2022年06月23日
薪の調達
昨日、哲ちゃんの紹介で薪を購入した。
以前薪を販売していたTさんの事業を引き継いだKさんから、薪を切って割ったものを買った。大きな機械で運んでくれた。

コンテナごと置いて行ってくれて小屋に運んだらコンテナを取りに来るという。
今週から蝦夷梅雨に入り、雨が降るので運ぶのも苦労しそうだ。

これでこの冬は乗り切れそうだ。
以前薪を販売していたTさんの事業を引き継いだKさんから、薪を切って割ったものを買った。大きな機械で運んでくれた。

コンテナごと置いて行ってくれて小屋に運んだらコンテナを取りに来るという。
今週から蝦夷梅雨に入り、雨が降るので運ぶのも苦労しそうだ。

これでこの冬は乗り切れそうだ。
2022年06月22日
父の日、夏至、夏の花
6月19日は父の日ということで、息子たちがプレゼント。
上の息子からは日本酒とワイン。下の息子はカールレイモンのソーセージ・・・嬉しいものだ。

やっと夏らしくなったところで夏至。朝の4時前には明るくなって、私は目が覚める。もっとも、夜は8時に寝てしまうが・・・。
九州や関東に比べれば何でもないのだが、こちらの人は大変らしい。
マーシャは5月末から体調を崩していたが少し元気になってきた。
我が家の庭は夏の花が咲いている。




上の息子からは日本酒とワイン。下の息子はカールレイモンのソーセージ・・・嬉しいものだ。

やっと夏らしくなったところで夏至。朝の4時前には明るくなって、私は目が覚める。もっとも、夜は8時に寝てしまうが・・・。
九州や関東に比べれば何でもないのだが、こちらの人は大変らしい。
マーシャは5月末から体調を崩していたが少し元気になってきた。
我が家の庭は夏の花が咲いている。




2022年05月31日
5月も終わり・・・寒い
最近次第に暑くなり、いよいよ夏かと思いきや、今日は雨が降って寒い。
雨のおかげで畑の水まきは必要ないが、雑草がどんどん伸びてくると思うと憂鬱である。
その影響で家の中も寒いので夕方に薪ストーブを焚いた。

6月に焚いたこともある薪ストーブはまだ片付けられない。
今週は寒い日が続く見込みだ。
雨のおかげで畑の水まきは必要ないが、雑草がどんどん伸びてくると思うと憂鬱である。
その影響で家の中も寒いので夕方に薪ストーブを焚いた。

6月に焚いたこともある薪ストーブはまだ片付けられない。
今週は寒い日が続く見込みだ。
2022年05月19日
大忙し
今週はやることが多く忙しい日が続いているが、今日は午後になって雨が降り出して小休止。
まず玄関の柱とウッドデッキの塗料を塗った。
玄関は高いので息子がウッドデッキは私が・・・ついでに長椅子とテーブル(緑の塗料)も塗った。


先週から薪割と小屋積みを始めた。太い木が多いので工夫して割っている。
畑もカッコーが泣いたか不明だが、少しずつ耕して種まきを始めた。
ジャガイモは最近芽が出始めた。
来週には高校の同期会が東京であるが、今回も都会への往来は怖いのでパスした。
新規感染者が減少傾向になっているが、少し減っただけで感染者がかなり多いので用心することにした。
どうも政府や東京都の検査・予防体制は信用できない面があるので数字だけ見て一喜一憂するのはやめて安全サイドで行こう。
まず玄関の柱とウッドデッキの塗料を塗った。
玄関は高いので息子がウッドデッキは私が・・・ついでに長椅子とテーブル(緑の塗料)も塗った。


