2009年12月19日
忘年会
雪は小降りでそれほど積もらないが、気温は低く車のフロントグラス等は凍っていて出発前に暖めておかないと外が見にくい。
家内が千葉に行くのが早まり、その旨をハルエさんに告げたら、忘年会をやりましょうと味噌小屋で魚屋さんから入手したソイを鍋にしてイカ・サラダを肴に飲み会。ハルエさんは取って置きの酒千葉の「五人娘」をご馳走してくれた。美味しい純米酒だ!ダルマストーブの他に3台の灯油ストーブを燃やして暖を取るので足元がやや冷える程度で実に暖かい。
Nさんは不在で一穂さんと4人で楽しく宴会。土鍋はダシの味が非常に良くて美味しい。かなり酔ってきて話が弾んでいる所にNさん登場。更に盛り上がって話が弾んだ処で眠くなってきたのでお開きに・・・家だったら確実にそのまま寝ていた。
家内は今日は朝から先ほどまでパンを焼いていた。自分ひとりで先にちゃっぷ林館に行き、のんびりと温泉に・・・露天風呂の岩の上に小さな雪だるま!誰か子供が作ったのだろう。松の上に雪がもっこりと乗っている。雪が積もって4日目。今回はまだ雪が降る予報で22日頃までは油断できない天気のようだ。
しかし、ここの雪は少ないほうでこの程度積もった位では皆平気な顔で生活している。
しかし、ここの雪は少ないほうでこの程度積もった位では皆平気な顔で生活している。
2009年12月15日
大雪
今朝は雪が降り止まず大雪の気配。気温は-5℃、北海道他雪国はほとんどこの状態だろう。
昨日とは打って変わった様子は下の写真を見れば分かるだろう。
家内は流山温泉のイベントに手伝いで出かけた。
車の雪を払ってグリーンピア大沼まで温泉へ。昼食もそこで食べることにして出かけたは良いがやや吹雪いていて運転がしづらい。時速60kmのところを40Km位でゆっくりと行った。温泉は流石に雪景色が綺麗で気持ちよくのんびりと・・・。「白砂青松」ならぬ「白雪青松」の風情は実に良い気持ちで帰りたくなくなった。
帰りも吹雪いていて前が見えず運転がしづらい。こんな日は車に乗るのは止めて家でじっとしているのが一番だ。もうすぐ「ちゃっぷ林館」もオープンになるだろう。
昨日とは打って変わった様子は下の写真を見れば分かるだろう。
家内は流山温泉のイベントに手伝いで出かけた。
帰りも吹雪いていて前が見えず運転がしづらい。こんな日は車に乗るのは止めて家でじっとしているのが一番だ。もうすぐ「ちゃっぷ林館」もオープンになるだろう。
2009年12月12日
今日は雨
巷では忘年会のシーズンだが、ここ「からまつの森」では、そういう言葉は誰からも出てこない。まだ早いのかも・・・。
昨日はいつもお世話になっている札幌のAさん夫妻にグリーンピア大沼のお試し会員権を紹介してい貰ったお礼に食事会。犬が大好きで子供のように可愛がっている夫婦で奥さんはマラソンを走る元気者だ。旦那さんは病気の後のリハビリを懸命に頑張り随分回復された。札幌より大沼の方が雪も少ないし住みやすいとこちらに居る方が多いようだ。
一緒に食事をしたのがここの理事長をされているOさん夫妻。裏の隣の木が枯れていて倒れたらいけないので森町に切ってもらうように管理人に話をしたら、理事長自ら処分してくれたタフガイで実に良く仕事が出来る方だ。ここがトラブルも少なく快適な生活が出来ているのは、O理事長のお陰だと皆思っている。
(写真:Oさんが昨冬タイヤ交換している姿)
今日は雪ではなく雨が降り続きやや暖かい師走の1日。12月に雨が降るのも珍しいのでは・・・温暖化の影響か?
(写真:Oさんが昨冬タイヤ交換している姿)
今日は雪ではなく雨が降り続きやや暖かい師走の1日。12月に雨が降るのも珍しいのでは・・・温暖化の影響か?
