2020年06月25日
今日は午後から雨(蝦夷梅雨?)
長崎は大雨が降り警戒注意報が出ているが、北海道も今週はずっと天気が悪く今日から雨が続くようだ。
朝からノルマの薪切をして、今は音楽を聴いている。今日はホルストの「惑星」とグリーグの「ペールギュント」を聴く予定だ。

以前地球儀を買っていたが、よく見るとアフリカの国は思っていたのと全然場所が違うことに気づいた。
特にエチオピアやケニヤが全く逆の位置だ。ボケが進んできたか?

朝からノルマの薪切をして、今は音楽を聴いている。今日はホルストの「惑星」とグリーグの「ペールギュント」を聴く予定だ。

以前地球儀を買っていたが、よく見るとアフリカの国は思っていたのと全然場所が違うことに気づいた。
特にエチオピアやケニヤが全く逆の位置だ。ボケが進んできたか?

2020年06月24日
庭の花
今年はマーシャのリハビリが少なく、2週間に1回でよくなった。
時間があるのか毎日庭の手入れ・・・きれいになってきた。
私は薪切・・・今日は11本切った。なかなか終わりそうにない。
庭の花はいろいろ咲き始めた。
ドクターラッペル:

バラ:

ハニーサックル:

ルピナス:

フランス菊:

しゃくやく:

ヤマボウシ(1輪だけ咲いた):

最後にジャガイモ(メークイン):

トウヤ:

時間があるのか毎日庭の手入れ・・・きれいになってきた。
私は薪切・・・今日は11本切った。なかなか終わりそうにない。
庭の花はいろいろ咲き始めた。
ドクターラッペル:

バラ:

ハニーサックル:

ルピナス:

フランス菊:

しゃくやく:

ヤマボウシ(1輪だけ咲いた):

最後にジャガイモ(メークイン):

トウヤ:

2020年06月21日
今日は夏至
今日も朝から薪切。5本も切ると汗だくになり終了。これではいつ終わるか見当がつかない。
夏至で日が長くても体力は衰える一方だ。
最近コロナの影響でテレビを見ても再放送ばかり。特にNHKは視聴料を取りながら、再放送で何も金をかけていない。
テレビで見るのは再放送の「刑事コロンボ」とアガサクリスティーの「ポアロ」(Poirrot)と歌番組くらいだ。
庭の花:今日はシャクヤク?

夏至で日が長くても体力は衰える一方だ。
最近コロナの影響でテレビを見ても再放送ばかり。特にNHKは視聴料を取りながら、再放送で何も金をかけていない。
テレビで見るのは再放送の「刑事コロンボ」とアガサクリスティーの「ポアロ」(Poirrot)と歌番組くらいだ。
庭の花:今日はシャクヤク?

2020年06月20日
近況
堺のSさんに続き、横浜のYさんがやってきた。2週間の自粛生活だそうだ。
堺のSさんは2週間が終わろうとしている。
先日やっとアベノマスクが届いたがやはり小さい。

マーシャは庭仕事の合間にパンを焼いている。今回初めてハンバーガー用のパンを焼いてくれたので試食してみたが、美味しかった。

明日は夏至だというのに雨や涼しい日が続く北海道・・・今のうちに薪づくりの作業をしているが、太い木を切るのが大変で汗をかきかきやっている。

切って割った薪は乾燥させるため小屋の脇に積んだ。

畑はニンニクの芽を切り、大根・人参・小松菜が芽を出して成長中。サクサク王子は昨年の種で少ししか芽が出ない。モロッコインゲンもぼちぼち・・・。
ジャガイモは花を咲かせせ始めた。緑一色の夏が始まった。

横須賀のSさんや豊洲のSさんは今年は来るのかな?
堺のSさんは2週間が終わろうとしている。
先日やっとアベノマスクが届いたがやはり小さい。

マーシャは庭仕事の合間にパンを焼いている。今回初めてハンバーガー用のパンを焼いてくれたので試食してみたが、美味しかった。

明日は夏至だというのに雨や涼しい日が続く北海道・・・今のうちに薪づくりの作業をしているが、太い木を切るのが大変で汗をかきかきやっている。

切って割った薪は乾燥させるため小屋の脇に積んだ。

畑はニンニクの芽を切り、大根・人参・小松菜が芽を出して成長中。サクサク王子は昨年の種で少ししか芽が出ない。モロッコインゲンもぼちぼち・・・。
ジャガイモは花を咲かせせ始めた。緑一色の夏が始まった。

横須賀のSさんや豊洲のSさんは今年は来るのかな?
2020年06月13日
6月の花
6月に入り、ここも暑い日が続く。とは言っても25℃前後で日影に入ると涼しい風が吹く。
薪切はあまり進んでいないが、芝刈り(雑草?)は3日間で2回目を終えた。暑いので休み休み作業している。
今年はマーシャが元気に庭の手入れをしていてきれいになっている。
今庭に咲いている花は・・・:ルピナス

アヤメ(菖蒲)

テッセン(クレマチス)

そしてウツギ

フランス菊も邪魔になるほど咲いている:
薪切はあまり進んでいないが、芝刈り(雑草?)は3日間で2回目を終えた。暑いので休み休み作業している。
今年はマーシャが元気に庭の手入れをしていてきれいになっている。
今庭に咲いている花は・・・:ルピナス

アヤメ(菖蒲)

テッセン(クレマチス)

そしてウツギ

フランス菊も邪魔になるほど咲いている:
2020年06月06日
6月に入った
6月に入って、ついに堺のSさん夫妻が到着。2週間は自粛生活だそうだ。
奥さんは所用ですぐに帰るそうだが、ご主人は10月頃のコロナの状況を見るようだ。
畑の種は芽を出し始めた。今年は早く植えたので例年より早めに成長している。特にジャガイモが成長著しい。

昨年まで切って割った薪を買っていたが、その業者が提供できないので今年は木工のNさんから買った。
切って割る作業は自分でやることになる。

奥さんは所用ですぐに帰るそうだが、ご主人は10月頃のコロナの状況を見るようだ。
畑の種は芽を出し始めた。今年は早く植えたので例年より早めに成長している。特にジャガイモが成長著しい。

昨年まで切って割った薪を買っていたが、その業者が提供できないので今年は木工のNさんから買った。
切って割る作業は自分でやることになる。

2020年06月02日
函館は今
マーシャが眼科の定期診断で函館の病院へ行った。ついでに私も出かけてみた。
駒ケ岳は相変わらず雄大な姿を見せていた。

半年ぶりの函館は、人が少なく観光地の風情はほとんどなかった。


人はこんなに用心しているのにコロナ禍はまだ続いている。東京・大阪はもっと大変だろう。
今、カラマツの森はツツジとウワミズザクラが咲いている。
我が家のツツジ:

アーシャの庭のツツジ:

ウワミズザクラ:

6月に入ったが、別荘組はやってくるのだろうか?
駒ケ岳は相変わらず雄大な姿を見せていた。

半年ぶりの函館は、人が少なく観光地の風情はほとんどなかった。


人はこんなに用心しているのにコロナ禍はまだ続いている。東京・大阪はもっと大変だろう。
今、カラマツの森はツツジとウワミズザクラが咲いている。
我が家のツツジ:

アーシャの庭のツツジ:

ウワミズザクラ:

6月に入ったが、別荘組はやってくるのだろうか?