・・・そのうち無くなるかも)・・・3時間12分
    快速 しれとこ摩周号

朝から駅弁「タラバちらし」を買って昼食。釧路に1時過ぎに到着。早速「和商市場」に行き下見。函館の朝市より自由市場を大きくしたような作りだった。
目的の幣舞橋からの夕日を見るべく、夕方3時半ごろ出かけたが、途中で観光案内所で聞き込み。先の建物の10階から見るのがお勧めとのこと。急いでそこまで歩いて眺めた夕日は世界3大夕日の場所らしい。
この日は最近では一番の夕景色だと言う。(ラッキー・・・運が良いらしい)

夕食は「あぶり家」でカキフライと鶏料理。

4日目:釧路  ー  根室(花咲線・・・各停)・・・2時間30分
根室 ー 厚岸 ー釧路
朝から各駅停車で根室へ・・・目的は納沙布岬。根室駅からバスで納沙布岬を往復。
釧路でカキ弁当を買って昼食。納沙布岬はさびれてうら悲しい景色だった。
途中歯舞という所を通り、歯舞群島の名前はここからつけられたのを知った。
歯舞群島・・・運よく見えた(めったに見えないらしい)

4島返還アーチ

日本最東端到着

納沙布岬碑


帰りは時間があったので、厚岸で下車してコンキリエでカキステーキ丼を食べた。

これで予定より1日早い日程となり、翌日は帯広に行くことにした。
夜は釧路で「かわむら」というラーメン屋へ入ったが、ここの醤油ラーメンはすごくおいしかった。

5日目: 釧路ー帯広(片道1時間半・・・往復)
       特急 おおそら
帯広ではあまり見る時間もないので名物豚丼を買い駅で食べて戻った。

夕方は和商市場ののっけ丼。買って帰りホテルで食べた。・・・一度食べてみたかったが、それほどでもなかった。函太郎の寿司を食べたほうが良い。


6日目:釧路  ー  南千歳  ー  森 (3時間半+2時間半 計6時間)
    特急 おおぞら   特急 北斗
昼前に豚丼を買い、駅弁最後。夕方6時前に森駅に着き、迎えに来た家族と「華京」でコース料理を食べて長い一人旅を終えた。
あ~あ しんど!
6日間の中では華京の料理が一番おいしかった。
この間JRは12,000円で済み、乗った区間の総費用は4倍くらいだった。
今度の道東旅行はのんびりと静かで、人生最後の一人旅となるだろう。







  


Posted by からまつの森住人 at 13:38Comments(0)名所

2021年11月14日

久し振りの函館

12日は函館紀行。最近できたセンチュリーマリーナ函館に1泊して、美味しいと噂の朝食を食べることにした。


昼前に出かけ、マーシャはテーオーデパートへ。私はとんかつ「トンキ」でロースかつ定食。午後に合流して、夜は焼き鳥屋「鳥辰」で早割りセットで夕食。


そして翌朝、噂の朝食を食べた。さすがに和食・洋食・中華料理が用意されてバイキング形式の食事は材料の質も良く美味しく食べられて満足できた。写真撮影は禁止(温泉も)
温泉も14階と15階(露天)にあり、なかなかのものだった。多分「ラヴィスタ函館」の向こうを張ったホテルだろう。
函館は観光客も少なく、混んでいたのはとんかつ屋と駅の待合と朝食会場だけだった。
駅横のレトロな建物も空いていたが、中で面白いものを発見。

何と函鉄の案内板

昼はハセガワストアの焼き鳥弁当を買おうと話していたが、列車がすぐ発車するので今回はパス。
食べ過ぎで夜は食欲なしだった。
明日から私一人:北海道LOVE:6日間パスで道東の旅に出る予定だ。
  


Posted by からまつの森住人 at 10:27Comments(0)名所

2021年11月11日

久し振り

今日は外作業をしようと出ると雨が降り、やめると晴れるという変な天気。
2~3度繰り返して作業中止。
仕方がないので音楽を・・・歌謡スクランブルはニューミュージックをやっていて昔なじみの良い歌ばかり。少し得した気分になった。
そのあとはクラッシック。
ホルストの「惑星」を聴き、グリーグの「ペールギュント」に入ったところだ。

マーシャが買い物から帰ってきて外は寒い・・・山(駒ケ岳)は雪のようだといった。
  


Posted by からまつの森住人 at 15:08Comments(1)趣味

2021年11月09日

冬支度

5日にニセコの親戚が今年2度目の訪問をしてくれた。あまり人と会えないこのご時世、楽しい時間を過ごした。
今年は暖かい日が続いていて、まだ雪が降らない。
高校の同窓会「ジロリンタン会」が27日に予定されていたが、まだコロナが怖いということで来年5月に再延期。JR「大人の休日クラブパス」で東京に行こうかと考えていたが、残念ながら見送りとした。
今日から北海道は悪天候で雨風が強くなりそうで、家の周りの片づけを急いでいるが腰がすぐ痛くなり、休みながら作業している。
からまつの葉も散り始めて殺風景な景色になりそうだ。

畑も草が残っているが、来年の春まで手を付けないだろう。



  


Posted by からまつの森住人 at 12:49Comments(0)生活

2021年11月02日

来客

今日は道南は大荒れの天気。雨風が強く外に出る気がしない。
運が良いことに昨日はまあまあの天気で、珍しく函館から二人の訪問客があった。
函館の石川町で「プティ・ベルジュ」というベルギーチョコレート専門店を営んでいる夫妻(石川京子さんとベルギー人のフェアリンデン・トムさん)が訪ねて来られた。
「緑の村」か「からまつの森」に移住を考えているとのことであった。約1時間話をし、近所を散策して楽しいひと時を過ごした。
鎌倉から函館に移住して、店をやるという若い積極的な二人だった。また会いたいものだ。
お土産がベルギービールと店のチョコレート菓子。珍しいものばかりだ!

今日の嵐で紅葉はほとんど散って、残りはからまつの葉だけになりそうだ。
昨日が最後の紅葉だと思い、写真を残しておいた。
グリーンピアの露天風呂:



隣のJさん宅方面:

隣のアーシャ宅方面:

向かいのHさん宅方面:



  


Posted by からまつの森住人 at 15:15Comments(1)移住