2011年05月30日
まだまだ寒い!
今日は天気が良くない。台風2号の影響か?風が強く植物も揺れ動いている。
昨日も少し寒くて今朝も薪ストーブを焚いた。昨日珍しい花を見つけ1枚パチリ。
<タイツリソウ:確かにタイが釣られたようだ>

他にオオデマリの花が黄緑から白に変わってきた。

朝から忙しいが、明日からは一寸旅に出る予定だ。
昨日も少し寒くて今朝も薪ストーブを焚いた。昨日珍しい花を見つけ1枚パチリ。
<タイツリソウ:確かにタイが釣られたようだ>
他にオオデマリの花が黄緑から白に変わってきた。
朝から忙しいが、明日からは一寸旅に出る予定だ。
Posted by からまつの森住人 at
13:00
│Comments(0)
2011年05月29日
昨日は快気祝いと花見?
今日は二日酔いだ。グリーンピア大沼の朝風呂に入ってから森町の囲碁大会に出かけたが、成績は1勝3敗と芳しくなかった。(酒の性ではない)
昨日は胆石流出の快気祝いと桜の開花を祝って宴会をやった。生憎の雨模様で屋外でのバーベキューは断念し、我が家のウッドデッキの上でマーシャとよしえちゃんが朝からピザを焼いて、バーベキューコンロに炭をおこしジンギス汗や串焼き等を肴に一杯。
参加者は総勢13人で昼から夕方まで大騒ぎ・・・皆さんの差し入れもたくさん。特に泡盛の差し入れで私はまたまた意識不明の大失態。
<ピザの生地を捏ねるよしえちゃん>

<宴会風景>

<八重桜:関山>


昨日は胆石流出の快気祝いと桜の開花を祝って宴会をやった。生憎の雨模様で屋外でのバーベキューは断念し、我が家のウッドデッキの上でマーシャとよしえちゃんが朝からピザを焼いて、バーベキューコンロに炭をおこしジンギス汗や串焼き等を肴に一杯。
参加者は総勢13人で昼から夕方まで大騒ぎ・・・皆さんの差し入れもたくさん。特に泡盛の差し入れで私はまたまた意識不明の大失態。
<ピザの生地を捏ねるよしえちゃん>
<宴会風景>
<八重桜:関山>
2011年05月27日
今日の成長
昨夜から霧でかなり視界が悪くどんよりしていたが、午後には日差しが出てきた。しかし空気はひんやりとして涼しいというより寒いに近い天気だった。
畑から色々な野菜の芽が出始めた。カボチャ、ジャガイモ、大根等芽が出てくると可愛いものだ。嬉しくなってくる。特にカボチャは「栗マロン」の種を家内が取っておいて撒いてみたもので、出来ることはあまり期待していないが育ってくれることを祈っている。
<カボチャ>

<ジャガイモ(キタアカリ)>

<大根>

野菜の他に桜、恵山のツツジ、ワラビが成長中。



畑から色々な野菜の芽が出始めた。カボチャ、ジャガイモ、大根等芽が出てくると可愛いものだ。嬉しくなってくる。特にカボチャは「栗マロン」の種を家内が取っておいて撒いてみたもので、出来ることはあまり期待していないが育ってくれることを祈っている。
<カボチャ>
<ジャガイモ(キタアカリ)>
<大根>
野菜の他に桜、恵山のツツジ、ワラビが成長中。
2011年05月26日
ニシムラバラ園(2)
昨日は札幌のAさん宅で牛丼パーティー。牛丼は柔らかく美味しかったが、他にも鵡川のシシャモ、シュウマイ、サラダ等たくさんの料理が並び楽しくワイガヤ。奥さんは今度千歳マラソンを走るということで、大いに盛り上がった。定員6名のテーブルで他にアルボル夫妻が一緒だった。

今日は朝から天気が良く庭の芝桜も満開に近くなってきた。桜も蕾が膨らみ明日にも咲きそうだ。

2週間前に行ったバラ園の花が咲くころだというので堺のSさんの車プリウスに乗って再度訪問。ハルエさんも一緒で総勢5人。
バラは綺麗な花を咲かせていた。レイコさん(奥さん)がローズウオーターを作るので花をせっせと切り取っていたので満開状態にはなっていなかった。6月末から7月が野外のバラが咲いて満開になるらしく、また見に行くことになりそうだ。写真を随分撮ったが、今日はその一部を載せる。









