2019年09月29日
ラグビー観戦
今朝は雨が降り、何もせずに昼まで過ごした。
昨日はHさん宅の近くの白樺の木を伐り、少し畑の片づけをした。そして早めの温泉の後、ラグビーワールドカップの日本ーアイルランド戦を見た。番狂わせで見事な勝利・・・よく頑張った。高校時代体育の先生がラグビーをやっていたようで、授業でラグビーの試合をやったことがあり、ルールは知っている。(トライしたこともある!)
しかし、今からが正念場・・・決勝トーナメントに進んでほしいものだ。
午後から久しぶりに森の中を散歩し、紅葉状況を見た。
ツタウルシ:

少し赤くなっているところもあったが、全体的にはまだ早く10月中旬以降見ごろになるだろう。
我が家の紅葉:

道では蝸牛とどんぐりがたくさん・・・。

昨日はHさん宅の近くの白樺の木を伐り、少し畑の片づけをした。そして早めの温泉の後、ラグビーワールドカップの日本ーアイルランド戦を見た。番狂わせで見事な勝利・・・よく頑張った。高校時代体育の先生がラグビーをやっていたようで、授業でラグビーの試合をやったことがあり、ルールは知っている。(トライしたこともある!)
しかし、今からが正念場・・・決勝トーナメントに進んでほしいものだ。
午後から久しぶりに森の中を散歩し、紅葉状況を見た。
ツタウルシ:

少し赤くなっているところもあったが、全体的にはまだ早く10月中旬以降見ごろになるだろう。
我が家の紅葉:

道では蝸牛とどんぐりがたくさん・・・。

2019年09月27日
函館で
今日は函館の江口眼科に4ヶ月検診。
バスを待っている間に、今建設中の管理事務所の写真を1枚:

かなりできてきたがあと1ヶ月だそうだ。
眼の検診は早く終わり、帰りの時間まで間があるので、久しぶりにとんかつ「とんき」で特選ロースかつ定食を食べた。金曜日は「フライデー」で割安のようだ。美味しかった。

病院まで歩く途中、消防署の前で突如人が倒れたといって、人が署員を呼びに来た。同じ方向なので歩くと老人が倒れて起き上がれず、署員が懸命の救助活動・・・救急車もやってきたが、意識はあり何とか事なきを得そうだった。

バスは全乗客が全員戻るまで出発しないので待っていると後方で大きな衝突音・・・今度は自家用車同士の衝突らしく、怪我人がいて、車は横向き。
救急車・消防車・警察車両3台がやってきて現場検証。
暇なのでバスの運転士とじっと見ていた。

くわばら・くわばら・・・。
バスを待っている間に、今建設中の管理事務所の写真を1枚:

かなりできてきたがあと1ヶ月だそうだ。
眼の検診は早く終わり、帰りの時間まで間があるので、久しぶりにとんかつ「とんき」で特選ロースかつ定食を食べた。金曜日は「フライデー」で割安のようだ。美味しかった。

病院まで歩く途中、消防署の前で突如人が倒れたといって、人が署員を呼びに来た。同じ方向なので歩くと老人が倒れて起き上がれず、署員が懸命の救助活動・・・救急車もやってきたが、意識はあり何とか事なきを得そうだった。

バスは全乗客が全員戻るまで出発しないので待っていると後方で大きな衝突音・・・今度は自家用車同士の衝突らしく、怪我人がいて、車は横向き。
救急車・消防車・警察車両3台がやってきて現場検証。
暇なのでバスの運転士とじっと見ていた。

くわばら・くわばら・・・。
2019年09月25日
秋と収穫と怪奇現象
2つの台風も去り、秋空がきれいな「からまつの森」。リハビリで病院に通う道も少しずつ秋色。
隣のJさん宅の桂の葉が色づいてきた。

野菜の収穫も終わり後片付けが待っている。今日はバジル、トマト、サクサク王子、モロッコインゲンの収穫…多分最後になるだろう。

ところで、我が家では怪奇現象が発生。
朝7時半になると、玄関でドアフォンのチャイムが鳴る・・・出てみても誰もいない。これが今日で3度目。
昨日今日と2日連続・・・気持ちが悪い。説明書を見ても何も書いていない。一応、電源を切って入れてみた。またなるようだったら、建築士のKさんに聞いてみよう?