先週から薪割と小屋積みを始めた。太い木が多いので工夫して割っている。
畑もカッコーが泣いたか不明だが、少しずつ耕して種まきを始めた。
ジャガイモは最近芽が出始めた。
来週には高校の同期会が東京であるが、今回も都会への往来は怖いのでパスした。
新規感染者が減少傾向になっているが、少し減っただけで感染者がかなり多いので用心することにした。
どうも政府や東京都の検査・予防体制は信用できない面があるので数字だけ見て一喜一憂するのはやめて安全サイドで行こう。
2022年05月11日
さわやかな五月
連休が明けて、またまたコロナ患者が増えてきた。こうなることは予測できたのに政府の無策・経済優先の見切り発車は無能の極みだ。
昨日のMLB・・・大谷さんの2本のホームランを見た。前の打席のラッキーヒットが運を呼んだと思うのは私だけだろうか?
庭の桜もついに開花し、たくさんの花を咲かせている。ジュンベリーも真っ白。


梅の花も少しだけ咲いた。

1輪だけのチューリップも

今日も青空が広がりよい季節となった。
昨日のMLB・・・大谷さんの2本のホームランを見た。前の打席のラッキーヒットが運を呼んだと思うのは私だけだろうか?
庭の桜もついに開花し、たくさんの花を咲かせている。ジュンベリーも真っ白。


梅の花も少しだけ咲いた。

1輪だけのチューリップも

今日も青空が広がりよい季節となった。
2022年03月14日
3月中旬
ここ数日暖かくなり、道路の雪もすっかり融けたが、ここからまつの森は雪の壁に覆われて、雪かきをしていない家は中に入れない状態だ。
駒ケ岳もまだ雪化粧。

冬の間に世田谷のFさんや千葉のIさんたちがやってきたが、すでに自宅へと戻った。
そして島根のYさん夫妻も再度道東に移住することになった。
明日からまた雪が降るという、春特有の寒暖が繰り返す時期だ。
駒ケ岳もまだ雪化粧。

冬の間に世田谷のFさんや千葉のIさんたちがやってきたが、すでに自宅へと戻った。
そして島根のYさん夫妻も再度道東に移住することになった。
明日からまた雪が降るという、春特有の寒暖が繰り返す時期だ。
2022年03月07日
3月も雪かき
昨日は20cm強の雪。今年は3月に入ってもたくさん雪が残っている。
最初はそれほどでもなく寒いばかりだったが、2月から雪の量が増えてまだ腰のあたりまで残っている。
息子と3人で雪かきをして、結構早く終了した。やはり若者がいると違う・・・多いに助かっている。
ウッドデッキの手すりよりかなり高くなった落雪・・・前のHさんの家が見えない。

裏も通路以外は腰の高さまで一面の雪。

これだけ積もると3月には融けないだろう!
最初はそれほどでもなく寒いばかりだったが、2月から雪の量が増えてまだ腰のあたりまで残っている。
息子と3人で雪かきをして、結構早く終了した。やはり若者がいると違う・・・多いに助かっている。
ウッドデッキの手すりよりかなり高くなった落雪・・・前のHさんの家が見えない。

裏も通路以外は腰の高さまで一面の雪。

これだけ積もると3月には融けないだろう!
2022年02月27日
2月も終わり
明日で2月も終わり、いよいよ春の到来? と普通は思うのだが、ここはまだ雪国。
昨日の雨で雪が融けるかと思ったが、ほとんど融けていない。畑は雪原のまま。
center>
やっと最高気温がプラスの気温になったのだが、夜はまだマイナス。
ウクライナではロシアによる侵略戦争が始まり、次第に物騒な世の中になりつつある。
人間というのはどうしてこうも身勝手で愚かなのだろう。動物の中で最低の生き物だ!自然を破壊し、そのうえで温暖化だのカーボンニュートラルだのとのたまうのはいかがなものか!
地球にとっては人間のやることなど、アリがうごめいているだけのことだと思うのだが・・・。
昨日の雨で雪が融けるかと思ったが、ほとんど融けていない。畑は雪原のまま。
center>

