2011年01月31日
豪雪?
ここ、からまつの森はそれほどでもないがニュースを見ると屋根の上で立っている人より雪の方が高く積もっている。
家が雪の重みで潰れるのではないかと心配になる。話し変わって、ニセコも豪雪らしく移住してから一番の降り方らしい。2階の階段から降りるのだが、雪で階段が覆われて見分けがつかないとのこと。怪我しないように注意しないと・・・。
今はツララの最盛期?。2階の窓に太く・長く垂れ下がってきた。以前ツララは融けてなくなったが、又伸びてきて1m近くに伸びている。しかし、今週は暖かくなるようなので又融けるだろう。

管理事務所で「雪祭り」をやろうと計画中だが、準備が難しい。お金をかけずに楽しむ方法はないか、思案中である。
グリーンピア大沼も除雪で雪の山。駒ケ岳が遠く輝いている。

家が雪の重みで潰れるのではないかと心配になる。話し変わって、ニセコも豪雪らしく移住してから一番の降り方らしい。2階の階段から降りるのだが、雪で階段が覆われて見分けがつかないとのこと。怪我しないように注意しないと・・・。
今はツララの最盛期?。2階の窓に太く・長く垂れ下がってきた。以前ツララは融けてなくなったが、又伸びてきて1m近くに伸びている。しかし、今週は暖かくなるようなので又融けるだろう。
管理事務所で「雪祭り」をやろうと計画中だが、準備が難しい。お金をかけずに楽しむ方法はないか、思案中である。
グリーンピア大沼も除雪で雪の山。駒ケ岳が遠く輝いている。
2011年01月30日
グリーンピア大沼スキー場
昨晩はサッカーを見た。アジアカップの決勝戦。12時から試合なので一度寝て起きて2時半まで・・・あーあシンド。しかし、日本が勝ったので疲れもいっぺんに吹き飛んだ。
朝から天気は良く、日曜日なのでのんびりと過ごし温泉へ。
グリーンピア大沼のスキー場には高校生がスキーに来ていた。
今日は全国的に大荒れの天気で大変そうだが、ここはまだ雪もそれほど降っていない。
長崎も雪で東京も雪が舞っているようだ。
明日で1月も終わり。いよいよ2月だ。雪祭りでもやろうかな!

朝から天気は良く、日曜日なのでのんびりと過ごし温泉へ。
グリーンピア大沼のスキー場には高校生がスキーに来ていた。
今日は全国的に大荒れの天気で大変そうだが、ここはまだ雪もそれほど降っていない。
長崎も雪で東京も雪が舞っているようだ。
明日で1月も終わり。いよいよ2月だ。雪祭りでもやろうかな!
2011年01月29日
雪かき
昨日降り続いた雪は今朝は止んでいた。
昨夜はアルボルの味噌小屋で年明けの歓迎会。少し酒が残っていたが、朝からせっせと雪かき。30cmは積もっていたために休み休みで14時半に終了。表と裏両方を一度にやるのは骨が折れる。
お隣のJさんとも話をしたが、40cm積もったときがあったそうで今年は大変らしい。2月が一番雪が多いのでこれからが本番だろう。お陰でBSが映らなくなった。アンテナの周りに雪が積もっていたので、長い棒で払い落としたらちゃんと映るようになった。
<小屋の屋根の雪と横浜のYさん宅>

昨夜はアルボルの味噌小屋で年明けの歓迎会。少し酒が残っていたが、朝からせっせと雪かき。30cmは積もっていたために休み休みで14時半に終了。表と裏両方を一度にやるのは骨が折れる。
お隣のJさんとも話をしたが、40cm積もったときがあったそうで今年は大変らしい。2月が一番雪が多いのでこれからが本番だろう。お陰でBSが映らなくなった。アンテナの周りに雪が積もっていたので、長い棒で払い落としたらちゃんと映るようになった。
<小屋の屋根の雪と横浜のYさん宅>
2011年01月28日
雪が舞う
昨日と打って変わって今日は大荒れ。朝6時過ぎに起きると白い雪がどんどん降り続き、風が強いので嵐のように雪が舞い上がっている。こんな日は何も出来ない・・・。
すでに15cmの積雪で、まだまだ降りそうだ。
家内はアルボルに来る魚屋さんに出かけた。昨日家内が新しく住人になったSさんが札幌のAさん宅に来るというので話に行ったら、何と習志野に住んでいる知人Nさんの友人だったということで、世間の狭さを実感したようだ。
ウッドデッキのテーブルも真っ白。

やはりデッキに置いておいた長靴やスリッパも真っ白に雪を被っている。果たしていつ止むのか?

