2024年10月27日
難民生活
23日に大腸ポリープを除去し、経過観察のあと25日に退院しマーシャに大沼まで迎えに来てもらって、家路についた。
折角なので新しくできた大沼の食事処にに行ってみた。
若い店主が、昔居酒屋だった「こぶし」を借りて始めたようで、応援したくなる店だった。食べたのはサバ味噌煮定食。ほかに豚丼、角煮、唐揚定食があった。


そのあと大沼を一周して紅葉見物。あと少しかと思ったが、緑の村の紅葉は終わりに近かった。

からまつ入り口の紅葉も満開。

シンボルツリーもかなり赤くなっていた。

ところが、その前の日に嵐が吹いた日に、からまつの森の水道が止まった。ゴルフ場の池から水が逆流して飲めなくなり原因究明と復旧に時間がかかるようで、難民生活に突入している。このままでは水も飲めず、料理もできなくなった。トイレも水がでず、洗濯もできない。森町が給水の応援をしてくれているが、いつ復旧するかも分からない。
今年理事になった人たちは頑張って対応してくれている。感謝!
折角なので新しくできた大沼の食事処にに行ってみた。
若い店主が、昔居酒屋だった「こぶし」を借りて始めたようで、応援したくなる店だった。食べたのはサバ味噌煮定食。ほかに豚丼、角煮、唐揚定食があった。


そのあと大沼を一周して紅葉見物。あと少しかと思ったが、緑の村の紅葉は終わりに近かった。

からまつ入り口の紅葉も満開。

シンボルツリーもかなり赤くなっていた。

ところが、その前の日に嵐が吹いた日に、からまつの森の水道が止まった。ゴルフ場の池から水が逆流して飲めなくなり原因究明と復旧に時間がかかるようで、難民生活に突入している。このままでは水も飲めず、料理もできなくなった。トイレも水がでず、洗濯もできない。森町が給水の応援をしてくれているが、いつ復旧するかも分からない。
今年理事になった人たちは頑張って対応してくれている。感謝!