さぽろぐ

北海道移住・不動産  |札幌市北区

ログインヘルプ


2015年05月30日

遂に薪を切った!

今日は曇りの予報だったが、昼にかけて晴れてきた。
Wさんが休みで薪を切るというので自分もせっせと薪切・・・ついにほとんどの薪を切った。
Wさんのおかげで第1関門を突破、次は薪割りだ!

Wさんが切った薪・・・太いのばかり

私が切った薪・枝

裏庭・道路端のフランス菊が一斉に咲きだした。

ルピナスも次第に咲き始めた

そして恵山のツツジは満開だ





  


Posted by からまつの森住人 at 11:43Comments(1)趣味移住

2015年05月29日

暑くなった!

今朝5時過ぎに起きると霧がかかってヒンヤリとしていた。ウッドデッキの温度計は9℃、ゴミステーションまで歩いていくと小鳥のさえずりすがすがしい。
戻る道で庭仕事のアーシャに会って雑談。庭にタニウツギが見事な花を咲かせているので,聞くと小鳥が種を運んで自然に育ったものらしい。

食事を済ませた後、野菜に水遣りをして、薪切を開始。かなり進んだがまだ終わらない。
午後から気温がぐんぐん上がり、昼には20℃突破。外にいると日差しが暑く感じる。

そのためかフランス菊やルピナスが花咲き始めた。今年は何でも早く咲くようだ!



お昼のニュースで口ノ永良部島で噴火したという映像、日本は火山列島だと感じさせられる。
駒ヶ岳もいつ噴火するか分からないと思いながら、ここでの生活を楽しんでいる。
横須賀のSさんが挨拶に見えた。昨日到着したらしい。
  


Posted by からまつの森住人 at 14:39Comments(0)趣味

2015年05月28日

サクサク王子

今日は朝から政田農園からサクサク王子の苗を貰って植えた。
昨年種を獲っておいたのも蒔いてみた。(途中霜が降りて収穫が不十分だったが・・・)
モロッコインゲンは全て種を獲っておいたものを蒔いた。

他にいつもちゃんと成長しないバジルも苗を貰って植えてみた。上の写真の手前の小さな苗2つがバジル。
大根類は7月以降植えようと思っている。
残りは青森のNさんからもらった朝顔の種とひまわりの種を蒔いてみようと思っている。
今日は午前中にあとひと仕事。
チェーンソウで薪切。少しずつ進んでいる。太いのは隣のWさんにお願いして、電気チェーンソウで切れるものは自分で切っている。

午後は衣替え・・・冬の服類と夏物を入れ替えた。9月までの4か月だけだ。今日も外は涼しく夏服は必要ない気配だ。



  


Posted by からまつの森住人 at 15:56Comments(0)趣味

2015年05月27日

今日も草取り

今日も朝から草取り。玄関前のアプローチと芝桜内の雑草を取った。
午後は裏庭の雑草取り。取り終わったころ、アーシャの庭のはぎを移植する作業が待っていると天の声!
必死で大きな株を掘って、マーシャの庭に移す作業・・・あーあシンド!
明日は何をしようかな?薪切、芝生の手入れ、畑仕事、雑草取り他、毎日少しずつやっていこう。

7月にグリーンピア大沼で昭和ノスタルジアというコンサートがある。

先日のジロリンタン会での先生への寄せ書き(コピー)が送られてきた。皆思い思いの気持ちが書いてある。



  


Posted by からまつの森住人 at 15:01Comments(0)移住

2015年05月26日

草取りと理事会

今日の仕事は草取り。玄関前と駐車場に生えてきた雑草をせっせと抜いた。
椅子車に乗って、少しずつ移動しながら抜いていったが、まだまだたくさん残っている。
花はフランス菊が蕾はじめ、ルピナスも花芽を出し始めた。もうすぐ百花繚乱となるであろう。

恵山のツツジもかなり開いた。

芝桜も満開を過ぎて雑草が伸び始めた。雑草取りの仕事はいくらでもある。

朝から理事会が開催され、午前中いっぱい審議。終わって昼食後一休み。
午後は又雑草取りの続き・・・。
今日は蚊がそれほどいないので何とかスムーズに進んだ。
  


Posted by からまつの森住人 at 16:07Comments(0)生活

2015年05月25日

大沼国定公園

昨日は久しぶりの囲碁大会。成績は可もなし不可もなし。
今日はマーシャが函館の眼科に行くというので大沼公園まで送迎。
ツツジの花が満開なので、帰りに公園を散歩した。
その前にふじ棚も満開。きれいに咲いていた。