すでに15cmの積雪で、まだまだ降りそうだ。
家内はアルボルに来る魚屋さんに出かけた。昨日家内が新しく住人になったSさんが札幌のAさん宅に来るというので話に行ったら、何と習志野に住んでいる知人Nさんの友人だったということで、世間の狭さを実感したようだ。
ウッドデッキのテーブルも真っ白。
やはりデッキに置いておいた長靴やスリッパも真っ白に雪を被っている。果たしていつ止むのか?
Posted by からまつの森住人 at
13:38
│Comments(0)
2011年01月27日
からまつの森散歩
昨日・今日と今週末の大雪予報の前に買い物や用事を済ませに森町へ車で出かけた。
駒ケ岳も青空の下で輝いており、ここは冬も良い景色で世間の煩わしさを忘れさせてくれる場所だと改めて感じさせてくれる。
久しぶりに森の中を散歩してスナップ写真を撮ったので以下に載せることにした。しかし、実に雪が多く今日囲碁を打ちに来た札幌のAさんも半端じゃないと驚いていた。何でも普段は最高気温がプラスになるのに今年はならなかったとのこと…。だが、考えようによってはこんなに雪が降っても車の運転や生活は支障なく出来る良い環境の分譲地だ…というべきか!
<政田農園の前から駒ケ岳を望む>

屋根から雪が落ちている所と落ちていない所があるのは不思議だ。別荘でも違うのはどうしてだろう?
ログハウスは落ちないのか?住んでいない家が落ちないのか(違う!)
<堺のSさん宅> <横浜のYさん宅>


<筑波のTさん宅> <東京のSさん宅>

駒ケ岳も青空の下で輝いており、ここは冬も良い景色で世間の煩わしさを忘れさせてくれる場所だと改めて感じさせてくれる。
久しぶりに森の中を散歩してスナップ写真を撮ったので以下に載せることにした。しかし、実に雪が多く今日囲碁を打ちに来た札幌のAさんも半端じゃないと驚いていた。何でも普段は最高気温がプラスになるのに今年はならなかったとのこと…。だが、考えようによってはこんなに雪が降っても車の運転や生活は支障なく出来る良い環境の分譲地だ…というべきか!
<政田農園の前から駒ケ岳を望む>
屋根から雪が落ちている所と落ちていない所があるのは不思議だ。別荘でも違うのはどうしてだろう?
ログハウスは落ちないのか?住んでいない家が落ちないのか(違う!)
<堺のSさん宅> <横浜のYさん宅>
<筑波のTさん宅> <東京のSさん宅>
2011年01月25日
環境整備
今日は雪も降らず朝から晴れてよい天気。この機会を逃すまいと裏とウッドデッキの雪かきとコンポスト利用を可能にすべく猛然と働いた。掘ること1時間やっと半分の雪を除去。今年はやはり雪が多く、70cm~1m弱の積雪のようだ。
次がコンポストまでの雪かき。どこに埋まっているか分からず、それらしいほうに掘り進みやっと見つけたが、コンポストの上50cmほど雪が積もっていた。ついでに雪の中に灰を捨てる穴も掘った。昨日は玄関の氷、今日はウッドデッキの上の氷を取り除き、やっと安心。
今週末は又全国的に雪の予報。

朝二階の窓から外を見るとツララが段々伸びてきて60cm以上の長さに…どこまで長くなるか?