やっと最高気温がプラスの気温になったのだが、夜はまだマイナス。
ウクライナではロシアによる侵略戦争が始まり、次第に物騒な世の中になりつつある。
人間というのはどうしてこうも身勝手で愚かなのだろう。動物の中で最低の生き物だ!自然を破壊し、そのうえで温暖化だのカーボンニュートラルだのとのたまうのはいかがなものか!
地球にとっては人間のやることなど、アリがうごめいているだけのことだと思うのだが・・・。
2022年02月17日
大雪
今日は母の99回目の誕生日。白寿だ!
デイケアに通いながら暮らしているが、かなり弱ってきているようだ。オミクロンのせいで今年はいけなかったが、来年は健在ならば百歳になるので
必ず行こうと思っている。
それよりも今日は今年1番の大雪となった。約30㎝積もり雪かきも楽ではなかった。

昼前に除雪に来てくれて助かったが、積んでくれた雪の山の高いこと…。まるでマッターホルンだ。

マーシャの3回目ワクチン接種が今度の土曜日の予定で、それが終われば少し安心できる。
デイケアに通いながら暮らしているが、かなり弱ってきているようだ。オミクロンのせいで今年はいけなかったが、来年は健在ならば百歳になるので
必ず行こうと思っている。
それよりも今日は今年1番の大雪となった。約30㎝積もり雪かきも楽ではなかった。

昼前に除雪に来てくれて助かったが、積んでくれた雪の山の高いこと…。まるでマッターホルンだ。

マーシャの3回目ワクチン接種が今度の土曜日の予定で、それが終われば少し安心できる。
2022年01月18日
雪かき
最近雪かきに追われてご無沙汰でした。
ここは断続的に雪が降り、朝から雪かきをすることが多い。
今日も40分程度雪かきをした。(表:30分、裏10分)
朝の雪化粧:

つららも:

昨日グリーンピアに行く道で時速40Kmで走っていて雪の上に乗ったタイヤがスリップして反対車線にはみ出しハンドルを切ると横の雪壁にぶつかりそうになった。
幸い車がいなかったので事なきを得たが、雪道運転は危険だと知った。初めてのことで用心しなければと思い30Kmで走行。
ここは断続的に雪が降り、朝から雪かきをすることが多い。
今日も40分程度雪かきをした。(表:30分、裏10分)
朝の雪化粧:

つららも:

昨日グリーンピアに行く道で時速40Kmで走っていて雪の上に乗ったタイヤがスリップして反対車線にはみ出しハンドルを切ると横の雪壁にぶつかりそうになった。
幸い車がいなかったので事なきを得たが、雪道運転は危険だと知った。初めてのことで用心しなければと思い30Kmで走行。
2022年01月07日
オミクロン
年が明けて結構雪が降る。今日も20㎝の積雪で、午前中は雪かき。
昨日のグリーンピア大沼にはカマクラが作られていた。

最近コロナが収まっていたので佐世保に帰る計画を立てていたが、オミクロン株の急増で佐世保のデイケアが母の通所ができなくなると連絡がありだめになった。博多での同窓会にも出席できなくなり、飛行機の切符もキャンセルしなければならない。とんだとばっちりだ!
昨日のグリーンピア大沼にはカマクラが作られていた。

最近コロナが収まっていたので佐世保に帰る計画を立てていたが、オミクロン株の急増で佐世保のデイケアが母の通所ができなくなると連絡がありだめになった。博多での同窓会にも出席できなくなり、飛行機の切符もキャンセルしなければならない。とんだとばっちりだ!
2022年01月03日
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
年末から寒さが続き、毎日マイナス気温・・・昨日はプラス2℃になったが今日も雪が降り2度目の除雪車が来た。
テレビで富士山の日の出を映して写真を撮れというので撮った。

guri-nnpianoスキー場も年末の31日にやっとオープンした。

今年も健康で過ごしたいものだ。
年末から寒さが続き、毎日マイナス気温・・・昨日はプラス2℃になったが今日も雪が降り2度目の除雪車が来た。
テレビで富士山の日の出を映して写真を撮れというので撮った。

guri-nnpianoスキー場も年末の31日にやっとオープンした。

今年も健康で過ごしたいものだ。
2021年12月30日
遂に除雪車が来た
昨日は少し雪が積もったが、まだグリーンピアのスキー場もオープンできていない。
そんな中、今年初めての除雪車が来た。試運転みたいなものだが、今年もよろしくお願いします。

