2016年12月30日
雪の量
今年は年内に根雪になった。例年より早いようだが、年が明けてどうなるのだろう?
今朝も-10℃と冷え込んだ。最後のゴミ捨てで歩いていくとやはり冷たい。
宝塚のMさんは2月に来るという・・・車を車庫まで入れられるように除雪をしないといけない。
そこで今の様子を写真に撮ってみた。


2月は確実にこれより多くなっているだろう。
今朝も-10℃と冷え込んだ。最後のゴミ捨てで歩いていくとやはり冷たい。
宝塚のMさんは2月に来るという・・・車を車庫まで入れられるように除雪をしないといけない。
そこで今の様子を写真に撮ってみた。


2月は確実にこれより多くなっているだろう。
2016年12月29日
遂に無くなった
今日は函館の病院までピロリ菌除去の検査結果を聞きに行った。
先生曰く「無くなっています」・・・やっとの思いで成功。
そして、今まで飲んでいた胃薬も飲まなくてよいとのことで嬉しかった。
マーシャが来年の干支「鳥」をステンドグラスで作った。(N先生に習って)これが功を奏したか・・・。

帰りはルンルン気分で戻った。
午後は今季3回目の除雪車が来た。それほど降っていなかったが、今年最後だそうだ。
先生曰く「無くなっています」・・・やっとの思いで成功。
そして、今まで飲んでいた胃薬も飲まなくてよいとのことで嬉しかった。
マーシャが来年の干支「鳥」をステンドグラスで作った。(N先生に習って)これが功を奏したか・・・。

帰りはルンルン気分で戻った。
午後は今季3回目の除雪車が来た。それほど降っていなかったが、今年最後だそうだ。
2016年12月28日
快晴
昨日は断続的に雪が降ったが、積雪はそれほど多くなく、雪かき後5cm程度。
夜は放射冷却で冷え込んで朝7時のウッドデッキは-7℃。
朝9時にゆったりと雪かきをした。
太陽の光で、あたり一面輝いて雪国の美しさが見られる。
畑も雪に覆われている。ニンニクを植えて、ビニールシートでカバーしているが、その上も雪。

今年もあと4日。明日は病院に行きピロリ菌の検査結果を聞く。
夜は放射冷却で冷え込んで朝7時のウッドデッキは-7℃。
朝9時にゆったりと雪かきをした。
太陽の光で、あたり一面輝いて雪国の美しさが見られる。
畑も雪に覆われている。ニンニクを植えて、ビニールシートでカバーしているが、その上も雪。

今年もあと4日。明日は病院に行きピロリ菌の検査結果を聞く。
2016年12月27日
また雪が降る
昨日は森町の病院へ血液検査の結果と薬をもらいに行った。
相変わらず血圧、血糖値、脂肪の数値が高く要観察。(食事と運動・・・わかってはいるのだが)
29日は函館まで今年最後の病院通い。
今朝は10cm弱の積雪で2度目の除雪車出動。
雪かきも最低限にやったので30分で終了。

終わるころにはまた雪が降ってきた。

相変わらず血圧、血糖値、脂肪の数値が高く要観察。(食事と運動・・・わかってはいるのだが)
29日は函館まで今年最後の病院通い。
今朝は10cm弱の積雪で2度目の除雪車出動。
雪かきも最低限にやったので30分で終了。

終わるころにはまた雪が降ってきた。

2016年12月24日
ジャズと大雪
昨日は大沼セミナーハウスでジャズの演奏会があった。

私は演歌やクラシックは聴いたことがあるがジャズを生で聞くのは初めて。
会場には約90名の観客があり、主催者のT君も張り切っていた。

T君の挨拶:

演奏はピアノ、ベース、ドラムの3人で約2時間半。ジャズはわからないがピアノはとても上手だった。

帰りは雨から雪に変わって突然降りだした。家に着くとニセコの義弟夫妻から電話。
葬儀を終えて、松山からの帰りで、大阪から札幌に飛行機が飛ばず函館に来たが、JRも動かずホテルも満室・・・泊めてくれないかという内容で当然OK。急いで片づけをして、赤井川駅まで迎えに行き、久しぶりの団欒。とても疲れていたようだが、一晩ゆっくりして今朝は元気そう。
JRはまだ動かないので、新函館北斗からバスのニセコ号で家路についた。
その夜は大雪で朝起きると20cm以上の積雪。
今季初めての除雪車出動。雪かきも必要最低限で済ませた。
今回は湿った雪で、こんもりと積もっている。



私は演歌やクラシックは聴いたことがあるがジャズを生で聞くのは初めて。
会場には約90名の観客があり、主催者のT君も張り切っていた。

T君の挨拶:

演奏はピアノ、ベース、ドラムの3人で約2時間半。ジャズはわからないがピアノはとても上手だった。

帰りは雨から雪に変わって突然降りだした。家に着くとニセコの義弟夫妻から電話。
葬儀を終えて、松山からの帰りで、大阪から札幌に飛行機が飛ばず函館に来たが、JRも動かずホテルも満室・・・泊めてくれないかという内容で当然OK。急いで片づけをして、赤井川駅まで迎えに行き、久しぶりの団欒。とても疲れていたようだが、一晩ゆっくりして今朝は元気そう。
JRはまだ動かないので、新函館北斗からバスのニセコ号で家路についた。
その夜は大雪で朝起きると20cm以上の積雪。
今季初めての除雪車出動。雪かきも必要最低限で済ませた。
今回は湿った雪で、こんもりと積もっている。


2016年12月20日
サンタが村にやってきた
ここは「からまつの森」だが、二つの村がある。
1つはフィンランド村、そして我が家はラップランド村に所属している。
今年、赤井川町内会からサンタがやってきて、70歳以上のお年寄り希望者にケーキをプレゼントしてくれる催しが再開された。
フィンランド村ではだいぶ前に来ていたらしい。
昨日の夜そのサンタがやってきて、ケーキを置いて行ってくれた。ありがとう、ご苦労さん!


早速食べてみたが、おいしかった。次第にクリスマス・年末・正月が近づいてくる実感がわいてきた。
1つはフィンランド村、そして我が家はラップランド村に所属している。
今年、赤井川町内会からサンタがやってきて、70歳以上のお年寄り希望者にケーキをプレゼントしてくれる催しが再開された。
フィンランド村ではだいぶ前に来ていたらしい。
昨日の夜そのサンタがやってきて、ケーキを置いて行ってくれた。ありがとう、ご苦労さん!


早速食べてみたが、おいしかった。次第にクリスマス・年末・正月が近づいてくる実感がわいてきた。
2016年12月18日
雪融け
今日になって久しぶりにプラス気温となり,雪融けが進み始めた。今週は暖かい予報で多分ほとんどの雪が融けるだろう。
グリーンピア大沼はクリスマスと正月を迎える準備ができている。


スキー場は23日オープン予定だが、果たして雪はどうだろう。
七飯のスキー場は先週に日曜日からオープンしているが・・・。
今週と来週は病院通いと年賀状書き孫へのお年玉送金他珍しく忙しい。
グリーンピア大沼はクリスマスと正月を迎える準備ができている。


スキー場は23日オープン予定だが、果たして雪はどうだろう。
七飯のスキー場は先週に日曜日からオープンしているが・・・。
今週と来週は病院通いと年賀状書き孫へのお年玉送金他珍しく忙しい。
2016年12月15日
雪が降る
今日も雪模様。今週は寒い日が続く。
朝は-8℃と冷え込んでいたが、昼間は0℃・・・やっぱり低いか?
昼過ぎに雪がひどくなってきたので、早めに温泉へ。
グリーンピアも雪模様。
グリーンピア大沼は森町が5000万円で有馬温泉に売却することが決まった。
来春には改装工事をするようだが、どうなるのかわからない。
サービスが変わらなければ継続して利用するつもりだ。
露天風呂の雪景色はきれいだ!

このまま雪が降り続けば明日は雪かきしなければ・・・。
朝は-8℃と冷え込んでいたが、昼間は0℃・・・やっぱり低いか?
昼過ぎに雪がひどくなってきたので、早めに温泉へ。
グリーンピアも雪模様。
グリーンピア大沼は森町が5000万円で有馬温泉に売却することが決まった。
来春には改装工事をするようだが、どうなるのかわからない。
サービスが変わらなければ継続して利用するつもりだ。
露天風呂の雪景色はきれいだ!

このまま雪が降り続けば明日は雪かきしなければ・・・。
2016年12月14日
駒ヶ岳
一昨日、この冬初めての雪かきをした。5cm程度だったので30分で終了。
そしたら翌朝はまた5cmの積雪。あほらしいと思い雪かきはしなかった。
今日はマーシャ今年最後のパン教室。
私は所用で郵便局と森町に出かけたが、雪もかなり融けて運転はそれほどでもなかった。
道中2か所で見た駒ケ岳。晴れていたのでカメラでその姿を撮った。
姫川の牧場前から:

政田農園前から:

そしたら翌朝はまた5cmの積雪。あほらしいと思い雪かきはしなかった。
今日はマーシャ今年最後のパン教室。
私は所用で郵便局と森町に出かけたが、雪もかなり融けて運転はそれほどでもなかった。
道中2か所で見た駒ケ岳。晴れていたのでカメラでその姿を撮った。
姫川の牧場前から:

政田農園前から:

2016年12月12日
ちゃっぷ林館
今朝のウッドデッキの温度計は-12℃。冷え込んでいる・・・雪はそれほどでもなく10㎝程度と雪かきも必要ないくらいだ。(札幌は大雪!)
昨日は雪の中、パン教室に来てくれた。今年も12月まで来てくれる組が多く、マーシャは張り切って頑張っている。
私はパンの日は薪ストーブの当番以外は何もすることがないので、昨日は健康を考慮してちゃっぷ林館まで歩いて温泉に・・・約4千歩。

