2021年03月31日
3月も終わり
最近は暖かい日が続いて、周りの雪もすっかり融けてきた。
今日の気温は15℃。

畑の雪は少し残っているが、もうすぐ融けてしまうだろう。

マーシャはこのまま入院していても目の膜がいつ晴れるかわからないので昨日退院した。
少しやせ気味だが、すぐに元気になるだろう。
明日から4月。外作業の季節がやってくる。
今日の気温は15℃。

畑の雪は少し残っているが、もうすぐ融けてしまうだろう。

マーシャはこのまま入院していても目の膜がいつ晴れるかわからないので昨日退院した。
少しやせ気味だが、すぐに元気になるだろう。
明日から4月。外作業の季節がやってくる。
2021年03月27日
退院できず
マーシャの眼の手術は15日に終わったが、手術後の出血で1週間後の抜糸もできず、10日以上かすんで目が見えない状態が続いた。
昨日あたりからかすみがうすくなり、少しずつ改善の兆しが見えるものの29日の退院予定は延期となるようだ。
来週中に退院できるようだが、はっきりとは分からない。
最近、クルミをテーブルの上に置いてリスを見ようと思っているが、ひまわりの種は食べるようだが、クルミは残ったままだ。それでも鳥たちが、ひまわりの種を取りに来る。

3月の中旬以降気温が高くなり、雪融けが進んできた。駒ケ岳もかなり雪融けで,木の肌が見えてきた。

昨日あたりからかすみがうすくなり、少しずつ改善の兆しが見えるものの29日の退院予定は延期となるようだ。
来週中に退院できるようだが、はっきりとは分からない。
最近、クルミをテーブルの上に置いてリスを見ようと思っているが、ひまわりの種は食べるようだが、クルミは残ったままだ。それでも鳥たちが、ひまわりの種を取りに来る。

3月の中旬以降気温が高くなり、雪融けが進んできた。駒ケ岳もかなり雪融けで,木の肌が見えてきた。

2021年03月15日
春の陽気
3月も中旬。すっかり春の陽気になってきた。
今日は最高気温が15℃越えか?

生活道路の雪も融けて、土が見えだした。

マーシャは眼の手術で、13日に入院して今日が手術日。旨く見えるようになれば良いのだが・・・。
コロナの感染防止対策で入退院日しか病室に入れないというので、面会にも行けない。
今日は最高気温が15℃越えか?

生活道路の雪も融けて、土が見えだした。

マーシャは眼の手術で、13日に入院して今日が手術日。旨く見えるようになれば良いのだが・・・。
コロナの感染防止対策で入退院日しか病室に入れないというので、面会にも行けない。
2021年03月12日
雪融けとスッテンコロリン
このところすっかり暖かくなって、雪融けが進んできた。
駒ケ岳も真っ白から少し茶系が見え始めている。

今日の昼の気温は10℃を超えた。

そんな中、油断して危うく身の危険になったのが昨日の朝である。
朝はまだ凍っている道路を歩いてごみを捨てに行った。用心しながら最後のコーナーを曲がり、ほっとした瞬間、氷で滑りスッテンコロリン。
今までは腰から落ちていたが、この時は頭をごつんと打ってしまった。
ふらふらしながら、ごみを捨てたが戻りがきつい。頭に触ると出血している。ボーっとして動けない。携帯でマーシャを呼んで迎えに来てもらうように連絡し、そこにかがんでいたら何と哲ちゃんが朝ぶろに行こうと車に乗ってやってきた。おかげで拾ってもらい家に着いた。
すぐに息子を起こし新都市病院まで連れて行ってもらい、CT検査。その間少しだが出血は止まらず、看護婦さんが軽く手当て。
結果は昼頃になってわかり、頭蓋骨も首筋にも異常なし。内出血もしていないので大丈夫だろうといわれ、ほっとして昼食をびっくりドンキーで食べて、2時ごろ戻った。
家で横になっていたらやっと首筋の違和感も治り動けるようになった。
くわばらくわばら・・・。
駒ケ岳も真っ白から少し茶系が見え始めている。

今日の昼の気温は10℃を超えた。

そんな中、油断して危うく身の危険になったのが昨日の朝である。
朝はまだ凍っている道路を歩いてごみを捨てに行った。用心しながら最後のコーナーを曲がり、ほっとした瞬間、氷で滑りスッテンコロリン。
今までは腰から落ちていたが、この時は頭をごつんと打ってしまった。
ふらふらしながら、ごみを捨てたが戻りがきつい。頭に触ると出血している。ボーっとして動けない。携帯でマーシャを呼んで迎えに来てもらうように連絡し、そこにかがんでいたら何と哲ちゃんが朝ぶろに行こうと車に乗ってやってきた。おかげで拾ってもらい家に着いた。
すぐに息子を起こし新都市病院まで連れて行ってもらい、CT検査。その間少しだが出血は止まらず、看護婦さんが軽く手当て。
結果は昼頃になってわかり、頭蓋骨も首筋にも異常なし。内出血もしていないので大丈夫だろうといわれ、ほっとして昼食をびっくりドンキーで食べて、2時ごろ戻った。
家で横になっていたらやっと首筋の違和感も治り動けるようになった。
くわばらくわばら・・・。
2021年03月04日
雪の山(壁)
今回の大雪では除雪が大変だった。
昨日は車の上の雪をマーシャが物差しで測ったら34cmだったそうだ。

今日はアーシャ側の道を除雪したが、最後の壁が凍って、貫通できず。後日突破することにした。

通路の雪は私の腹くらいまで積もっている。

ウッドデッキの雪はまるでアルプスの山のようだ。

今日から最高気温はプラスになるようでだんだん融けていくだろう。
昨日は車の上の雪をマーシャが物差しで測ったら34cmだったそうだ。

今日はアーシャ側の道を除雪したが、最後の壁が凍って、貫通できず。後日突破することにした。

通路の雪は私の腹くらいまで積もっている。

ウッドデッキの雪はまるでアルプスの山のようだ。

今日から最高気温はプラスになるようでだんだん融けていくだろう。
2021年03月02日
3回目の大雪
3月に入って雪も融け始めるかと思い来や今季3度目の大雪。
昨夜から降り始めた雪は夕方4時近くまで降り続いた。30cm以上の大雪だ。
ウッドデッキの前の落屑は山のように積み上がり、隣のHさんの2階の窓がやっと見える程度。

やる気なしの私は夕方になって、やっと生活道路の雪かきをした。
家の窓にひときわ緑が目立つ葉っぱがあるので、マーシャに聞くと夏にアジサイの葉を入れておいたら根を張ってきて緑を保っているとのこと。生きているのだ!生命の強さに驚いた。

昨夜から降り始めた雪は夕方4時近くまで降り続いた。30cm以上の大雪だ。
ウッドデッキの前の落屑は山のように積み上がり、隣のHさんの2階の窓がやっと見える程度。

やる気なしの私は夕方になって、やっと生活道路の雪かきをした。
家の窓にひときわ緑が目立つ葉っぱがあるので、マーシャに聞くと夏にアジサイの葉を入れておいたら根を張ってきて緑を保っているとのこと。生きているのだ!生命の強さに驚いた。