今日は朝から天気が良く庭の芝桜も満開に近くなってきた。桜も蕾が膨らみ明日にも咲きそうだ。
2週間前に行ったバラ園の花が咲くころだというので堺のSさんの車プリウスに乗って再度訪問。ハルエさんも一緒で総勢5人。
バラは綺麗な花を咲かせていた。レイコさん(奥さん)がローズウオーターを作るので花をせっせと切り取っていたので満開状態にはなっていなかった。6月末から7月が野外のバラが咲いて満開になるらしく、また見に行くことになりそうだ。写真を随分撮ったが、今日はその一部を載せる。
2011年05月25日
タンポポだらけ!
朝から畑と廻りの草取りをして汗をかいたのでグリーンピア大沼で汗を流した。マーシャはパン教室。道中驚いたことにタンポポが道路の脇から広場までいたるところに咲いている。
グリーンピア大沼の広場もタンポポだらけ・・・。綺麗は綺麗だが余りにも多すぎる!そのうちタンポポ以外は咲けなくなるのではと心配になってきた。
大沼の廻りも大変なのではと想像している。近いうちに見て廻ろう。
今日の夜は札幌のAさんが牛丼をご馳走してくれるということで楽しみだ。

グリーンピア大沼の広場もタンポポだらけ・・・。綺麗は綺麗だが余りにも多すぎる!そのうちタンポポ以外は咲けなくなるのではと心配になってきた。
大沼の廻りも大変なのではと想像している。近いうちに見て廻ろう。
今日の夜は札幌のAさんが牛丼をご馳走してくれるということで楽しみだ。
2011年05月24日
桜は今?
今朝ゴミ捨てに歩いていく途中、ゴミステーション側の家の前の桜が咲き始めているのを発見。
白い小さな花びらが開きかけていた。我が家の桜「関山」もまだ蕾、今にも開きそうだがこの気候ではなかなかパッと開かない。

畑はマーシャが買ってきたオクラ、レタス等の苗をポットから移し、霜に備えてシートを被せる作業をした。畑はやっとジャガイモが芽を出し、ズッキーニもポットから顔を出し始めた。
確実に野菜は育ってきている。裏庭ではワラビがあちこちで芽を出し始めた。

白い小さな花びらが開きかけていた。我が家の桜「関山」もまだ蕾、今にも開きそうだがこの気候ではなかなかパッと開かない。
畑はマーシャが買ってきたオクラ、レタス等の苗をポットから移し、霜に備えてシートを被せる作業をした。畑はやっとジャガイモが芽を出し、ズッキーニもポットから顔を出し始めた。
確実に野菜は育ってきている。裏庭ではワラビがあちこちで芽を出し始めた。
2011年05月23日
朗報
今朝は森町国保病院で胆石の検査。朝から何を言われるか・・・恐る恐る検査の結果を待った。
医者は実にあっさりと何もありませんの一言。血液検査でも異常なし、いたって健康とのこと。昨年の石はどこへ行ったのだろう?また出来て痛くなったら来なさいとの言葉に嬉しくなってしまった。
今日のさわやかな天気と同じ気持ちで帰宅の途に・・・周りが明るく華やいで見えた。
そのせいか、道中の木々や花がいつもより綺麗なような気がした。タンポポもいやになるほど咲いている。

和泉のMさんの家の前の芝桜が綺麗だったので行ってみると綺麗なピンクの花を一面に咲かせていた。


我が家の花も今から色々咲き始めることだろう。今咲いているものではムスカリとバラとチューリップか?

医者は実にあっさりと何もありませんの一言。血液検査でも異常なし、いたって健康とのこと。昨年の石はどこへ行ったのだろう?また出来て痛くなったら来なさいとの言葉に嬉しくなってしまった。
今日のさわやかな天気と同じ気持ちで帰宅の途に・・・周りが明るく華やいで見えた。
そのせいか、道中の木々や花がいつもより綺麗なような気がした。タンポポもいやになるほど咲いている。
和泉のMさんの家の前の芝桜が綺麗だったので行ってみると綺麗なピンクの花を一面に咲かせていた。
我が家の花も今から色々咲き始めることだろう。今咲いているものではムスカリとバラとチューリップか?
2011年05月22日
また家が建つ!
今日は久しぶりに良い天気!
庭の芝桜も少しずつ花が開いてきている・・・が・・・まだまだだ。