恵山まで行かなくても同じようなツツジの花が見られる。



駒ヶ岳も今日はきれいに映っている。

マーシャは今日はかなり歩いたようで、少し元気になってきたかも・・・。
家に着くとジロリンタン会:世話人から集合写真と先生への寄せ書きが送られて来た。皆の顔を見ながら寄せ書きを読んだ。
来年の東京での会合案内も来て、どうしようか思案している。

  


Posted by からまつの森住人 at 16:12Comments(0)名所

2015年05月23日

快晴

今日は快晴。昨日まで突然のにわか雨が降ったりして外での作業もままならなかったが、やっと暑くなり豆類の種も植え付け開始。
昨年獲れたエンドウやインゲンの種を蒔いてみた。

家の周りはウワミズザクラが花盛り。

ズームで見るときれいだ。

堺のSさんの花も満開だ!

ツツジも満開とはならないが、日当たりが悪い割にはかなり咲いている。

マーシャは腰痛がひどいので毎日点滴に通って、懸命に治療している。早く痛みが治まると良いのだが・・・。




  


Posted by からまつの森住人 at 13:52Comments(0)趣味

2015年05月21日

やることが多い

こちらに来てから、良く雨が降る。草花への水遣りはしなくてよいが、外作業はやりにくい。
マーシャは腰痛でパン教室も出来ず、病院通いが続いている。
芝桜も満開だが、雑草がはびこってきれいさも半減。

恵山のツツジは今年花が咲き始めた。小枝1本を移植してここまで大きくなった。

ユキちゃんの桜は終わりが近づき、ウワミズザクラが花を咲かせている。

今日は雨の合間を縫って、畑仕事と薪切をやった。
畑仕事はジャガイモの植え付け。北あかり、男爵、十勝こがね(初めて)の3種類を植えた。

薪は昨年森川町のSさんに貰った木を切っている。

これから畑は豆類、根菜他を種から育てる予定だ。
薪切、雑草取りなどたくさんの仕事が待っている。


  


Posted by からまつの森住人 at 14:02Comments(0)生活

2015年05月20日

北国へ

17日にセントラルホテルで昼食をとった後、博多へ直行し大学時代の友人2人と食事。
その夜は友人宅に泊まった。そこでご馳走になったのが、プレミアム日本酒の獺祭と獺祭焼酎。
山口大学に出張したときに購入したらしい。
佐世保の酒のスーパー一斗で4合瓶が44,800円で売っていた代物!!

焼酎もあるとのこと・・・友人は下戸なのでいつも奥さんと飲む。

ドイツから送ってもらったウインナーなどをつまみに・・・美味しかった。

最後に物理学専攻の友人は何と力学の本を出版していて1冊貰った。パラパラとめくったがさっぱりわからず…。

北海道は涼しくて、ヒンヤリとしている。昨日はハルエさんの味噌小屋で飲んだ。
九州とは大違いで、まだ薪ストーブのお世話になっている。  


Posted by からまつの森住人 at 12:51Comments(0)移住

2015年05月19日

ジロリンタン会翌日

翌日は朝10時からチャーターバスで母校へ・・・
懐かしい思いで50年前の面影を探して校内を皆で散策。
手前の棕櫚の木は成長し巨大になり、学校は中高一貫校となっていた。



校門前で記念写真を撮り、弓張岳まで・・・そこは市内および九十九島が一望できる山で、2年前にはなかった展望通路ができて、ずいぶん見晴らしがよくなっていた。

そこから鹿子前の前を通り、海上自衛隊の資料館へ行き見学。7階建ての立派な建物でペリー来航以来の海軍の資料や模型・銅像等が用意されていた。初めて入ったが、今度来たときはじっくり見ようと思った。

昨夜のジロリンタン会2次会は日航スッチー出身のカラオケバー?へ。歌上手がカラオケを楽しみ、酒上手が楽しく飲んだ。


  