隣のJさん宅の桂の葉が色づいてきた。

野菜の収穫も終わり後片付けが待っている。今日はバジル、トマト、サクサク王子、モロッコインゲンの収穫…多分最後になるだろう。

ところで、我が家では怪奇現象が発生。
朝7時半になると、玄関でドアフォンのチャイムが鳴る・・・出てみても誰もいない。これが今日で3度目。
昨日今日と2日連続・・・気持ちが悪い。説明書を見ても何も書いていない。一応、電源を切って入れてみた。またなるようだったら、建築士のKさんに聞いてみよう?

2019年09月19日
ヴァイオリンコンサート
今日は大沼国際セミナーハウスで、バイオリンとピアノそしてオペラ歌手のコンサートがあった。
渡辺達徳、そのお母さんの知子さん、そしてオペラ歌手の宮本史利の3人で演奏会。
宮本氏の面白MCをはじめ実に楽しいコンサートだった。
千の風になっての演奏の時は外は風が吹いていた…:

途中で写真OKと言ってくれたので堂々と写真を撮った。


ヴァイオリンの音色もオペラもピアノもフルートも久しぶりに生で聴くのは良いものだ!
哲ちゃんは明日から大阪に戻り、海外旅行。少しずつ寂しくなる秋が忍び寄ってきた。
渡辺達徳、そのお母さんの知子さん、そしてオペラ歌手の宮本史利の3人で演奏会。
宮本氏の面白MCをはじめ実に楽しいコンサートだった。
千の風になっての演奏の時は外は風が吹いていた…:

途中で写真OKと言ってくれたので堂々と写真を撮った。


ヴァイオリンの音色もオペラもピアノもフルートも久しぶりに生で聴くのは良いものだ!
哲ちゃんは明日から大阪に戻り、海外旅行。少しずつ寂しくなる秋が忍び寄ってきた。
2019年09月16日
道南囲碁大会
昨日はいろいろなイベントがあった。
マラソンのMGC観戦、さはらふるさと祭りをパスして道南囲碁大会に参加した。
今年で29回目、50人以上の人が参加した。

会場は森町公民館:

私はBクラス(6段)で出場。成績は3勝1敗とまあまあだったが、3位入賞は逃した。
参加賞はカボチャとタオル。
タオルには囲碁の格言「囲碁十訣」・・・なかなか実践できない。

マラソンのMGC観戦、さはらふるさと祭りをパスして道南囲碁大会に参加した。
今年で29回目、50人以上の人が参加した。

会場は森町公民館:

私はBクラス(6段)で出場。成績は3勝1敗とまあまあだったが、3位入賞は逃した。
参加賞はカボチャとタオル。
タオルには囲碁の格言「囲碁十訣」・・・なかなか実践できない。

2019年09月14日
月見会
昨日は中秋の名月ということで月見会。
IPPO小屋に集結しチーコちゃんのたこ焼き他を肴に満月を見ながら一杯。
きれいに生け花:

満月とIPPO小屋:

不覚にも帰りのことは覚えていない。頭にかすり傷・・・どうも家に帰って粗相をしたようだ。
IPPO小屋に集結しチーコちゃんのたこ焼き他を肴に満月を見ながら一杯。
きれいに生け花:

満月とIPPO小屋:

不覚にも帰りのことは覚えていない。頭にかすり傷・・・どうも家に帰って粗相をしたようだ。
2019年09月10日
至福のひと時
北海道も暑い。昨日も暑かったが、今日までは台風の影響で30℃近く気温が上がり、窓全開。9月になってもこんなに暑いのは初めてだ。
マーシャが朝から出かけたので、今日はCDをかけ放題。
FMチューナーが聴けなくなったので、電話したら14年前に生産打ち切りとのこと。ずいぶん昔に買っていたのだ。
日頃大きな音量で聴けないクラッシックを聴いた。
チャイコフスキーの交響曲第5番、ショスタコビッチの交響曲第5番。次はビートルズの「アビーロード」。今からサラブライトマンの「DIVA」を聴く。あとはちあきなおみを聴けば満足だが・・・。
白内障の手術後、乱視はあるものの車の運転は楽になった。
本も読めるようになったので、宇宙の本を読んでいる。