堺のSさんの上、小金井のMさんとの間にある土地に家が建つそうだ。奈良の方らしいが当分は別荘らしい。3~4日前から木を切り出して今日行ってみると更地になっていた。そのため、我が家の2階からMさんの家が木の間を透けて見えるようになった。
からまつ銀座はますます賑やかになりそうだ。

庭の芝桜も少しずつ花が開いてきている・・・が・・・まだまだだ。
堺のSさんの上、小金井のMさんとの間にある土地に家が建つそうだ。奈良の方らしいが当分は別荘らしい。3~4日前から木を切り出して今日行ってみると更地になっていた。そのため、我が家の2階からMさんの家が木の間を透けて見えるようになった。
からまつ銀座はますます賑やかになりそうだ。
2011年05月21日
真夏日?
今日も雨模様で寒い1日だった。朝夕は薪ストーブを焚いたが、テレビでは本州・九州は真夏日で30℃以上の気温だったとか・・・。なんと言う違い!
マーシャはオカリナの練習、私は雨のため外で作業も出来ずのんびりとPCでインターネットを楽しんだ。
畑もまだ芽が出てこないし、薪切りが今後の課題か?
マーシャが庭にオオデマリの木を植えて鎮座している姿は中々のものだ。

畑も雨で潤っているだろう。

マーシャはオカリナの練習、私は雨のため外で作業も出来ずのんびりとPCでインターネットを楽しんだ。
畑もまだ芽が出てこないし、薪切りが今後の課題か?
マーシャが庭にオオデマリの木を植えて鎮座している姿は中々のものだ。
畑も雨で潤っているだろう。
2011年05月20日
別荘の人々
からまつの森も緑が色濃くなってきて清清しい新緑の季節を迎えた。
白樺の若草色に加えて、いつも邪魔者扱いにされるからまつも実に綺麗な黄緑色になってきた。

今日は堺のSさんが、自分のところで出る不要な土を我が家の庭の通路に敷くように何回も運んでくれた。(感謝!)
夕方以降雨の予報なので、その前に近所の庭の様子を見て廻った。
横浜のYさん宅:チューリップが咲きかけ、水仙は満開、他の花たちも・・・


東京のSさん宅:まるでバラ園を作っているようだ。庭一面に京成バラ園から取り寄せたバラを植えている。満開になったらさぞや美しいだろう。




堺のSさん宅:アーチを作り、区分けして花壇を作り野菜を栽培
ここもチューリップが咲きかけている。


白樺の若草色に加えて、いつも邪魔者扱いにされるからまつも実に綺麗な黄緑色になってきた。
今日は堺のSさんが、自分のところで出る不要な土を我が家の庭の通路に敷くように何回も運んでくれた。(感謝!)
夕方以降雨の予報なので、その前に近所の庭の様子を見て廻った。
横浜のYさん宅:チューリップが咲きかけ、水仙は満開、他の花たちも・・・
東京のSさん宅:まるでバラ園を作っているようだ。庭一面に京成バラ園から取り寄せたバラを植えている。満開になったらさぞや美しいだろう。
堺のSさん宅:アーチを作り、区分けして花壇を作り野菜を栽培
ここもチューリップが咲きかけている。
2011年05月19日
屋外作業
昨日は堺のSさん夫妻と森町の割烹屋「やなぎ」で夕食。天ぷら・焼き鳥・刺身等を主に食べた。
しかし、今の時期は毛蟹も獲れたてではなく、特別にこれが良いというものはなかった。山菜の「行者ニンニク、あずきな、たらの芽」等が目を引く程度だった。
家内はパン教室だった。私は鷲の木遺跡の発掘調査員の試験・面接に行って帰りに酒や苗を買って戻った。
トマト、ピーマン、ヤーコンの苗は今朝畑に移したし、大根の種も畑に撒いた。
小屋の表裏に積んであったダンボールや使い終わったビニール等をゴミ袋に詰め込んで明日のゴミ出しの準備もした。残りは薪切りと草取り位になってきた。
花も咲き始めたので写真を撮って楽しもうと思う。
<チューリップ>