Posted by からまつの森住人 at 08:39Comments(0)趣味

2015年05月17日

ジロリンタン会(50周年)

高校卒業50周年を迎えたクラス会(ジロリンタン会)が昨日佐世保・雑魚屋で開催された。
残念ながらM先生は体調不良で出席できず、総勢27名が各所(関東が大勢を占める)から出席し、盛り上がった。

会場の雑魚屋は新鮮な魚料理が出るところで有名なようだ。

舟盛り

1クラス50名が3年間持ち上がりで先生も3年間一緒という特殊クラス。
50年ぶりに会う人もいて皆懐かしく昔話や、現在の活躍ぶりを語り合った。
ブランド焼酎や大島トマトが差し入れされにぎやか・・・幹事のF君、N君に大感謝。

今日は朝からバスをチャーター(これも市会議員Kくんの提供)して母校に行き、弓張岳に登ってホテルに戻り、昼食をとって散会となる予定だ。


  


Posted by からまつの森住人 at 08:24Comments(0)生活

2015年05月16日

再び九十九島

今日の夜は「ジロリンタン会」。それまで時間があるので鹿子前に行き、九十九島遊覧と「海きらら」見物をした。

多分クエだと思うが?

餌やりタイムのショー

みらいとパールシークイーン

今日は1mほど干潮で、岩肌が広がっていた

名物をいろいろ売っているが、佐世保バーガーは異常に高い。これではそのうち売れなくなると思うが・・・。

今日の出席者ははたして何人だろう?
  


Posted by からまつの森住人 at 15:34Comments(0)名所

2015年05月15日

佐世保にて

カメラとPCの接続ケーブルを忘れたのでSDカードをPCに直接接続して写真を取り込んだ。

13日早朝、森駅までマーシャに送ってもらい、スーパー北斗で新千歳空港。空港で一幻のラーメンを食べて、JALのシルバー割引で福岡まで飛び、そこから佐世保まで高速バスに乗り、佐世保・餃子の王将で夕食をとり実家に着いたのは夕方7時近く。(丸12時間程度:疲れた)

店のお勧め・・・あじわい・えびみそ

メニュー

空から佐渡島の一部

高速バスから佐賀平野

翌朝母の定期検診で総合病院へ。
そして今日は雨模様の中唯一の休養日。
朝から床屋(正式には美容室らしい)へ行き、丸刈りにしてもらった。ここはスーパーディスカウントで何と丸刈りは490円

チェーン店らしいが北海道には?
午後は長尾半島に花を見に行った。
シャリンバイの花がいっぱい。



最後にトビカズラ・・・花は終わりかけていた

明日の夕方はいよいよ「ジロリンタン会」だ!




  


Posted by からまつの森住人 at 14:25Comments(0)移住

2015年05月12日

しばしの別れ

台風が通過するさなか、明日から高校のクラス会「ジロリンタン会」出席のため、佐世保に少し帰省する。
今年は高校卒業後50周年記念で「雑魚屋」で16日夕方皆一堂に会する予定だ。翌日は校舎に行き、弓張岳観光後セントラルホテルでランチ、そして別れることになる。
そんな訳で、私だけ戻るので少し片づけをした。もう少しで満開の芝桜も見納めになるかもしれない。

芝桜の領域は次第に広がり、玄関からわが芝生に進出。そして裏にも何か所か広がっている。

他にもきれいな花が・・・

薪切も途中だが、やや細い木は私のチェーンソウでも切れたので早めに切ってしまおうと思っている。

戻ってきたら畑仕事が待っている。


  


Posted by からまつの森住人 at 11:13Comments(0)名所移住

2015年05月11日

散歩

今朝7時過ぎから赤井川駅まで約40分の散歩。
せんべいさんに送ってもらったので、昨日駅に停めておいた自転車を取に行くのが目的だ。
ゴルフ場の中を抜けて、赤井川経由で駅まで久しぶりに歩いたが、小鳥のさえずりを聴き、水芭蕉の群生を見た。自転車で戻る途中、函館のEさんと立ち話。元気に畑仕事をされていた。

ゴルフ場から駒ヶ岳

巨大な水芭蕉群

我が家の桜はまだ開花したばかり

ジュンベリーは満開




  


