2024年11月29日
遂に雪が降って積もった
今朝から予報通り雪が降って少し積もった。

今日は11月29日「いいにく」の日で近所の「ひこま豚」のセールの日。朝10時開店なので9時35分に出て40分に着くとすでに15人ぐらいの人が雪の中を並んで待っている。ダウンを着て傘をさして待つこと20分、やっとオープンしたが、皆が大量に買うのでなかなか進まず10時30分くらいにやっと買えた。
後で待っている人もたくさん。
ロース、細切れ、ひき肉、豚バラ蒲焼を手に入れて、家に着いたのは10時40分。あーあシンド。
雪は少しずつ降り続き、昼過ぎには5cmの積雪。明日も降り続きそうでどれくらい積もるか楽しみだ。
午後は一休みした後グリーンピア大沼の温泉へ行きゆっくり。
今日の仕事は終わった。

今日は11月29日「いいにく」の日で近所の「ひこま豚」のセールの日。朝10時開店なので9時35分に出て40分に着くとすでに15人ぐらいの人が雪の中を並んで待っている。ダウンを着て傘をさして待つこと20分、やっとオープンしたが、皆が大量に買うのでなかなか進まず10時30分くらいにやっと買えた。
後で待っている人もたくさん。
ロース、細切れ、ひき肉、豚バラ蒲焼を手に入れて、家に着いたのは10時40分。あーあシンド。
雪は少しずつ降り続き、昼過ぎには5cmの積雪。明日も降り続きそうでどれくらい積もるか楽しみだ。
午後は一休みした後グリーンピア大沼の温泉へ行きゆっくり。
今日の仕事は終わった。
2024年11月26日
函館へ
昨日は大腸ポリープ切除後の検査結果を函館中央病院に聞きに行った。
結果は良性で問題なし・・・とのことで今回の治療は終了した。
来年は検査も無しで来なくてよいとのお墨付き。もう2リットルの液体を飲まなくてよいと思っただけで嬉しくなった。
往復は大沼駅から列車と市電を利用した。冬の車の運転はトンネル前後が怖いのでパス。大沼駅まではマーシャが送迎してくれた。
函館駅でいさりび鉄道の列車と遭遇。なかなかカッコいい。

大沼で湖上の駒ケ岳を見た。まだそれほど白くはないが冬の始まりだ。

結果は良性で問題なし・・・とのことで今回の治療は終了した。
来年は検査も無しで来なくてよいとのお墨付き。もう2リットルの液体を飲まなくてよいと思っただけで嬉しくなった。
往復は大沼駅から列車と市電を利用した。冬の車の運転はトンネル前後が怖いのでパス。大沼駅まではマーシャが送迎してくれた。
函館駅でいさりび鉄道の列車と遭遇。なかなかカッコいい。

大沼で湖上の駒ケ岳を見た。まだそれほど白くはないが冬の始まりだ。

2024年11月24日
読書
今朝は真っ白。しかし1cm程度の積雪で午前中に融けてしまうだろう。天気は確実に冬に向かっている。
息子は元気になって東京で仕事をしているようだ。ITのエンジニアだからかもしれないが先日ここにALEXAの機器(端末)を置いていき、毎週末それで様子を見るようになった。顔を見ながら会話ができるので楽しいし、様子がわかる。

もう1つ本をいろいろ置いて行ったが、大腸ポリープで病院に入院し手術を受けたとき1冊本を持って行き、読んだら面白かったので全部読み終えた。
獅子文六の本である。

まだ棚にあるので面白そうな本を読んでみようかとも思っている。
息子は元気になって東京で仕事をしているようだ。ITのエンジニアだからかもしれないが先日ここにALEXAの機器(端末)を置いていき、毎週末それで様子を見るようになった。顔を見ながら会話ができるので楽しいし、様子がわかる。

もう1つ本をいろいろ置いて行ったが、大腸ポリープで病院に入院し手術を受けたとき1冊本を持って行き、読んだら面白かったので全部読み終えた。
獅子文六の本である。

まだ棚にあるので面白そうな本を読んでみようかとも思っている。
2024年11月21日
遂に水が飲める!
昨日の夕方。管理組合からの1通の紙がポストに入っていた。
水は飲んでも大丈夫との案内だ!1ヶ月近くの我慢からやっと解放されてほっとしたところだ。
給水車の水が凍っていたらどうしようと思っていたが、杞憂に終わった。
管理組合の理事の方々にはお礼を言わなくてはならない。
からまつの葉もすっかり落ちて、いつもの殺風景な景色になったがなんとなく明るい気分になってきた。
畑も片づけた;

家の中で観葉植物が花を咲かせた:

テレビでは火野正平や北の富士が亡くなったとのニュース。どこかの墓に「次はお前だ」と書かれていたという話を読んだことがある。
そして政治では103万円の壁がどうのこうのとうるさいこと・・・。政治家が国民(庶民)のために何かしてくれることはないと断言できる。
国の財政がどうのこうのと言いながら自分たちが勝手に使える税金を増やすことしか考えていない。
水は飲んでも大丈夫との案内だ!1ヶ月近くの我慢からやっと解放されてほっとしたところだ。
給水車の水が凍っていたらどうしようと思っていたが、杞憂に終わった。
管理組合の理事の方々にはお礼を言わなくてはならない。
からまつの葉もすっかり落ちて、いつもの殺風景な景色になったがなんとなく明るい気分になってきた。
畑も片づけた;