<水仙>

<八重桜関山の花?>

<エゾムラサキつつじ>

<少し咲き始めた芝桜>

<バラとムスカリ>

<2年目のアスパラ>

しかし、今の時期は毛蟹も獲れたてではなく、特別にこれが良いというものはなかった。山菜の「行者ニンニク、あずきな、たらの芽」等が目を引く程度だった。
家内はパン教室だった。私は鷲の木遺跡の発掘調査員の試験・面接に行って帰りに酒や苗を買って戻った。
トマト、ピーマン、ヤーコンの苗は今朝畑に移したし、大根の種も畑に撒いた。
小屋の表裏に積んであったダンボールや使い終わったビニール等をゴミ袋に詰め込んで明日のゴミ出しの準備もした。残りは薪切りと草取り位になってきた。
花も咲き始めたので写真を撮って楽しもうと思う。
<チューリップ>
<水仙>
<八重桜関山の花?>
<エゾムラサキつつじ>
<少し咲き始めた芝桜>
<バラとムスカリ>
<2年目のアスパラ>
2011年05月17日
畑仕事
最近は少し暖かくなり、屋外での作業も出来だした。薪も割って積み上げたし、道路のからまつの葉もかなり片付けた。小屋の裏の廃物も片付けてゴミ袋にも詰め込んだものもある。後は先日Mさんから持ってきたからまつの木を切る作業が残っている。
そして、畑仕事も今日で一段落。残っていたインゲン、エンドウ、枝豆の種を撒いた。キューリの種も直播とポット撒きにした。これで以前買っておいた種は殆ど終わり、残った畑に何かを植えるだけだ。
もちろん、ポットの苗が出てきたら移し変えが必要なのだが・・・。
天気は不安定で、昨日は雷と雨だった。今日も晴れたり曇ったり風があったり落ち着かない。
しかし、確実に花は開き始めている。チューリップ、バラ、桜そして芝桜も少しずつ花を咲かせ始めた。
<畑はまだ芽が出ていない>

<横須賀のSさん宅のもくれん>

<横浜のYさん宅のもくれん>

<チューリップ他>

<つるバラ>

そして、畑仕事も今日で一段落。残っていたインゲン、エンドウ、枝豆の種を撒いた。キューリの種も直播とポット撒きにした。これで以前買っておいた種は殆ど終わり、残った畑に何かを植えるだけだ。
もちろん、ポットの苗が出てきたら移し変えが必要なのだが・・・。
天気は不安定で、昨日は雷と雨だった。今日も晴れたり曇ったり風があったり落ち着かない。
しかし、確実に花は開き始めている。チューリップ、バラ、桜そして芝桜も少しずつ花を咲かせ始めた。
<畑はまだ芽が出ていない>
<横須賀のSさん宅のもくれん>
<横浜のYさん宅のもくれん>
<チューリップ他>
<つるバラ>
2011年05月16日
グリーンピア大沼と大沼国際交流センター
今日はグリーンピア大沼のポイント10倍の日だ。この日にプールと温泉の年間券を購入すると約10%の得になる。グリーンピアのお嬢さんたちは親切でサービスが良い。いつも明るく挨拶をしてくれて気持ちが良い。写真を撮るときも笑顔でVサイン。きっと良いお嫁さんになることだろう。

朝から大沼に出かけ公園の周りを桜見物。あまり、桜は咲いていない(終わりか?)ので小沼にも廻ってみたが森町の公園のようには咲いていなかった。帰り道に紅葉が綺麗な国際センターに寄ってみたが、桜はそれほど咲いていなかった代わりに散歩道で色々発見した。まず、建物が素晴らしい。広中平祐という有名な数学者との縁で建てられたようで会議室やトイレ等の設備がきれいで、人がほとんど居ないのはもったいない気がした。散歩道には水芭蕉の群生地、エンレイソウ、水仙が咲き誇り、小鳥も木々を飛び回っていた。
センターを出て、道中大沼高原前のこぶしが綺麗な所で車を止めて、駒ケ岳とこぶし、桜を見て森へ戻った。ここ北海道では花が一斉に咲くのが不思議だ。梅、桃、桜、つつじ、水仙が同時期に見られる。
<数学者の道>