Posted by からまつの森住人 at 10:52Comments(0)趣味

2015年05月10日

森町桜まつり

昨夜堺のSさんが到着。しかし、お父さんの手術で一旦戻るようだ。
今日は森町の桜まつり。昨年来なかったが、会場が変わり、テレビ局(STVからHTB)も変わり、形式も変わっていた。
2時間たっぷり出演者の歌や芝居で構成され、歌謡ショーのイメージが濃くなっていた。
函館出身:高田ともえ、森町出身:峰功二は例年通りだが歌う数が多くなっていた。そして漫才のオクラホマが司会と漫才。
真打が高2演歌歌手「さくらまや」。可愛くて歌は抜群にうまく聞き惚れた。
会場内で観客と握手をして回ったり・・・私も握手した一人。
明日朝のイチオシモーニングで放映するらしい。そのためか、カメラやビデオは一応禁止。(皆、バチバチだったが・・・)

終わってオクラホマとHTBアナウンサーの森さんも一緒の所を1枚だけ。

驚いたことにすぐそばで岡山の「せんべえ」さんが座って観覧しているではないか! 帰りは車で家まで送ってもらった。  


Posted by からまつの森住人 at 15:18Comments(1)名所

2015年05月09日

桜まつりとオニウシ公園

今日も病院へ。マーシャは腰痛対策で点滴を打った。
その間私は1時間ほど散歩を兼ねて明日の桜まつり会場の視察。

昨年から青葉ヶ丘公園そばのグラウンドに会場を移し、パイプ椅子と階段で見ることになったようだ。
公園の関山が満開の時期になった。

そこからすぐ側のオニウシ公園まで足を延ばした。八重桜、大島桜、枝垂桜などいろんな種類の遅咲き桜がきれいに咲いていた。

更に進み道の駅の展望台から見える景色は広々とした森町の花や木々、家並みそして海(噴火湾)を見下ろせる絶景であった。

帰り道に火の見櫓に上っても景色が素晴らしい。

病院に戻るとちょうど点滴終了。タイミングよく家に戻った。




  


Posted by からまつの森住人 at 14:55Comments(0)名所

2015年05月08日

薪切り

横浜のY夫妻は今朝1時過ぎに出発し、自宅へ戻った。代って、明日は堺のSさんがやって来る。
埼玉のWさんが、薪を切ってくれた。

今日は半分ほどで終了。誠に感謝ばかりだ。
午後は森町のM外科へ膝痛のマーシャを連れていき診察をしてもらった。


  


Posted by からまつの森住人 at 19:37Comments(0)趣味

2015年05月07日

今日も好天

五月晴れの今日は昨日の黄砂も少しおさまり外作業日和。
マーシャはブログを再開・・・腰痛が出て結構苦労しているが、写真は私より上手にとっている。

玄関前のチューリップがきれいに咲いた。

芝桜もずいぶん咲いてきた。


朝から畑の区画整理をして、何をどこに植えようかと思案しているが、ジャガイモと豆類の場所だけ決めた。
午後になってチェーンソウの試し切りをしたが、切れない。刃の取り付けが間違っているのかも・・・今日は止めた。
午後芝生の水撒きをしていると、青森のNさんがやってきてタラの芽とコシアブラを呉れた。山菜の王と女王だそうだ。



  


Posted by からまつの森住人 at 17:02Comments(0)名所

2015年05月06日

今日の仕事

今日も良い天気。連休最後の日だが我々にはあまり関係がない。5号線は混み、店も混みとても出かける気にならない。
昨日、埼玉のWさんから声をかけてもらって、薪用の丸太が届いた。有難いことにWさんが切って呉れる・・・というのだから申し訳ない。

今日は朝から堆肥の漉き込み、そして午後はテェーンソウの修理。昨年末チェーンが外れたままだったのを使えるように整備。しかし、ちょっと太い木を切るとすぐ外れるからマーシャがこれは「外れ」ねと笑っていた。昨年囲碁教室の生徒さんからもらった木も切らなくては!
今年は芝桜も早い。かなり咲いてきたので1枚。芝生のほうまで進出させたが、日当たりが良く他より早く満開だ。




  


Posted by からまつの森住人 at 15:31Comments(0)趣味