2015年10月31日
森町文化祭
今日と明日は年に1度の文化祭。
囲碁愛好会から道南囲碁大会の参加賞で食券を呉れるので毎年食べに行き、作品を鑑賞する。
パン教室の生徒さんもここでは先生や出展するので、マーシャは知り合いが多い。
囲碁愛好会の人も6~7人に会った。
2階講堂の看板と作品:

フラワーアレンジメントの先生の作品:

食堂も結構混んでいる。
ポップコーンとフランクフルト売り場:Vサイン女子は元気だ

二人でソバを食べ稲荷ずしをお土産にそこをでて買い物をした。
帰る途中、駒ヶ岳の冠雪を見て車中から1枚。もう春まで融けないのだろうか?

囲碁愛好会から道南囲碁大会の参加賞で食券を呉れるので毎年食べに行き、作品を鑑賞する。
パン教室の生徒さんもここでは先生や出展するので、マーシャは知り合いが多い。
囲碁愛好会の人も6~7人に会った。
2階講堂の看板と作品:

フラワーアレンジメントの先生の作品:

食堂も結構混んでいる。
ポップコーンとフランクフルト売り場:Vサイン女子は元気だ

二人でソバを食べ稲荷ずしをお土産にそこをでて買い物をした。
帰る途中、駒ヶ岳の冠雪を見て車中から1枚。もう春まで融けないのだろうか?

2015年10月30日
寒い1日
今日は寒波の影響で12月並の気温・・・朝6時で0℃だった。
平地でも日本海側は雪が降るそうだが、ここは今の所雨だけで雪は降らないだろう。
別荘に車で来ている人は夏タイヤなので大丈夫だろうか?
朝から薪ストーブを焚いて家の中は暖かいが、昼のウッドデッキの気温は4℃とかなり寒い。
今日は1日薪ストーブを焚くことになるだろう。
からまつの色が次第にオレンジ色になってきた・・・近所の写真を撮ってみた。
堺のSさん宅(アーチ付き)

小金井のMさん宅

豊洲のSさん宅

横浜のYさん宅

埼玉のWさん宅と我が家

オレンジに囲まれてきれいだ。マーシャに言わせるとここの秋の景色はカナダのバーリントン(ニセコの義弟夫妻が数年住んでいた場所)の景色とよく似ているらしい。
明日も寒さが続くようだが、あとは暖かくなるようだ。
平地でも日本海側は雪が降るそうだが、ここは今の所雨だけで雪は降らないだろう。
別荘に車で来ている人は夏タイヤなので大丈夫だろうか?
朝から薪ストーブを焚いて家の中は暖かいが、昼のウッドデッキの気温は4℃とかなり寒い。
今日は1日薪ストーブを焚くことになるだろう。
からまつの色が次第にオレンジ色になってきた・・・近所の写真を撮ってみた。
堺のSさん宅(アーチ付き)

小金井のMさん宅

豊洲のSさん宅

横浜のYさん宅

埼玉のWさん宅と我が家

オレンジに囲まれてきれいだ。マーシャに言わせるとここの秋の景色はカナダのバーリントン(ニセコの義弟夫妻が数年住んでいた場所)の景色とよく似ているらしい。
明日も寒さが続くようだが、あとは暖かくなるようだ。
2015年10月29日
秋の終わり?
紅葉も進み,あとはからまつの黄葉を待つばかり・・・。今年は黄金色の葉が見られるだろうか?
北の方では雪が降ったりして、冬タイヤへの交換等慌ただしくなってきた。
27日の「なんでも鑑定団」は会場いっぱいの人が観覧し、後ろの席に座った二人は全く見えず。
9時過ぎまで飲みながら我慢して起きていた。
宝塚のMさん宅は工場でコンクリートの型を作る作業に取り掛かるようだ。
堺のSさんの庭も楢の葉は散りからまつの葉が残るのみ。

北の方では雪が降ったりして、冬タイヤへの交換等慌ただしくなってきた。
27日の「なんでも鑑定団」は会場いっぱいの人が観覧し、後ろの席に座った二人は全く見えず。
9時過ぎまで飲みながら我慢して起きていた。
宝塚のMさん宅は工場でコンクリートの型を作る作業に取り掛かるようだ。
堺のSさんの庭も楢の葉は散りからまつの葉が残るのみ。

