さぽろぐ

北海道移住・不動産  |札幌市北区

ログインヘルプ


2024年10月31日

貴重な体験

東日本大震災、能登半島地震・水害等の被災者の大変さは想像以上だったろうと思う。
ここ「からまつの森」は水難で1週間以上断水状態が続いている。飲み水は町の水道課が融通してくれるが、ほかに炊事、洗濯、トイレ、風呂等水を使うことがほとんどできない。毎朝給水車に大量の水を汲みに行き1日を過ごす。

住まいや電気が普通でもこの状態。とてもじゃないが、被災者の苦労をわかったふりをするのは止めるべきだ。
大沼周辺の紅葉も楢とからまつを残すのみだ。
シンボルツリーも終りに近づき最後のひと花:




  


Posted by からまつの森住人 at 08:51Comments(0)生活

2024年10月27日

難民生活

23日に大腸ポリープを除去し、経過観察のあと25日に退院しマーシャに大沼まで迎えに来てもらって、家路についた。
折角なので新しくできた大沼の食事処にに行ってみた。
若い店主が、昔居酒屋だった「こぶし」を借りて始めたようで、応援したくなる店だった。食べたのはサバ味噌煮定食。ほかに豚丼、角煮、唐揚定食があった。



そのあと大沼を一周して紅葉見物。あと少しかと思ったが、緑の村の紅葉は終わりに近かった。

からまつ入り口の紅葉も満開。

シンボルツリーもかなり赤くなっていた。

ところが、その前の日に嵐が吹いた日に、からまつの森の水道が止まった。ゴルフ場の池から水が逆流して飲めなくなり原因究明と復旧に時間がかかるようで、難民生活に突入している。このままでは水も飲めず、料理もできなくなった。トイレも水がでず、洗濯もできない。森町が給水の応援をしてくれているが、いつ復旧するかも分からない。
今年理事になった人たちは頑張って対応してくれている。感謝!

  


Posted by からまつの森住人 at 11:04Comments(0)生活

2024年10月22日

驚いた!

畑も大根を残すのみとなった・・・と思って片づけを始めている。
今朝もサツマイモの伸びた苗を抜き始めたら、何と芋がついているではないか!
3株植えたのだが、小粒だが7~8個できていた。キツネにつままれた思いで全部掘った。

焼き芋と天ぷらが美味しいのではないか・・・と思っている。

  


Posted by からまつの森住人 at 09:26Comments(1)趣味

2024年10月21日

気温1℃

今朝はぐっと冷え込み、朝7時の気温は1℃。外は霜で真っ白。本格的な冬の到来を予感させる寒さだ!
昨日は七飯の大槻食品に「マーシャのパン」の材料を仕入れに行った。
帰りに大沼湖畔を通ってセミナーハウスに寄ってみたが、紅葉がかなり色づいていた。

今週1週間は紅葉見物を楽しめるだろう。来週はからまつの黄葉が見ごろになる。
私は大腸ポリープを取るために中央病院に2~3日入院するが、帰ってきてもまだ大丈夫だろう。
  


Posted by からまつの森住人 at 07:38Comments(0)生活

2024年10月19日

紅葉の始まり

秋が深まり、もうすぐ雪が降る季節になる。昨日の早朝、隣のアーシャは横浜への帰途に就いた。
「からまつの森」も寂しくなってくる。でも堺のSさん宅(名義はNさん)に若い住人が定住するので少しは平均年齢が下がるようだ。
紅葉は次第に進みオレンジ色が増えてきた。大沼の周りも紅葉真っ盛りの時期がやってくる。
我が家のウッドデッキから見た紅葉の進み具合:







  


Posted by からまつの森住人 at 14:00Comments(0)名所移住

2024年10月16日

我が家の栗

すっかり秋めいて、紅葉が次第に進んでいる「からまつの森」。
今年は暖かい日が続き、冷え込みが少ない。薪ストーブは試運転を済ませた。
栗の実が落ちてきて、拾い集めている。

今年は粒が大きいとマーシャは言っている。
「満天青空レストラン」で紹介されていた「栗のから揚げ」をマーシャがやってみた。

それほど甘みがないが、まあ普通に食べられた。やはり栗ご飯が美味しいか?
今週末から来週にかけて紅葉が進むだろう。


  


Posted by からまつの森住人 at 05:10Comments(0)趣味

2024年10月14日

初めての北海道新幹線

10月初旬、千葉にいる子供達と会うために「大人の休日クラブパス」を使って新幹線に乗り関東に行った。
16年以上北海道にいて初めて新函館北斗から東京へ新幹線に乗った。


初日は柏に泊まり、鎌ヶ谷時代の六実に在った日本料理屋「和さび」が柏に移ったことをネットで調べて訪ねてみた。
料理は昔ながらにとても美味しかった。一緒に来た息子も喜んでいた。



翌日は横浜で初めて入社した会社の先輩・同僚と再会・・・旧交を温めた。お世話になりっぱなしの初代上司には今回もお世話になってしまった。
翌日は津田沼の息子の新居に行き、友人と会っていたマーシャと合流し天狗で合流し夕食。
翌日は一家勢ぞろいで津田沼の「旬」で食事。ここは昔よく言った店でママさんは健在だったが、ご主人が他界されていた。
昔定番のサラダ、刺身、ステーキ、焼きそばそしておにぎりと変わらぬ料理を堪能した。義理の息子は余命8ヶ月と言われた時期もあったが回復して、少しお酒が飲めるようになり日本酒を飲んでいた・・・嬉しかった。
最後は鎌ヶ谷時代の六実に行き、近所のKさんと談笑。昔あった美味しい焼き肉屋「づぼら苑」は健在だった。


翌日の新幹線で帰途に就き、函館国際ホテルに泊まって、思い出めぐりの旅は終わった。





  


Posted by からまつの森住人 at 05:56Comments(0)趣味