今日は年末の大掃除。といっても私は2階だけ。マーシャがパンの部屋から居間・台所と張り切ってやっている。

明日からまた大荒れの天気になるようなので、じっと巣ごもり状態になりそうだ。
そんな中、今年初めての除雪車が来た。試運転みたいなものだが、今年もよろしくお願いします。

今日は年末の大掃除。といっても私は2階だけ。マーシャがパンの部屋から居間・台所と張り切ってやっている。

明日からまた大荒れの天気になるようなので、じっと巣ごもり状態になりそうだ。
2021年12月29日
焼き芋
先日マーシャがサツマイモを友人からもらった。
近年はジャガイモだけでなくサツマイモも北海道で採れるようになった。
ふと思いついたのが、薪ストーブの灰の受け皿で芋を焼けないか・・・。
銀紙に包んで焼いてみた。

約1時間ほど経って取り出してみると見事に焼けた。

焼きたてのイモはとても美味しかった。
来年はサツマイモを作ってみようかと思った。ジャガイモも同じように焼けるかもしれない。
これは停電時の食料として貴重だ。
近年はジャガイモだけでなくサツマイモも北海道で採れるようになった。
ふと思いついたのが、薪ストーブの灰の受け皿で芋を焼けないか・・・。
銀紙に包んで焼いてみた。

約1時間ほど経って取り出してみると見事に焼けた。

焼きたてのイモはとても美味しかった。
来年はサツマイモを作ってみようかと思った。ジャガイモも同じように焼けるかもしれない。
これは停電時の食料として貴重だ。
2021年12月28日
ザボン
年末の天気予報・・・強い寒気で大荒れと言っているが、ここは静かな日が続いている。
雪は少し降るが、除雪車はまだ来ていない。少し晴れると明るい青空と雪景色できれいだ。
先日長崎の親戚から珍しいものが届いた。
大きなザボンだ!

マーシャの大好物だが、ほかの人はあまり食べない。年末・年始の準備でマーシャは忙しい。
私は薪ストーブのお守りとちょっとの雪かきだけ、大掃除が残っているがのんびりとした年末だ。
雪は少し降るが、除雪車はまだ来ていない。少し晴れると明るい青空と雪景色できれいだ。
先日長崎の親戚から珍しいものが届いた。
大きなザボンだ!

マーシャの大好物だが、ほかの人はあまり食べない。年末・年始の準備でマーシャは忙しい。
私は薪ストーブのお守りとちょっとの雪かきだけ、大掃除が残っているがのんびりとした年末だ。
2021年11月09日
冬支度
5日にニセコの親戚が今年2度目の訪問をしてくれた。あまり人と会えないこのご時世、楽しい時間を過ごした。
今年は暖かい日が続いていて、まだ雪が降らない。
高校の同窓会「ジロリンタン会」が27日に予定されていたが、まだコロナが怖いということで来年5月に再延期。JR「大人の休日クラブパス」で東京に行こうかと考えていたが、残念ながら見送りとした。
今日から北海道は悪天候で雨風が強くなりそうで、家の周りの片づけを急いでいるが腰がすぐ痛くなり、休みながら作業している。
からまつの葉も散り始めて殺風景な景色になりそうだ。

畑も草が残っているが、来年の春まで手を付けないだろう。

今年は暖かい日が続いていて、まだ雪が降らない。
高校の同窓会「ジロリンタン会」が27日に予定されていたが、まだコロナが怖いということで来年5月に再延期。JR「大人の休日クラブパス」で東京に行こうかと考えていたが、残念ながら見送りとした。
今日から北海道は悪天候で雨風が強くなりそうで、家の周りの片づけを急いでいるが腰がすぐ痛くなり、休みながら作業している。
からまつの葉も散り始めて殺風景な景色になりそうだ。