この時期は積雪が少ないので、長靴で入っていける。
温泉に入った後、初めて海将で食事をとった。ひこま豚のとんかつ定食はなかなかおいしかった。
昨日は雪の中、パン教室に来てくれた。今年も12月まで来てくれる組が多く、マーシャは張り切って頑張っている。
私はパンの日は薪ストーブの当番以外は何もすることがないので、昨日は健康を考慮してちゃっぷ林館まで歩いて温泉に・・・約4千歩。

この時期は積雪が少ないので、長靴で入っていける。
温泉に入った後、初めて海将で食事をとった。ひこま豚のとんかつ定食はなかなかおいしかった。
2016年12月10日
第2回冬まつり
今日も雪が積もった中、運動を兼ねて冬祭りの案内を配った。
長靴で歩いたが、滑らないように用心しながら歩いた。
今年は新年会を1月9日の成人の日に開催する。

世田谷のFさんは正月来るのかな?案内はポストに入れておいた。

豊洲のSさん宅も雪化粧

青森のNさん宅は今年もイルミネーション・・・見に行かなくては!
長靴で歩いたが、滑らないように用心しながら歩いた。
今年は新年会を1月9日の成人の日に開催する。

世田谷のFさんは正月来るのかな?案内はポストに入れておいた。

豊洲のSさん宅も雪化粧

青森のNさん宅は今年もイルミネーション・・・見に行かなくては!
2016年12月09日
今年は雪が多い
この3日間真冬日だったが、今日はプラス気温で真冬日脱出。
それにしても今年は雪の降る日が多い。大量に積もるわけではないが、10cm程度は積もる・・・そして融ける。
畑も真っ白:

朝から郵便局に出かけ、昼にはグリーンピア大沼へ。
そこでくしゃみをすると突然人形が綱渡り???楽しい!

それにしても今年は雪の降る日が多い。大量に積もるわけではないが、10cm程度は積もる・・・そして融ける。
畑も真っ白:

朝から郵便局に出かけ、昼にはグリーンピア大沼へ。
そこでくしゃみをすると突然人形が綱渡り???楽しい!

2016年12月07日
今朝は冷えた
今朝は可燃粗大ごみを出す日。
衣類を捨てるため、車でゴミステーションまで出かけたが、冷え込んで道路はバリバリ。
帰って、ウッドデッキの温度計を見ると-10℃。この冬1番の冷え込みだ!

雪はそれほど積もっていなくて10㎝程度。

外は晴れて青空が広がっている。今日は温泉以外の外出は控えよう。
衣類を捨てるため、車でゴミステーションまで出かけたが、冷え込んで道路はバリバリ。
帰って、ウッドデッキの温度計を見ると-10℃。この冬1番の冷え込みだ!

雪はそれほど積もっていなくて10㎝程度。

外は晴れて青空が広がっている。今日は温泉以外の外出は控えよう。
2016年12月06日
長万部温泉
今日は雪が降り出し、吹雪の様相。ここ数日暖かい日が続いたが、やっと冬に戻った。
4日の駒ヶ岳:雪が融けてしまった

昨日はパン教室の生徒さんのご主人の告別式で長万部まで出かけた。遠いところをいつも通ってくれていたのだ!
長万部のお寺で告別式の間、自分はすることがないので温泉に入った。
看板は古びて、小さな温泉宿が数軒あるだけだ。

結局日帰りで丸金旅館と長万部温泉に入ったが、それほど魅力のあるお湯ではなかった。

特に長万部温泉は共同浴場のようで、雲仙の共同浴場(100円)のほうが値段、泉質共にましだと思えた。
4日の駒ヶ岳:雪が融けてしまった

昨日はパン教室の生徒さんのご主人の告別式で長万部まで出かけた。遠いところをいつも通ってくれていたのだ!
長万部のお寺で告別式の間、自分はすることがないので温泉に入った。
看板は古びて、小さな温泉宿が数軒あるだけだ。

結局日帰りで丸金旅館と長万部温泉に入ったが、それほど魅力のあるお湯ではなかった。

特に長万部温泉は共同浴場のようで、雲仙の共同浴場(100円)のほうが値段、泉質共にましだと思えた。
2016年12月02日
師走
12月に入った。今朝は雪が5cm積もっていた。1日中降る予定だ
隣のJさん造園業者に頼んで木の伐採。強風で倒木や枝が折れることがあるので、電線にかからないようにしたようだ。

雪景色で真っ白になった「からまつの森」

今月は1月9日開催予定の新年会の準備で忙しくなる。
隣のJさん造園業者に頼んで木の伐採。強風で倒木や枝が折れることがあるので、電線にかからないようにしたようだ。

雪景色で真っ白になった「からまつの森」

今月は1月9日開催予定の新年会の準備で忙しくなる。