2009年12月10日
函館イルミネーション
昨日は自然観察会だったが、函館に急用が出来て昼前に出かけた。
用が済んだついでに久しぶりに夜のイルミネーションを見て帰った。函館は海風が冷たく寒かった。関東の空っ風と同じようだ。
以前、旅行で函館に来た時に入った事がある喫茶店は内装が洋風できらびやかな飾りがしてあり気に入っていたので寄ってみた。コーヒーの他に玉露セットというのがあり、お茶党の私は喜んでそれを頼んだ。(下の写真左)
そのあと金森倉庫街でクリスマスツリーや西波止場のイルミネーションを見て6時半の電車で大沼に戻り、グリーンピアの温泉で湯に浸って自宅へ帰り夕食。


今朝は前の敷地に8時過ぎから大型のゆんぼが登場。切った枝や根っこを抜いてはトラックに載せ運び始めた。3日間でほぼ整地が出来そうな勢いだ。機械の力は凄いものだと改めて感心させられた。
用が済んだついでに久しぶりに夜のイルミネーションを見て帰った。函館は海風が冷たく寒かった。関東の空っ風と同じようだ。
以前、旅行で函館に来た時に入った事がある喫茶店は内装が洋風できらびやかな飾りがしてあり気に入っていたので寄ってみた。コーヒーの他に玉露セットというのがあり、お茶党の私は喜んでそれを頼んだ。(下の写真左)
そのあと金森倉庫街でクリスマスツリーや西波止場のイルミネーションを見て6時半の電車で大沼に戻り、グリーンピアの温泉で湯に浸って自宅へ帰り夕食。
2009年12月08日
あっという間の出来事!
雪も止み少しずつ融け出した今朝8時過ぎ。突然車が2台前の敷地にやってきた。
来年移住予定のHさんの敷地の木を切り出した。小さな木を払ったと思ったら、落葉松や白樺の木をどんどん切って区画内の予定の場所を切ってしまった。
木は細かく切り、枝も含めて積んでいき、夕方には予定の木はほとんど切ってしまった。話を聞くと根っこも抜いてしまって裏の方にまとめて置くそうで後数日で終わるようだ。
こんなに簡単に切ってしまうのか・・・。
昨夜は雪の中緑の村のTさんの家に出かけて1品持ち寄りパーティー。先日チーズパーティーをやったとき是非一度・・・と誘われて昨日の開催となった。Tさんの家は洋風の実に素敵な作りの家で素晴らしい内装だ。楽しく食事をして夜11時に帰宅。一穂さんが持ってきてくれた泡盛をやや飲みすぎた感があった。

木は細かく切り、枝も含めて積んでいき、夕方には予定の木はほとんど切ってしまった。話を聞くと根っこも抜いてしまって裏の方にまとめて置くそうで後数日で終わるようだ。
こんなに簡単に切ってしまうのか・・・。
昨夜は雪の中緑の村のTさんの家に出かけて1品持ち寄りパーティー。先日チーズパーティーをやったとき是非一度・・・と誘われて昨日の開催となった。Tさんの家は洋風の実に素敵な作りの家で素晴らしい内装だ。楽しく食事をして夜11時に帰宅。一穂さんが持ってきてくれた泡盛をやや飲みすぎた感があった。
2009年12月07日
久しぶりの積雪
昨日の昼から雪が降り続いている。最近は雨が降ったりして温暖化の影響か?と思っていたが、やはり北国だ。
夕方4時過ぎには暗くなり、朝6時過ぎまで空が明けないが、今朝6時過ぎには、畑も道路も雪で真っ白。まだ暗い中で純白のベールを被っているような美しさだ。
北海道は低気圧の影響で全体的に雪で気温が低い。ここは朝6時で-2℃だ。昼間も余り上がらないらしいが、明日以降は又暖かくなるとの事・・・根雪になるのはやはり年明けだろう。
ウッドデッキの上に積んだ薪も雪に覆われていた。ここでもカバーが必要かも・・・と思いながら雪を払ってストーブに入れる薪を家に運び込む。湿気があると火の着き具合も芳しくないようだ。
今日はグリーンピアに行くのも止めてのんびり音楽でも聴きながら雪が舞うのを見ることにした。
北海道は低気圧の影響で全体的に雪で気温が低い。ここは朝6時で-2℃だ。昼間も余り上がらないらしいが、明日以降は又暖かくなるとの事・・・根雪になるのはやはり年明けだろう。
今日はグリーンピアに行くのも止めてのんびり音楽でも聴きながら雪が舞うのを見ることにした。
2009年12月06日
日本棋院北斗支部囲碁大会
昨日は一日雨と風が強く大荒れの天気。この時期に雪ではなく雨が降るとは珍しいことのようだ。
北斗市は森町のすぐ隣で5年後には新函館駅が出来る所だが、囲碁も盛んで年末の大会を開催。森町からY幹事長はじめ5名が参加した。総勢34名で楽しく親睦を兼ねて熱戦を繰り広げた。私も6段で参加し、たまたま調子が良くて7段2名と4段2名を破り4戦全勝で見事2位となった。