次がコンポストまでの雪かき。どこに埋まっているか分からず、それらしいほうに掘り進みやっと見つけたが、コンポストの上50cmほど雪が積もっていた。ついでに雪の中に灰を捨てる穴も掘った。昨日は玄関の氷、今日はウッドデッキの上の氷を取り除き、やっと安心。
今週末は又全国的に雪の予報。
朝二階の窓から外を見るとツララが段々伸びてきて60cm以上の長さに…どこまで長くなるか?
2011年01月24日
ゴッコ鍋
アラ還’sは元気に遊び、今朝函館へと帰っていった。そこで、函館の(塩)ラーメンを食べて戻るそうな・・・。
昨日は魚屋さんが用意してくれたゴッコ鍋。そして、家内が作ったサラミ、チカの南蛮漬け等ご馳走に舌鼓。
以前載せたゴッコの写真と今回鍋になって登場したゴッコ鍋。初めて食べたがコラーゲンたっぷりで実に美味しい。新鮮なせいか臭みもなく、家内もこれは食べられると絶賛。皆で楽しく団欒。
<ゴッコ:ホテイウオ> <鍋に手を出す美女軍団?>


そして、今朝タクシーで4人は次回の訪問を約束して帰った。
家内は良い友達を持ったものだ・・・。

昨日は魚屋さんが用意してくれたゴッコ鍋。そして、家内が作ったサラミ、チカの南蛮漬け等ご馳走に舌鼓。
以前載せたゴッコの写真と今回鍋になって登場したゴッコ鍋。初めて食べたがコラーゲンたっぷりで実に美味しい。新鮮なせいか臭みもなく、家内もこれは食べられると絶賛。皆で楽しく団欒。
<ゴッコ:ホテイウオ> <鍋に手を出す美女軍団?>

そして、今朝タクシーで4人は次回の訪問を約束して帰った。
家内は良い友達を持ったものだ・・・。
2011年01月23日
来客と囲碁と駒ケ岳
アラ還’s4人組はとても元気だ。
何でもやってみようと来た早々からそりすべり。そして「ちゃっぷ林館」で温泉。夕食は魚屋さんの刺身盛り合わせ、蟹、牡蠣を堪能した。今日はグリーンピア大沼へ。戻ったらパン教室。

私は新年囲碁大会。総会の後対局。結果は2勝2敗で4位。可もなし不可もなしの出だしであった。優勝は3勝1敗でE会長。Y幹事長は風邪からの中耳炎で欠場。今年の雪は森町でも今までにない大雪だそうで皆驚いていた。車の運転も簡単ではなく、朝行く時にブレーキをかけたが効かなくて5m程進んで止まった。早く踏んだから良かったようなものの・・・。
道中から駒ケ岳が実に綺麗な雪化粧。その写真をパチリ。


何でもやってみようと来た早々からそりすべり。そして「ちゃっぷ林館」で温泉。夕食は魚屋さんの刺身盛り合わせ、蟹、牡蠣を堪能した。今日はグリーンピア大沼へ。戻ったらパン教室。
道中から駒ケ岳が実に綺麗な雪化粧。その写真をパチリ。
2011年01月22日
グリーンピア大沼
今日、家内の友人4人が2泊3日で遊びに来る。今度で4~5回目になる。
実に仲の良い人たちだ。毎回北海道を楽しんで帰るが、2回目の冬は何をするのかな・・・。
そんな訳でスキーをやるかもしれないグリーンピア大沼を密かに視察してきた。
駒ケ岳が真っ青な空の中白く輝いて歓迎ムードだ。昨夜も10cmの雪を降らせて雪かきを余儀なくさせられたのに・・・。

グリーンピア大沼も経営者が変わりお役所仕事からサービス業に変身。フロントの人達の親切と笑顔は、応援したくなるサービスだ。写真を撮ると笑顔でVサイン。このお嬢さんに幸あれと思わずにはいられない!