どうして宇宙ができたか知りたいのだが、相対性理論や量子力学の話は理解できない。どうも宇宙は無から生まれたらしいが・・・。
これは般若心経の「色即是空、空即是色」と相通ずるものがあるのかと思ってしまう。もっと読んだら分かるかな?分からないだろうな~!
マーシャが朝から出かけたので、今日はCDをかけ放題。
FMチューナーが聴けなくなったので、電話したら14年前に生産打ち切りとのこと。ずいぶん昔に買っていたのだ。
日頃大きな音量で聴けないクラッシックを聴いた。
チャイコフスキーの交響曲第5番、ショスタコビッチの交響曲第5番。次はビートルズの「アビーロード」。今からサラブライトマンの「DIVA」を聴く。あとはちあきなおみを聴けば満足だが・・・。
白内障の手術後、乱視はあるものの車の運転は楽になった。
本も読めるようになったので、宇宙の本を読んでいる。

どうして宇宙ができたか知りたいのだが、相対性理論や量子力学の話は理解できない。どうも宇宙は無から生まれたらしいが・・・。
これは般若心経の「色即是空、空即是色」と相通ずるものがあるのかと思ってしまう。もっと読んだら分かるかな?分からないだろうな~!
2019年09月09日
函館グルメサーカス
昨日は函館に出かけ、グルメサーカスに参加?
大沼から列車で函館へ行き、1泊して今朝帰ってきた。
久しぶりの函館はグルメサーカスで結構な人がやってきていた。

関係都市の名物が売られて、結構みな楽しんでいた。昨日は2日目で暑かったせいか、日陰に隠れる人が多かった。
長崎の皿うどん:

函館出身の歌手:大石まどかの歌を朝市前の会場で聴いたが、テレビで見るのは和服姿ばかりなので洋装は雰囲気が違ってなかなか良かった。どうも私の娘と同い年のようだ。

それが終わるとホテルにチェックイン、夕方まで待って焼き鳥屋「鳥辰」へ夕食に・・・両隣の常連さんたちと会話をしながらおいしい焼き鳥を肴に一杯(2杯?)楽しんだ。
函館にはミニコストコができていたので顔を出したが、品ぞろえがいまいちだった。

今日も暑くて、急いで戻って家で一休み。
大沼から列車で函館へ行き、1泊して今朝帰ってきた。
久しぶりの函館はグルメサーカスで結構な人がやってきていた。

関係都市の名物が売られて、結構みな楽しんでいた。昨日は2日目で暑かったせいか、日陰に隠れる人が多かった。
長崎の皿うどん:

函館出身の歌手:大石まどかの歌を朝市前の会場で聴いたが、テレビで見るのは和服姿ばかりなので洋装は雰囲気が違ってなかなか良かった。どうも私の娘と同い年のようだ。

それが終わるとホテルにチェックイン、夕方まで待って焼き鳥屋「鳥辰」へ夕食に・・・両隣の常連さんたちと会話をしながらおいしい焼き鳥を肴に一杯(2杯?)楽しんだ。
函館にはミニコストコができていたので顔を出したが、品ぞろえがいまいちだった。

今日も暑くて、急いで戻って家で一休み。
2019年09月05日
今年も咲いた!
今年は9月に入っても暖かい日が続く。お盆過ぎたら寒くなる・・・と言われてきたが、こんなに暖かいのは移住以来初めてだ。
そして今年も外の水道わきに花が咲いた。

つりふね草という花らしい。マーシャが言うには四国のYさんが持ってきていたものを植えて、その種が花を咲かせているようだ・・・とのこと。
家の周りは雑草だらけで、少しずつ取っているがはかどらない。
薪用の小枝を切る作業もまだ手付かず。暖かいからまだいいか?
そして今年も外の水道わきに花が咲いた。

つりふね草という花らしい。マーシャが言うには四国のYさんが持ってきていたものを植えて、その種が花を咲かせているようだ・・・とのこと。
家の周りは雑草だらけで、少しずつ取っているがはかどらない。
薪用の小枝を切る作業もまだ手付かず。暖かいからまだいいか?