<奥は水芭蕉の群生>
<水仙とエンレイソウ>

<隠れた所に桜>

<グレイのファンTさんの家と駒ケ岳>

朝から大沼に出かけ公園の周りを桜見物。あまり、桜は咲いていない(終わりか?)ので小沼にも廻ってみたが森町の公園のようには咲いていなかった。帰り道に紅葉が綺麗な国際センターに寄ってみたが、桜はそれほど咲いていなかった代わりに散歩道で色々発見した。まず、建物が素晴らしい。広中平祐という有名な数学者との縁で建てられたようで会議室やトイレ等の設備がきれいで、人がほとんど居ないのはもったいない気がした。散歩道には水芭蕉の群生地、エンレイソウ、水仙が咲き誇り、小鳥も木々を飛び回っていた。
センターを出て、道中大沼高原前のこぶしが綺麗な所で車を止めて、駒ケ岳とこぶし、桜を見て森へ戻った。ここ北海道では花が一斉に咲くのが不思議だ。梅、桃、桜、つつじ、水仙が同時期に見られる。
<数学者の道>
<奥は水芭蕉の群生>
<水仙とエンレイソウ>
<隠れた所に桜>
<グレイのファンTさんの家と駒ケ岳>
2011年05月15日
マーシャのパン教室と庭
昨日も午前中は雨で寒かった。まだ毎日のように薪ストーブにお世話になっている。
今日のニュースは大沼国定公園ガイド「まるごと大沼」に「マーシャのパン教室」の情報が掲載(5月13日)されたことだ。店舗・サービス情報の遊ぶという欄にあるので興味がある人は見てください。
http://www.onuma-guide.com/
マーシャのパン教室:
http://www.onuma-guide.com/shop/20110510095622/index.shtml
庭も花の芽が顔を出し咲き始めたものもある。やっと北国の春の季節になってきた。そろそろ、畑も忙しくなりそうだ。薪も切ったり・割ったりし始める時期だ。ポットにズッキーニ、枝豆の種を入れて霜防止にオガクズを被せているが役に立つのだろうか?ジャガイモも芽が出たら、被せるつもりだが・・・?


今日のニュースは大沼国定公園ガイド「まるごと大沼」に「マーシャのパン教室」の情報が掲載(5月13日)されたことだ。店舗・サービス情報の遊ぶという欄にあるので興味がある人は見てください。
http://www.onuma-guide.com/
マーシャのパン教室:
http://www.onuma-guide.com/shop/20110510095622/index.shtml
庭も花の芽が顔を出し咲き始めたものもある。やっと北国の春の季節になってきた。そろそろ、畑も忙しくなりそうだ。薪も切ったり・割ったりし始める時期だ。ポットにズッキーニ、枝豆の種を入れて霜防止にオガクズを被せているが役に立つのだろうか?ジャガイモも芽が出たら、被せるつもりだが・・・?
2011年05月13日
桜・こぶし三昧
今朝は雨風が強く嵐のようだ。昨日は久しぶりの好天気、桜を見に各所を散歩。まずからまつの森の桜。えぞ山桜はまだ5分咲き程度か?しかし、所々綺麗な花を咲かせていた。
<ネイパル側の桜>

<管理事務所前の桜>
こぶしの花も今を盛りと咲いている。

森町の青葉ヶ丘公園の桜も八重桜系(関山等)を除いて満開に近い状態。

森小町も5分咲き程度か?ピンクが濃くて綺麗だ。


足を伸ばして体育館の物見台から見た駒ケ岳の景色も素晴らしい。


更にオニウシ公園の桜も咲き誇っていた。

千島桜も小さなピンクの花がきれいだ。


森町から戻って、グリーンピア大沼のキャビン・コテージ近くで素晴らしいこぶしの真っ白な花を見て満足の花見日和だったが、歩きすぎて疲れ果ててしまった。

<ネイパル側の桜>
<管理事務所前の桜>
こぶしの花も今を盛りと咲いている。
森町の青葉ヶ丘公園の桜も八重桜系(関山等)を除いて満開に近い状態。
森小町も5分咲き程度か?ピンクが濃くて綺麗だ。
足を伸ばして体育館の物見台から見た駒ケ岳の景色も素晴らしい。
更にオニウシ公園の桜も咲き誇っていた。
千島桜も小さなピンクの花がきれいだ。
森町から戻って、グリーンピア大沼のキャビン・コテージ近くで素晴らしいこぶしの真っ白な花を見て満足の花見日和だったが、歩きすぎて疲れ果ててしまった。
2011年05月12日
西村バラ園と法亀寺のしだれ桜
先日、モミジの実と書いたのは花の誤りでした。