優勝はやはり森町から参加したF7段(この日は6段で登録)。3位までしか賞品を用意しなかった北斗の人に悪いことをしてしまった・・・。こちらでの大会のやり方にも少し慣れてきた。何名参加しても良い様に考えてあり習志野の囲碁大会にも適用出来そうなので会長のSさんに教えてあげようと考えている。
昼食は北斗の女性がカレーライスを作ってくれて美味しく頂いた。こちらの人は森町の人もそうだが、親切に面倒を見てくれて都会とは違う面を見せてくれる。
昼食は北斗の女性がカレーライスを作ってくれて美味しく頂いた。こちらの人は森町の人もそうだが、親切に面倒を見てくれて都会とは違う面を見せてくれる。
2009年12月04日
オカリナ演奏
今日は一日寒かった。旭川は最低が-10℃の真冬日だ。
家内はオカリナの練習に暇が無い。ハルエさんの所で買ってピーピーと鳴らしながら練習をしている。私には雑音のように聞こえるが、本人はいたって熱心。ピアノを弾いたり、歌を歌ったり音楽は好きなようで下の息子が血を受け継いでいるようだが・・・。
いつまで続くか楽しみだが、FM放送やCDが聴けないほど音が響くので閉口している。
明日は北斗市で囲碁大会。雪が降らなければいいが・・・そんな季節がやってきた。
いつまで続くか楽しみだが、FM放送やCDが聴けないほど音が響くので閉口している。
明日は北斗市で囲碁大会。雪が降らなければいいが・・・そんな季節がやってきた。
2009年12月03日
政田農園と北電工事
昨日は天気も良く、久しぶりに家内と散歩。裏道から政田農園に行く近道があるというのでそこを歩いて農園まで行った。
森の木が切られて見晴らしの良い道を、倒れた木の枝をよけながらしばらく歩くと真っ直ぐの道がある。そこから見る景色は開けていて駒ケ岳も時折垣間見えるので退屈しないで歩いていける。桜や紅葉の季節はさぞかし美しいだろうと想像できる。
もう直ぐ「山野荘」よと家内が言うので左側を見ると永井さんの家があるではないか!こんな所に出るのかと感心しながら歩き見慣れた道に出た。そこから政田農園まではほんの少し歩くだけだ。
何分歩いたか計っていなかったが、思ったより近い事が分かった。
政田農園ではおじいさんが畑の整理をしていた。又、店の前はいつも花壇に花が植えられていたが、冬はむき出しの岩が積まれて花壇を作っているのが分かった。ここから見る駒ケ岳もきれいに雪化粧。今は雪が融けてきているが、もう少し経つと真っ白な峰になるだろう。そこで家内は野菜を買い、おばあさんから漬物を貰い嬉しそうだった。
今日はハルエさんの手伝いで家内は湯の川に味噌作り体験の助手として朝から出かけた。 少ししてから、お隣のYさんの家の前に工事の車が・・・。電柱の設置と支柱の移設作業を始めた。出て行って話を聞くと管理組合からの依頼だそうで北電の人達が工事車3台で約3時間かかって作業をし終えた。写真では分かりにくいが、支柱が消えている。
札幌近辺は雪らしいが、こちらは朝から雨が少し降っている。夜は雪になるかもしれない。
もう直ぐ「山野荘」よと家内が言うので左側を見ると永井さんの家があるではないか!こんな所に出るのかと感心しながら歩き見慣れた道に出た。そこから政田農園まではほんの少し歩くだけだ。
何分歩いたか計っていなかったが、思ったより近い事が分かった。
札幌近辺は雪らしいが、こちらは朝から雨が少し降っている。夜は雪になるかもしれない。
2009年12月02日
師走の風景
気温は朝6時で-4℃~-1℃と氷点下。外は冷えているが家の中は21℃~23℃と暖かい。
ここの気候を知っている建築士さんに頼んだのは正解だったと思っている・・・が・・・電気代は安くない。
環境税で電気、灯油、ガス、ガソリン代が上がると北国の人は生活が苦しくなる。
今ほとんど毎日通っているグリーンピア大沼は私にとって囲碁を除くと唯一の憩いの場だ。新聞は日経、北海道新聞、スポーツ新聞と3紙が置いてあり読むのには事欠かない。今月から春まで新聞を取るのを休み、温泉に入った後に読むことにする。レストラン「まりも」も風呂上りに食事するのには丁度良い。(滅多に食べないが、必要な時には味も良く安い)
来年「ちゃっぷ林館」の夫婦年間券が使えなくなったら切り替えようと思っている。
今日のテレビ「いい旅夢気分」は函館を旅するようで朝市や五稜郭のほか大沼にも来るらしい。湯の川温泉の他流山温泉にも行くようで楽しみだ。
ここの気候を知っている建築士さんに頼んだのは正解だったと思っている・・・が・・・電気代は安くない。
環境税で電気、灯油、ガス、ガソリン代が上がると北国の人は生活が苦しくなる。
来年「ちゃっぷ林館」の夫婦年間券が使えなくなったら切り替えようと思っている。
今日のテレビ「いい旅夢気分」は函館を旅するようで朝市や五稜郭のほか大沼にも来るらしい。湯の川温泉の他流山温泉にも行くようで楽しみだ。