畑も草が残っているが、来年の春まで手を付けないだろう。

2021年08月17日
寒い日には
14日は寒かった。その日は夕方に薪ストーブを焚いた。

少し焚いたら暖かくなった。
翌日マーシャが政田農園からホップの実ををもらってきた。
ビールに入れたらおいしいとのことで早速試飲。確かにホップの香りがした。

8月も半ばを過ぎ秋の気配漂うからまつの森ではある。

少し焚いたら暖かくなった。
翌日マーシャが政田農園からホップの実ををもらってきた。
ビールに入れたらおいしいとのことで早速試飲。確かにホップの香りがした。

8月も半ばを過ぎ秋の気配漂うからまつの森ではある。
2021年08月14日
寒い
先日までここに移住してから一番という暑い日が続きばて気味だったが今日は一転寒くなった。
外の気温は何と14℃と秋から冬に近い。
草取りも寒いので長袖を着てやっているが、それでも蚊は飛んでくる。

騒々しいオリンピックが終わり、再びコロナ騒ぎ・・・と思ったら今度は台風から変わった温帯低気圧で秋雨前線による大雨。九州には特別警報が出ている。何だか災害が一度にやってくる末期症状。
畑も作物の生育が良くないし、寒々としている。むくげの花も寒そうだ。

外の気温は何と14℃と秋から冬に近い。
草取りも寒いので長袖を着てやっているが、それでも蚊は飛んでくる。

騒々しいオリンピックが終わり、再びコロナ騒ぎ・・・と思ったら今度は台風から変わった温帯低気圧で秋雨前線による大雨。九州には特別警報が出ている。何だか災害が一度にやってくる末期症状。
畑も作物の生育が良くないし、寒々としている。むくげの花も寒そうだ。

2021年06月12日
久し振りの雨
6月に入って暑い日が続いていたが、今日は久しぶりに雨が降っている。
野菜の水やりの必要はないが割った薪を山積みにしていたので、ブルーシートをかけてカバーした・・・早く小屋に積まなくちゃ。
畑はジャガイモが成長し、大根、モロッコインゲン等が芽を出してきた。
小松菜やニンジンも少しずつ芽を出している。心配なのはサクサク王子が芽を出さないことだ。
ニンニク、ジャガイモ他

ルピナス

クレマチス他

2回目のワクチンは20日の予定だ。また砂原公民館・・・次の日は安静にしなければ!
野菜の水やりの必要はないが割った薪を山積みにしていたので、ブルーシートをかけてカバーした・・・早く小屋に積まなくちゃ。
畑はジャガイモが成長し、大根、モロッコインゲン等が芽を出してきた。
小松菜やニンジンも少しずつ芽を出している。心配なのはサクサク王子が芽を出さないことだ。
ニンニク、ジャガイモ他

ルピナス

クレマチス他

2回目のワクチンは20日の予定だ。また砂原公民館・・・次の日は安静にしなければ!
2021年05月02日
ゴールデンウイーク
今年のゴールデンウイークもコロナの影響で何処にも行かず、畑仕事と薪切・薪割で過ごしている。
今朝、Homacで購入したジャガイモを植えた。キタアカリ、トウヤ、メークイン。
そんな中、春の花や桜が咲き始め少し楽しませてくれる。
今年は花が沢山咲いているような気がする:こぶし、桜やツツジ
奈良のNさん宅の桜:

堺のSさん宅のこぶしの花?

アーシャの庭の花:

我が家のツツジ:

散歩で薪をもらったところに行くと一大工事中・・・大きな家が建ちそうだ。

もらった楢の木はほぼ切り終えた。たぶん不足するので徳島のYさんの紹介で大沼から薪を追加で購入した。長さ60cmなので半分に切ればよい。

今朝、Homacで購入したジャガイモを植えた。キタアカリ、トウヤ、メークイン。
そんな中、春の花や桜が咲き始め少し楽しませてくれる。
今年は花が沢山咲いているような気がする:こぶし、桜やツツジ
奈良のNさん宅の桜:

堺のSさん宅のこぶしの花?

アーシャの庭の花:

我が家のツツジ:

散歩で薪をもらったところに行くと一大工事中・・・大きな家が建ちそうだ。

もらった楢の木はほぼ切り終えた。たぶん不足するので徳島のYさんの紹介で大沼から薪を追加で購入した。長さ60cmなので半分に切ればよい。