2015年10月27日
今日はなんでも鑑定団放送
今日は朝からよく働いた。気温は3℃、ゴミ捨て・薪ストーブ焚きそして手で芝刈り、落穂集め(枯れたからまつの葉も)、午後は草取り、ニンニクの肥料やり、裏の柵の修正等・・・私にしては珍しくよく動いた。
豊洲のSさんは予定より早く帰途に就いたようだ。紅葉が綺麗なので1枚。
横浜のYさんも2日に帰るようだ。

宝塚のMさん宅の作業・・・朝から小屋を作り始めた。冬の間、寒さ対策で暖を取る為らしい。
朝:材料が運ばれて組み立て開始。

昼には外枠 出入り口と窓枠を残すのみ

夕方:完成

一夜小屋だ!
今日の夜はなんでも鑑定団in八雲の放映がある予定だ。ハルエさん達も呼んでテレビを見る予定だが、それまで(9時過ぎ)持つか?
豊洲のSさんは予定より早く帰途に就いたようだ。紅葉が綺麗なので1枚。
横浜のYさんも2日に帰るようだ。

宝塚のMさん宅の作業・・・朝から小屋を作り始めた。冬の間、寒さ対策で暖を取る為らしい。
朝:材料が運ばれて組み立て開始。

昼には外枠 出入り口と窓枠を残すのみ

夕方:完成

一夜小屋だ!
今日の夜はなんでも鑑定団in八雲の放映がある予定だ。ハルエさん達も呼んでテレビを見る予定だが、それまで(9時過ぎ)持つか?
2015年10月26日
突然ゆうパック
朝から寒いので薪ストーブ。外は3℃、家の中は24℃とかなり差がある。昼頃には外も10℃と暖かくなった。
そこで、昼食後散歩をして森の中を歩いてみた。
まだ赤く紅葉している木もあったが、全体的には落ち葉が多く「恋人よ」状態(枯れ葉散る夕暮れは~)。


メインストリートはまだオレンジ色の所もある。

からまつ広場も静かだ。

そして家に帰ると突然ゆうパックでニセコフェスティバル実行委員会から「ニセコの野菜詰め合わせ(2000円相当)が届いた。

ニセコの親戚の家で義弟の勧めで何の気なしに出した懸賞応募・・・やった!
中身は米(ななつぼし)、カボチャ、ジャガイモ、玉ねぎ、黒豆、人参等。
午後は今年最後の芝刈り・・・機械で刈った。残りは手ばさみで刈ろう。
そこで、昼食後散歩をして森の中を歩いてみた。
まだ赤く紅葉している木もあったが、全体的には落ち葉が多く「恋人よ」状態(枯れ葉散る夕暮れは~)。


メインストリートはまだオレンジ色の所もある。

からまつ広場も静かだ。

そして家に帰ると突然ゆうパックでニセコフェスティバル実行委員会から「ニセコの野菜詰め合わせ(2000円相当)が届いた。

ニセコの親戚の家で義弟の勧めで何の気なしに出した懸賞応募・・・やった!
中身は米(ななつぼし)、カボチャ、ジャガイモ、玉ねぎ、黒豆、人参等。
午後は今年最後の芝刈り・・・機械で刈った。残りは手ばさみで刈ろう。
2015年10月25日
種集め&保存
今朝、北海道の雪だより。札幌や稚内で初雪・・・旭川は既に初雪を観測。
そして関東は木枯らし1号。着実に冬は近づいてきている。
ここ「からまつの森」もまだ紅葉真っ最中だが、そろそろ葉も散り始め、今日の風と寒波で終わりを迎えそうだ。
窓から見る紅葉はまるで一幅の絵のようだ・・・やや大げさか!

ウッドデッキの気温は6℃。

嵐の前に、朝顔の種取りと支柱の片づけやサクサク王子の種取り(青いままなので獲って乾燥させてみる)をした。
ヒマワリも終わった花を乾燥させているが、種になるだろうか?