実に仲の良い人たちだ。毎回北海道を楽しんで帰るが、2回目の冬は何をするのかな・・・。
そんな訳でスキーをやるかもしれないグリーンピア大沼を密かに視察してきた。
駒ケ岳が真っ青な空の中白く輝いて歓迎ムードだ。昨夜も10cmの雪を降らせて雪かきを余儀なくさせられたのに・・・。
グリーンピア大沼も経営者が変わりお役所仕事からサービス業に変身。フロントの人達の親切と笑顔は、応援したくなるサービスだ。写真を撮ると笑顔でVサイン。このお嬢さんに幸あれと思わずにはいられない!
2011年01月21日
雪かき
一夜明けて、天気は上々。朝からご近所の人への挨拶と車のカバー外し、除雪と忙しい日だ。
除雪車が通った後の整備をKさんたちが又手伝ってくれて写真のように駐車場が出来た。
これで車で外出可能となり、家内は早速明日の来客用の買い物に出かけた。

お向いのJさん、下のHさんも顔を出し、今年の雪の多さの話をしながらお互いの無事を確認しあった。
今年は雪が屋根から落ちず、一層雪国という印象を持つ光景である。

除雪車が通った後の整備をKさんたちが又手伝ってくれて写真のように駐車場が出来た。
これで車で外出可能となり、家内は早速明日の来客用の買い物に出かけた。
お向いのJさん、下のHさんも顔を出し、今年の雪の多さの話をしながらお互いの無事を確認しあった。
今年は雪が屋根から落ちず、一層雪国という印象を持つ光景である。
2011年01月20日
帰宅
今日の朝、やっと戻ってきた。
思えば長い留守であったが、今年は大雪の影響で色々な体験をした。
長崎から17日に千葉に行き、子供達と会って用事(お祝いの手渡し)を済ませ、昨日の新幹線で新青森へ、そして函館に・・・。朝早い電車が満席で遅くなったので函館に1泊して戻ったが、ここ「からまつの森」の家の前に来たら、何と!近所の人達が玄関までの道を除雪して、車をしっかりカバーをしてくれていた。お陰で家には何の支障もなく入る事が出来た。感謝!こんなに嬉しかったことは滅多にないことだ。
今年は雪が多いとの情報で覚悟していたのに半分以上作業が減少することになった。「ありがとう」とはこういうときの言葉だと実感した・・・そして雪かき、デッキの上と小屋までの道を汗をかいて久しぶりに運動をした。
いよいよ3度目の冬の北海道生活が始まる。

しかし、雪は断続的に降り続いたので途中で除雪は中止し、家の中の片付けや整理をして1日を過ごしている。
ハルエさんと一穂さんが様子を見に来てくれて、自分の家でゆっくりした気分になった。薪ストーブをつけても12℃と冷え切っていたので少ししか温まらない。
ご近所の様子・・・

思えば長い留守であったが、今年は大雪の影響で色々な体験をした。
長崎から17日に千葉に行き、子供達と会って用事(お祝いの手渡し)を済ませ、昨日の新幹線で新青森へ、そして函館に・・・。朝早い電車が満席で遅くなったので函館に1泊して戻ったが、ここ「からまつの森」の家の前に来たら、何と!近所の人達が玄関までの道を除雪して、車をしっかりカバーをしてくれていた。お陰で家には何の支障もなく入る事が出来た。感謝!こんなに嬉しかったことは滅多にないことだ。
今年は雪が多いとの情報で覚悟していたのに半分以上作業が減少することになった。「ありがとう」とはこういうときの言葉だと実感した・・・そして雪かき、デッキの上と小屋までの道を汗をかいて久しぶりに運動をした。
いよいよ3度目の冬の北海道生活が始まる。
しかし、雪は断続的に降り続いたので途中で除雪は中止し、家の中の片付けや整理をして1日を過ごしている。
ハルエさんと一穂さんが様子を見に来てくれて、自分の家でゆっくりした気分になった。薪ストーブをつけても12℃と冷え切っていたので少ししか温まらない。
ご近所の様子・・・
2011年01月02日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとう御座います。
今日で佐世保を離れ、諫早で結婚式終了まで過ごします。
従って、ブログもお休みとなります。
年始めに駅前の故郷佐世保の名物の写真を載せてお別れです。
<佐世保バーガー> <佐世保駒>

今日で佐世保を離れ、諫早で結婚式終了まで過ごします。
従って、ブログもお休みとなります。
年始めに駅前の故郷佐世保の名物の写真を載せてお別れです。
<佐世保バーガー> <佐世保駒>