昨日、堺のSさんの誘いでバラ園に行った。雑誌に紹介されている西村バラ園だ。苗はたくさんあったがこの時期はまだ寒く少ししか花が咲いていなかったが、ご主人が出てきて色々有益な話をしてくれた。しかも奥さんは「からまつの森」O理事長の親戚だということで話が弾んだ。あと2週間経てば色々なバラの花が咲くし、ハウスの外も花盛りになるようだ。中には「マダム レイコ」という奥さんの名前を付けたバラもあった。

道中、法亀寺の前を通るとしだれ桜が満開。帰りにそれを見て、鈴木牧場でソフトクリーム、月兎で昼食を食べて戻った。
山は春モミジの様相を呈し木々は若草色に色づいてこぶしの花も咲き北国の春は今からだ。
楽しいドライブでSさんに感謝!
ここ、からまつの森も桜が咲き始め木々も淡い緑色に色づき、散歩には絶好の時期となってきた。


昨日、堺のSさんの誘いでバラ園に行った。雑誌に紹介されている西村バラ園だ。苗はたくさんあったがこの時期はまだ寒く少ししか花が咲いていなかったが、ご主人が出てきて色々有益な話をしてくれた。しかも奥さんは「からまつの森」O理事長の親戚だということで話が弾んだ。あと2週間経てば色々なバラの花が咲くし、ハウスの外も花盛りになるようだ。中には「マダム レイコ」という奥さんの名前を付けたバラもあった。
道中、法亀寺の前を通るとしだれ桜が満開。帰りにそれを見て、鈴木牧場でソフトクリーム、月兎で昼食を食べて戻った。
山は春モミジの様相を呈し木々は若草色に色づいてこぶしの花も咲き北国の春は今からだ。
楽しいドライブでSさんに感謝!
ここ、からまつの森も桜が咲き始め木々も淡い緑色に色づき、散歩には絶好の時期となってきた。
2011年05月11日
イモ餅パーティー
昨日はジャガイモパーティー。ハルエさんが貰ったジャガイモで芋餅を作ったとのことで食べようと堺のSさんと一緒に味噌小屋でイモパーティー。それぞれ持ち寄ったものと餅、ポテトサラダ等を肴に一杯。Sさんが持参した果実酒も飲み比べ。五味子や山葡萄は定番だが横浜のYさんが過去に作った白玉果実酒をSさんも作っていてそれを飲んだら実に美味しかった。Yさんが来たら違いを確かめてみよう。その夜は楽しく過ごしたが食べすぎで今朝は体がだるかった。

<五味子酒>
<五味子酒>
2011年05月10日
いよいよ始動!
最近月曜日夜9時からBS-TBSで見るテレビ番組が「酒場放浪記」だ。15分単位に1時間、酒場で色々な酒を飲みつまみを食べてそこに居る人とおしゃべりをするワンパターンの放送だが、妙に気になって毎回のように見ている。自分が、そのタイプだからだろうか・・・?
今日は少し暖かく、やっと活動しやすくなってきた。
いよいよ野菜の種まき・植え付けをしなければ遅れてしまいそうだ。
ズッキーニはポットなのでまだまだだが、ジャガイモを植えつけることにして今年も例年通り3種類種芋を植えた。男爵、キタアカリそしてインカの目覚めだ。昨年は途中で枯れてしまいよい出来ではなかった。

マーシャの庭も随分花が咲き始めた。ルピナスはいたるところに葉を茂らせ始めた。今年は色々な所に花を咲かせそうだ。
えぞ紫のつつじ?もっとたくさん咲くときれいなのだが・・・

いつもオレンジ色に紅葉するモミジ。今年は実がなっているようだがはじめて見た。
バラは蕾をたくさんつけている。一斉に咲いたらさぞや綺麗ではなかろうか!