2階の窓から見る景色もなかなかのものだ。


そして関東は木枯らし1号。着実に冬は近づいてきている。
ここ「からまつの森」もまだ紅葉真っ最中だが、そろそろ葉も散り始め、今日の風と寒波で終わりを迎えそうだ。
窓から見る紅葉はまるで一幅の絵のようだ・・・やや大げさか!

ウッドデッキの気温は6℃。

嵐の前に、朝顔の種取りと支柱の片づけやサクサク王子の種取り(青いままなので獲って乾燥させてみる)をした。
ヒマワリも終わった花を乾燥させているが、種になるだろうか?

2階の窓から見る景色もなかなかのものだ。


2015年10月24日
今日は大荒れ
昨日は建築士のKさんがダンパーが詰まって燃えが悪くなっている薪ストーブの掃除をしてくれた。有難いことだ!


今日から低気圧の影響で雨そして札幌、倶知安は雪になるようだ。昨日タイヤ交換したので雪の心配はないが、紅葉は見納めになるかも・・・。今夜から明日にかけてどうなるか?
年は桜の紅葉が遅く、やっとオレンジ色になり始めた。そして、雨・・・これではだめだ。
雨の中を見納めの写真を撮った。
裏の桜(近景)

ウッドデッキから

裏の桜(遠景)



今日から低気圧の影響で雨そして札幌、倶知安は雪になるようだ。昨日タイヤ交換したので雪の心配はないが、紅葉は見納めになるかも・・・。今夜から明日にかけてどうなるか?
年は桜の紅葉が遅く、やっとオレンジ色になり始めた。そして、雨・・・これではだめだ。
雨の中を見納めの写真を撮った。
裏の桜(近景)

ウッドデッキから

裏の桜(遠景)

2015年10月23日
駒ヶ岳2態
今日は車の定期点検&タイヤ交換。マーシャはパン教室。
1時間ほど時間があるので歩いてみた。
駒ヶ岳の雄姿が見えたので、1枚。

歩くといろいろなものが見える。会社の中に金次郎?

点検終了後、戻る途中で政田農園から見える駒ヶ岳を1枚。

最近は朝冷え込んで霜が降りる。マイナス1℃~1℃が3日間続いている。
朝7時、芝生の上も真っ白になっていた。

1時間ほど時間があるので歩いてみた。
駒ヶ岳の雄姿が見えたので、1枚。

歩くといろいろなものが見える。会社の中に金次郎?

点検終了後、戻る途中で政田農園から見える駒ヶ岳を1枚。

最近は朝冷え込んで霜が降りる。マイナス1℃~1℃が3日間続いている。
朝7時、芝生の上も真っ白になっていた。

2015年10月22日
同窓会
今日はニセコのカフェメープル・親戚Sさん夫妻が休日で訪ねてきてくれた。
秋には必ずと言ってよいほど来てくれて、ゆっくりと話ができる・・・有難いことだ。
そして、郵便受けに往復はがきが1通。
中学校の同窓会の案内が届いた。
何と古稀同窓会だ!今年も長崎に行く予定なので、出席しようと思っている。

15歳の時から55年近くたっているので顔も分からないだろうが・・・。
秋には必ずと言ってよいほど来てくれて、ゆっくりと話ができる・・・有難いことだ。
そして、郵便受けに往復はがきが1通。
中学校の同窓会の案内が届いた。
何と古稀同窓会だ!今年も長崎に行く予定なので、出席しようと思っている。

15歳の時から55年近くたっているので顔も分からないだろうが・・・。
2015年10月20日
紅葉三昧
今日は朝から雨。午後になって晴れたが、空気は冷たくてヒンヤリとして冬近しだ!
マーシャは函館の病院へ・・・JRの駅まで送る途中の大沼湖畔はオレンジ色に染まっていた。
いつもの丘から見る駒ヶ岳:

公園から見た駒ヶ岳:

ウッドデッキから畑の方角:

ウッドデッキ正面:鮮やかなオレンジ色

今年は早く色づいたが、あと何日紅葉が楽しめるだろうか?
堺のSさんは明日の朝帰堺するということで半年の別れとなる。
残っているのは横須賀のSさん、横浜のYさんと豊洲のSさん、そして何と岡山のせんべいさん。
・・・だんだんと寂しくなる「からまつの森」
マーシャは函館の病院へ・・・JRの駅まで送る途中の大沼湖畔はオレンジ色に染まっていた。
いつもの丘から見る駒ヶ岳:

公園から見た駒ヶ岳:

ウッドデッキから畑の方角:

ウッドデッキ正面:鮮やかなオレンジ色

今年は早く色づいたが、あと何日紅葉が楽しめるだろうか?
堺のSさんは明日の朝帰堺するということで半年の別れとなる。
残っているのは横須賀のSさん、横浜のYさんと豊洲のSさん、そして何と岡山のせんべいさん。
・・・だんだんと寂しくなる「からまつの森」
2015年10月19日
八雲囲碁大会と紅葉
昨日は2か月に1度の八雲囲碁大会。朝から車で約1時間弱で到着。
少し早いので隣の梅村庭園の紅葉を見た。
こじんまりとしているが、建物と池そして周りの木々が整然としてなかなか美しい庭園だ。




逆さ紅葉




囲碁の方は上手に皆負けて1勝3敗と振るわず、もう少し修業しなければ・・・と誓った。

少し早いので隣の梅村庭園の紅葉を見た。
こじんまりとしているが、建物と池そして周りの木々が整然としてなかなか美しい庭園だ。




逆さ紅葉




囲碁の方は上手に皆負けて1勝3敗と振るわず、もう少し修業しなければ・・・と誓った。

2015年10月17日
オータムフェスタ
今日は大沼国際セミナーハウスで秋のイベント第2回「オータムフェスタ」が開催された。
快晴の秋晴れの下、演奏、木工、能面づくり、ハロウイーンかぼちゃ作り等々各種催し。
吹奏楽の演奏風景

能面づくり:1枚を作るのに若い人で半年、年を取ると1年かかるそうだ。

その中にカボチャの重さ当てクイズがあった。

あまりにも巨大で、ただ感で書いて出した。

結果は60.2Kg。正解者はないものの60Kgが二人。何と隣のWさんの奥さん(ミカリン)がそのうちの1人。
じゃんけんで子供と対戦し、あえなく負けて賞品の「ふっくりんこ」10Kgは子供の手に・・・負けてあげたのかな?
ニアピン賞でミカリンはワインを貰った。二人とも飲まないので、今日はパン教室のマーシャにくれた。
今日は天気も良いので自転車で往復。行きは20分で到着したが、帰りは坂を上るので押すときもあり30分以上かかった。
紅葉のまぶしさを楽しみながらの往復は久しぶりに汗をかき良い運動になったようだ。
紅葉は大沼湖畔もここも進んでいる。
シンボルツリーもオレンジ全開

快晴の秋晴れの下、演奏、木工、能面づくり、ハロウイーンかぼちゃ作り等々各種催し。
吹奏楽の演奏風景

能面づくり:1枚を作るのに若い人で半年、年を取ると1年かかるそうだ。

その中にカボチャの重さ当てクイズがあった。

あまりにも巨大で、ただ感で書いて出した。

結果は60.2Kg。正解者はないものの60Kgが二人。何と隣のWさんの奥さん(ミカリン)がそのうちの1人。
じゃんけんで子供と対戦し、あえなく負けて賞品の「ふっくりんこ」10Kgは子供の手に・・・負けてあげたのかな?
ニアピン賞でミカリンはワインを貰った。二人とも飲まないので、今日はパン教室のマーシャにくれた。
今日は天気も良いので自転車で往復。行きは20分で到着したが、帰りは坂を上るので押すときもあり30分以上かかった。
紅葉のまぶしさを楽しみながらの往復は久しぶりに汗をかき良い運動になったようだ。
紅葉は大沼湖畔もここも進んでいる。
シンボルツリーもオレンジ全開

2015年10月16日
さわやかな秋の1日
今日は朝から快晴・・・寒くもなく快適な1日だ。
朝から大沼湖を廻り、紅葉を見て回ったが湖周辺は色づきが進み、あと1週間は紅葉見物に適しているようだ。
国際セミナーハウスの紅葉もまだ元気だ。
駐車場側の紅葉スポット:

セミナーハウス遠景

明日開催のオータムフェスタ・・・昨年は人が多く、食べ物が足りなかった。駐車場もいっぱい。
明日行くなら、自転車で行こうと思っている。

堺のSさんついに趣味の7mの白樺アーチをかけた。(宝塚のMさんが手伝ったか?)