家の中で観葉植物が花を咲かせた:

テレビでは火野正平や北の富士が亡くなったとのニュース。どこかの墓に「次はお前だ」と書かれていたという話を読んだことがある。
そして政治では103万円の壁がどうのこうのとうるさいこと・・・。政治家が国民(庶民)のために何かしてくれることはないと断言できる。
国の財政がどうのこうのと言いながら自分たちが勝手に使える税金を増やすことしか考えていない。
2024年11月18日
道南囲碁大会
昨日は年に一度の道南囲碁大会。
森町公民会で開催された。今年で33回目と長く続いている大会だが、高齢化に伴い参加者は年々減って今年は32人。
函館、七飯他から参加。女性も一人参加。

成績は1勝3敗と振るわず、だんだん自分が弱くなっていると感じた。
特に手どころで集中力が切れて間違ってしまうことが多くなった。
水はまだ保健所の結果が出ず、水汲みが続く毎日だ。昨日は袋4個、2ℓペットボトル13本。
今日は雪が降る予報で寒い。ついにヒーターの運転開始。
森町公民会で開催された。今年で33回目と長く続いている大会だが、高齢化に伴い参加者は年々減って今年は32人。
函館、七飯他から参加。女性も一人参加。

成績は1勝3敗と振るわず、だんだん自分が弱くなっていると感じた。
特に手どころで集中力が切れて間違ってしまうことが多くなった。
水はまだ保健所の結果が出ず、水汲みが続く毎日だ。昨日は袋4個、2ℓペットボトル13本。
今日は雪が降る予報で寒い。ついにヒーターの運転開始。
2024年11月13日
晩酌の流儀
Amazonのプライムビデオでドラマや映画が見られるが、最近面白いのが「晩酌の流儀」というドラマ。
不動産屋の女子が、かならず晩酌する設定で「金麦」の宣伝みたいなものだが、その肴(つまみ)を自分で作り、美味しく食べながら飲むというもので結構面白い。「孤独のグルメ」は店に入って食べるのだが、このドラマは美味しそうな料理を作る・・・これが面白い!

来週から寒さが増し、いよいよ雪の季節となる。
不動産屋の女子が、かならず晩酌する設定で「金麦」の宣伝みたいなものだが、その肴(つまみ)を自分で作り、美味しく食べながら飲むというもので結構面白い。「孤独のグルメ」は店に入って食べるのだが、このドラマは美味しそうな料理を作る・・・これが面白い!

来週から寒さが増し、いよいよ雪の季節となる。
2024年11月10日
状況説明会
少し寒くなってきて、駒ケ岳は初冠雪。

水道トラブルは少し進展があった。
組合の理事による状況説明会がハル小屋で昨日開催された。
トラブル発生から昨日までの状況が説明されたが、洗浄作業がかなり進み保健所の許可が下りればOKという状態になったようだ。
確認作業はお役所仕事で2週間はかかるとのこと。しかし、トイレやお風呂ほ使えるとのことで飲んだりしなければ問題はないようで家事がずいぶん楽になるようだ。
説明会にはほとんどの住人が参加した(一部欠席者がいた)。初めてこんなにたくさんの人が集まった。
理事の方々の献身的な努力で日常が戻りそうだ。
そろそろ積雪が始まる季節になってきた。冬タイヤにも交換した。
金曜日には所用で函館に行き坂井鮮魚店で手巻き用の魚(マグロ、カンパチ、シマアジ他)を買って、多分今年最後のご馳走を食した。


水道トラブルは少し進展があった。
組合の理事による状況説明会がハル小屋で昨日開催された。
トラブル発生から昨日までの状況が説明されたが、洗浄作業がかなり進み保健所の許可が下りればOKという状態になったようだ。
確認作業はお役所仕事で2週間はかかるとのこと。しかし、トイレやお風呂ほ使えるとのことで飲んだりしなければ問題はないようで家事がずいぶん楽になるようだ。
説明会にはほとんどの住人が参加した(一部欠席者がいた)。初めてこんなにたくさんの人が集まった。
理事の方々の献身的な努力で日常が戻りそうだ。
そろそろ積雪が始まる季節になってきた。冬タイヤにも交換した。
金曜日には所用で函館に行き坂井鮮魚店で手巻き用の魚(マグロ、カンパチ、シマアジ他)を買って、多分今年最後のご馳走を食した。

2024年11月05日
今朝も水汲み
水道の清掃作業は進んでいるが、まだ断水状態が続いている。
毎朝の日課で水汲み作業。
今朝一日の水はポリタンク2つとペットボトルと飲料水袋・・・約30分の仕事。


森の中の紅葉も終わりに近づいた。2階の窓から楢の葉がオレンジ色になった。

今週から冷えてきて、北の方では雪が降るようだ。
早く暖房器具が使えるようにならないか・・・待ち遠しい今日この頃だ。
毎朝の日課で水汲み作業。
今朝一日の水はポリタンク2つとペットボトルと飲料水袋・・・約30分の仕事。


森の中の紅葉も終わりに近づいた。2階の窓から楢の葉がオレンジ色になった。

今週から冷えてきて、北の方では雪が降るようだ。
早く暖房器具が使えるようにならないか・・・待ち遠しい今日この頃だ。