今が盛りの水仙。黄色の可憐な花が今年は咲いた。

今日は少し暖かく、やっと活動しやすくなってきた。
いよいよ野菜の種まき・植え付けをしなければ遅れてしまいそうだ。
ズッキーニはポットなのでまだまだだが、ジャガイモを植えつけることにして今年も例年通り3種類種芋を植えた。男爵、キタアカリそしてインカの目覚めだ。昨年は途中で枯れてしまいよい出来ではなかった。
マーシャの庭も随分花が咲き始めた。ルピナスはいたるところに葉を茂らせ始めた。今年は色々な所に花を咲かせそうだ。
えぞ紫のつつじ?もっとたくさん咲くときれいなのだが・・・
いつもオレンジ色に紅葉するモミジ。今年は実がなっているようだがはじめて見た。
バラは蕾をたくさんつけている。一斉に咲いたらさぞや綺麗ではなかろうか!
今が盛りの水仙。黄色の可憐な花が今年は咲いた。
2011年05月09日
森町の桜
ブログで訂正があります。
函館奉行所前の桃と書いたが紅梅だそうです。横浜のYさんがメールで教えてくれました。感謝!もうひとつ、「柳」と書いた割烹屋は正式には「やなぎ」でした。今日その店の前をとおり確認しました。今日は用があって森町へ出かけたついでに桜を見ようと青葉ヶ丘公園まで足を伸ばした。
まだ6分咲きだが、少しずつ開いてきた。世界に1つしかない桜が3本あるそうだが、そのうちの1本「森小町」はまだ蕾の状態だった。週末が満開で見ごろとなるだろう。


<森小町:まだまだ>
函館奉行所前の桃と書いたが紅梅だそうです。横浜のYさんがメールで教えてくれました。感謝!もうひとつ、「柳」と書いた割烹屋は正式には「やなぎ」でした。今日その店の前をとおり確認しました。今日は用があって森町へ出かけたついでに桜を見ようと青葉ヶ丘公園まで足を伸ばした。
まだ6分咲きだが、少しずつ開いてきた。世界に1つしかない桜が3本あるそうだが、そのうちの1本「森小町」はまだ蕾の状態だった。週末が満開で見ごろとなるだろう。
<森小町:まだまだ>
2011年05月08日
森町桜祭り「春爛漫歌謡ショー」
昨夜の雨はようやく止んでどんよりとした曇り空。お隣のHさん夫妻と青葉ヶ丘公園の特設舞台で開催された歌謡ショーを見に行った。今年で62回目でラジオの生放送だった。やや風が冷たく冬支度で見物客が座っていた。後で知ったがHさんの鳩子が司会者の「きせ」さんとのこと。
桜は4日に開花宣言。現在は5分咲きで来週の日曜日が満開で見ごろらしい。
歌は函館出身の「高田みゆき」、森町出身の「峰功治」と続き、来演の「橋幸夫」、「音羽しのぶ」まで4人で演歌・・・やはり橋幸夫が一番で次が音羽しのぶだった。
1時間半ほどで引き上げたが、こんなに寒い中でやるのも珍しいことだ。
<大勢の人達・・・稚内、室蘭、苫小牧、北斗等から来ていた>


しのぶちゃんはテレビで見るより、あっけらかんとして若い女の子という感じだった。(服装のせいか細くて綺麗で演歌歌手には見えない)。
話でも「柳という料亭で食べた「かじか」を「こじか」といい間違えてしまったり傑作だった。毛蟹の甲羅酒も飲んだようで美味しかったようだ。
<高田みゆき> <峰功治>

桜は4日に開花宣言。現在は5分咲きで来週の日曜日が満開で見ごろらしい。
歌は函館出身の「高田みゆき」、森町出身の「峰功治」と続き、来演の「橋幸夫」、「音羽しのぶ」まで4人で演歌・・・やはり橋幸夫が一番で次が音羽しのぶだった。
1時間半ほどで引き上げたが、こんなに寒い中でやるのも珍しいことだ。
<大勢の人達・・・稚内、室蘭、苫小牧、北斗等から来ていた>
しのぶちゃんはテレビで見るより、あっけらかんとして若い女の子という感じだった。(服装のせいか細くて綺麗で演歌歌手には見えない)。
話でも「柳という料亭で食べた「かじか」を「こじか」といい間違えてしまったり傑作だった。毛蟹の甲羅酒も飲んだようで美味しかったようだ。
<高田みゆき> <峰功治>