ウッドデッキから見た庭の紅葉・・・あと1回芝刈りをするぞ!

明日はマーシャのパン教室。札幌と函館からわざわざ来てくれるようだ。
朝から大沼湖を廻り、紅葉を見て回ったが湖周辺は色づきが進み、あと1週間は紅葉見物に適しているようだ。
国際セミナーハウスの紅葉もまだ元気だ。
駐車場側の紅葉スポット:

セミナーハウス遠景

明日開催のオータムフェスタ・・・昨年は人が多く、食べ物が足りなかった。駐車場もいっぱい。
明日行くなら、自転車で行こうと思っている。

堺のSさんついに趣味の7mの白樺アーチをかけた。(宝塚のMさんが手伝ったか?)

ウッドデッキから見た庭の紅葉・・・あと1回芝刈りをするぞ!

明日はマーシャのパン教室。札幌と函館からわざわざ来てくれるようだ。
2015年10月15日
紅葉情報その4
今朝は冷え込んで、朝6時のウッドデッキは1℃、霜が降りていた。紅葉も進んでいるが、散るのも早い。
今年は不出来の年のようだ。
今にも散りそうな我が家の紅葉

朝から森町へ出かけ、各種用事・買い物を済ませた。
お昼は蕎麦屋「北の玄庵」でとろろの入った冷たいソバ。ここの蕎麦は実に美味しい。風呂仲間のご主人はこだわりの人で、面白い。
置いてあるお酒が凄い。誰が飲むのだろう?
田酒、久保田(萬壽)、森伊蔵他一升数万円の代物がずらり・・・酒飲みにはたまらない!
宝塚のMさんが今夜トラックで工作機械等荷物を運んでくる。車庫は完成し、明日の朝引き渡しのようだ。
長大な車庫:卓球が出来る

今年は不出来の年のようだ。
今にも散りそうな我が家の紅葉

朝から森町へ出かけ、各種用事・買い物を済ませた。
お昼は蕎麦屋「北の玄庵」でとろろの入った冷たいソバ。ここの蕎麦は実に美味しい。風呂仲間のご主人はこだわりの人で、面白い。
置いてあるお酒が凄い。誰が飲むのだろう?
田酒、久保田(萬壽)、森伊蔵他一升数万円の代物がずらり・・・酒飲みにはたまらない!
宝塚のMさんが今夜トラックで工作機械等荷物を運んでくる。車庫は完成し、明日の朝引き渡しのようだ。
長大な車庫:卓球が出来る

2015年10月14日
冬支度
昨日は予報通り山や峠、平地でも旭川は雪と早い時期の積雪。
今朝のウッドデッキの温度計は3℃、冷え込んでいた。今季初めて朝から薪ストーブを焚いた。
天気は晴れているが、外は寒い。
先日植えたニンニクの畑にビニールシートを被せて、霜対策が終了。

今日も朝からBSでMLBを見たが迫力があって面白い。夜はセパの日本シリーズ進出決定戦を見よう。
明日は朝5時からMLB、9時からもMLB・・・夜は早く寝るから起きられるが、寒いので薪ストーブを焚くのが先か!
今朝のウッドデッキの温度計は3℃、冷え込んでいた。今季初めて朝から薪ストーブを焚いた。
天気は晴れているが、外は寒い。
先日植えたニンニクの畑にビニールシートを被せて、霜対策が終了。

今日も朝からBSでMLBを見たが迫力があって面白い。夜はセパの日本シリーズ進出決定戦を見よう。
明日は朝5時からMLB、9時からもMLB・・・夜は早く寝るから起きられるが、寒いので薪ストーブを焚くのが先か!
2015年10月13日
紅葉情報その3
今日は晴れたかと思うと雨が降る変な天気。
最近プロ野球とMLBを見ることが多く、朝から夕方までテレビの前で過ごすことが多い。
10月末までこの状態が続くので、冬用の外作業がおろそかになって良くない。
今朝の紅葉:天気が悪く森の中を歩いていないが・・・。
横浜のTさん宅横のシンボルツリー:オレンジになった

O理事長宅のナナカマド

我が家のモミジ

我が家のナナカマド

我が家のシャラの木:赤く染まった

裏のウルシ:きれいな赤だ!

今年の紅葉は早いと思ったが、昨年も同じような時期に赤くなっている。
今日は午後から寒くなり、雪が降る所もあるようだ。駒ヶ岳は?からまつの森は?
そろそろ冬タイヤか!
最近プロ野球とMLBを見ることが多く、朝から夕方までテレビの前で過ごすことが多い。
10月末までこの状態が続くので、冬用の外作業がおろそかになって良くない。
今朝の紅葉:天気が悪く森の中を歩いていないが・・・。
横浜のTさん宅横のシンボルツリー:オレンジになった

O理事長宅のナナカマド

我が家のモミジ

我が家のナナカマド

我が家のシャラの木:赤く染まった

裏のウルシ:きれいな赤だ!

今年の紅葉は早いと思ったが、昨年も同じような時期に赤くなっている。
今日は午後から寒くなり、雪が降る所もあるようだ。駒ヶ岳は?からまつの森は?
そろそろ冬タイヤか!
2015年10月12日
サプライズケーキと紅葉情報その2
昨日はマーシャの誕生祝で、グリーンピア大沼宿泊。
ゆっくりと温泉に入り夕食。食べ終わりの頃、バースデイケーキを持ってきてくれた。
驚き喜んだマーシャの顔・・・事前にホテルに確認したらこのサプライズがあるということだった・・・何でも聞いてみるものだ。

料理の種類と量が多くて高齢者は食べられない。美味しいものを少量で願いたいものだ。
ケーキは持って帰り、ワインを飲みながら食べた。(ゲップ!)
部屋からのイルミネーションはなかなか良い。

今朝の眺め

早朝温泉に入り朝食。バイキング形式なのでついつい食べすぎる。チェックアウト後、グリーンピアと大沼湖畔の紅葉を見にドライブ。
緑の村の紅葉は今年はいまいちだ。葉に元気がなく色も鮮やかでない・・・台風のせいか?

全体的にまだ少し早いが1週間後は満開か盛りを過ぎるようで、今年は例年になく早い紅葉のようだ。
国際セミナーハウスの紅葉は見事だ。ここはハズレがない。



そして「からまつの森」の紅葉もかなり進んできた。
天気が良ければ明日廻ってみようと思う。
ゆっくりと温泉に入り夕食。食べ終わりの頃、バースデイケーキを持ってきてくれた。
驚き喜んだマーシャの顔・・・事前にホテルに確認したらこのサプライズがあるということだった・・・何でも聞いてみるものだ。

料理の種類と量が多くて高齢者は食べられない。美味しいものを少量で願いたいものだ。
ケーキは持って帰り、ワインを飲みながら食べた。(ゲップ!)
部屋からのイルミネーションはなかなか良い。

今朝の眺め

早朝温泉に入り朝食。バイキング形式なのでついつい食べすぎる。チェックアウト後、グリーンピアと大沼湖畔の紅葉を見にドライブ。
緑の村の紅葉は今年はいまいちだ。葉に元気がなく色も鮮やかでない・・・台風のせいか?

全体的にまだ少し早いが1週間後は満開か盛りを過ぎるようで、今年は例年になく早い紅葉のようだ。
国際セミナーハウスの紅葉は見事だ。ここはハズレがない。



そして「からまつの森」の紅葉もかなり進んできた。
天気が良ければ明日廻ってみようと思う。
2015年10月10日
紅葉その1
からまつの森の紅葉が進んできた。
嵐の後だが、葉はまだ落ちず色づきが良くなってきた。
横浜Tさん横のシンボルツリー:少しずつ色づいている

奈良のNさん裏の紅葉

ツタウルシ

せんべえさんの裏の漆・ツタウルシ

我が家のシャラの木

家の裏の漆と桜

今後しばらくは徐々に進む紅葉情報をお伝えしよう。
嵐の後だが、葉はまだ落ちず色づきが良くなってきた。
横浜Tさん横のシンボルツリー:少しずつ色づいている

奈良のNさん裏の紅葉

ツタウルシ

せんべえさんの裏の漆・ツタウルシ

我が家のシャラの木

家の裏の漆と桜

今後しばらくは徐々に進む紅葉情報をお伝えしよう。
2015年10月09日
停電
台風23号は温帯低気圧に変わって、まだ居座っている。
今日も雨が降り風も強く吹いているが昨日ほどではない。
夕方5時20分に突然停電。
薄暗い中、薪ストーブを焚いていたので明かりが少し見える。

懐中電灯とローソクを用意して明かりを取ったがやはり暗い。


約20分ほどたって電気がついた。
今日はパン教室でマーシャは準備に余念がない。
私はゴミ捨ての後MLBの地区シリーズをBSで見て過ごす。
紅葉は晴れたら進むだろう。
ウルシと桜系が色づき始めた。

今日も雨が降り風も強く吹いているが昨日ほどではない。
夕方5時20分に突然停電。
薄暗い中、薪ストーブを焚いていたので明かりが少し見える。

懐中電灯とローソクを用意して明かりを取ったがやはり暗い。


約20分ほどたって電気がついた。
今日はパン教室でマーシャは準備に余念がない。
私はゴミ捨ての後MLBの地区シリーズをBSで見て過ごす。
紅葉は晴れたら進むだろう。
ウルシと桜系が色づき始めた。

2015年10月08日
大違い
昨日は好天に恵まれ、ニセコドライブは快適であった。
羊蹄や駒ヶ岳が遠くから見える景色を楽しみながら、ニセコのカフェメープルまで往復。

お昼に着いたのでメープルで昼食。マーシャはベジフルプレート、私は煮込みうどんを注文。プレートは野菜一杯で手をかけた品々が並び、美味しそう!煮込みうどんも具だくさんでボリュームがあり味も満点。(写真は撮らず、ごめんなさい)そのあと紅葉巡りで坂本公園へ行ったが、ここはまだ紅葉前か、出来が悪いか分からず。

蘭越で新米「夢ぴりか」を買って帰途に就いた。途中、黒松内のトワベールで夕食用のピザを買って、一路自宅へ。着いたのは5時半過ぎだった。
明けて一転、風が強く吹き、雨が降りそうな天気。台風23号が北海道めがけてやってきている。今日の午後が雨風のピークということで、午前中に残りの薪を運び、ウッドデッキの上に積んだ。

腰痛をだましだまし休みながら約1時間で終了。
ピーマンを取り、ヒマワリも花を切り、ニンニクを半分植えて午前中は終了。

マーシャは明日のパン教室の材料を買いに外出。
ここの紅葉はかなり進んで、ウルシや桜が綺麗に色づき始めて、ニセコとは大違い?・・・台風でどうなるか!

羊蹄や駒ヶ岳が遠くから見える景色を楽しみながら、ニセコのカフェメープルまで往復。

お昼に着いたのでメープルで昼食。マーシャはベジフルプレート、私は煮込みうどんを注文。プレートは野菜一杯で手をかけた品々が並び、美味しそう!煮込みうどんも具だくさんでボリュームがあり味も満点。(写真は撮らず、ごめんなさい)そのあと紅葉巡りで坂本公園へ行ったが、ここはまだ紅葉前か、出来が悪いか分からず。

蘭越で新米「夢ぴりか」を買って帰途に就いた。途中、黒松内のトワベールで夕食用のピザを買って、一路自宅へ。着いたのは5時半過ぎだった。
明けて一転、風が強く吹き、雨が降りそうな天気。台風23号が北海道めがけてやってきている。今日の午後が雨風のピークということで、午前中に残りの薪を運び、ウッドデッキの上に積んだ。

腰痛をだましだまし休みながら約1時間で終了。
ピーマンを取り、ヒマワリも花を切り、ニンニクを半分植えて午前中は終了。

マーシャは明日のパン教室の材料を買いに外出。
ここの紅葉はかなり進んで、ウルシや桜が綺麗に色づき始めて、ニセコとは大違い?・・・台風でどうなるか!
