2012年05月31日
作業日和
今日は朝から晴れてカラッとした良い天気。外仕事にはやや暑い位だ。
堺のSさんのウワミズ桜が綺麗に咲いていたので1枚パチリ。

我が家の桜も1枚。

ついでに今朝の芝桜

7時前から小枝や切りくず等を一輪車で運び片付けた。それから芝生、庭、畑に水遣り、その後は堆肥を畑に撒いた。
家の周りが随分すっきりなってきた。野菜が緑の葉を茂らせれば、さらに良い景色になるだろう。

マーシャは芝桜の中に生えたスギナ等の雑草取り、いつの間にかヨシエちゃんも手伝っている。
北海道も暖かくなって、やっと初夏の陽気になってきた。

堺のSさんのウワミズ桜が綺麗に咲いていたので1枚パチリ。

我が家の桜も1枚。

ついでに今朝の芝桜

7時前から小枝や切りくず等を一輪車で運び片付けた。それから芝生、庭、畑に水遣り、その後は堆肥を畑に撒いた。
家の周りが随分すっきりなってきた。野菜が緑の葉を茂らせれば、さらに良い景色になるだろう。

マーシャは芝桜の中に生えたスギナ等の雑草取り、いつの間にかヨシエちゃんも手伝っている。
北海道も暖かくなって、やっと初夏の陽気になってきた。

2012年05月30日
薪積みと小枝整理
朝は雨模様でしっくりとしない天気であったが、昼頃から晴れて暑くなってきた。
残っていた薪積みを午前中に済ませ、シートを被せて一安心。これで10月までに乾燥できれば良いが…。
また、強い風が吹くと崩れるような脆弱な積み方なので後日補強しなくてはいけないだろう。

小枝やからまつの実、チェーンソウの切りくずが至る所に散乱しているのを集めて片付けた。草取りも途中までやったが、日が照って暑いので引っ込んだ。
花も芝桜が盛りを過ぎ、小さな白い花が咲いているが名前を知らない。

残っていた薪積みを午前中に済ませ、シートを被せて一安心。これで10月までに乾燥できれば良いが…。
また、強い風が吹くと崩れるような脆弱な積み方なので後日補強しなくてはいけないだろう。

小枝やからまつの実、チェーンソウの切りくずが至る所に散乱しているのを集めて片付けた。草取りも途中までやったが、日が照って暑いので引っ込んだ。
花も芝桜が盛りを過ぎ、小さな白い花が咲いているが名前を知らない。

2012年05月29日
薪と畑
今日も気温が低く、どんよりと曇り空。
薪の整理と草取りを少しやっただけで、のんびりと過ごしている。
畑のジャガイモや大根が芽を出し始めた。
また、昨年貰って植えたウドがかなり成長してきた。
<ジャガイモの芽>

<ウド>

薪の整理と草取りを少しやっただけで、のんびりと過ごしている。
畑のジャガイモや大根が芽を出し始めた。
また、昨年貰って植えたウドがかなり成長してきた。
<ジャガイモの芽>

<ウド>

2012年05月28日
今日は寒い
昨日はマーシャはパン焼き、私は森のY幹事長と函館の福祉センターへ。囲碁の指導者の集まりに出かけた。囲碁の普及に熱心な人の集まりで、今までの経緯と今後の活動をディスカッション。
今日はマーシャはパン教室、私は所用で森町へ・・・帰りは最近知った近くのスタンドでガソリンを入れ、グリーンピア大沼の温泉へ。そこで、7月予定の佐世保北高校クラス会「ジロリンタン会」の部屋(特別室と洋室)の下見と打ち合わせ。楽しい宴会になりそうだ!
今日の気温は低く、午後3時で8℃・・・芝桜も昨日とは違って震えているようだ。明日まで寒くて雨模様。外の活動は明後日以降に延期だ。
<昨日の朝の芝桜>

<今日の昼の芝桜>

今日はマーシャはパン教室、私は所用で森町へ・・・帰りは最近知った近くのスタンドでガソリンを入れ、グリーンピア大沼の温泉へ。そこで、7月予定の佐世保北高校クラス会「ジロリンタン会」の部屋(特別室と洋室)の下見と打ち合わせ。楽しい宴会になりそうだ!
今日の気温は低く、午後3時で8℃・・・芝桜も昨日とは違って震えているようだ。明日まで寒くて雨模様。外の活動は明後日以降に延期だ。
<昨日の朝の芝桜>

<今日の昼の芝桜>

2012年05月26日
庭の風景
今日は朝からジュニア囲碁教室の第2回目で公民館へ出かけた。
子供達は宿題もやってきて、ルール3:石の取り方、ルール4:逃げ道の無い所には打てない、ルール5:ルール4の例外で石の取れるところには打てるを勉強した。次回は6:コウの説明と囲碁対局のマナーを勉強した後実戦に入る。(凄いスピードだ!)

我が家の庭も花が咲き芽が出始めた。
<桜も次第に開き、蕾も膨らむ>

<芝桜は色とりどりの花が競うように咲いている>

<反対側からも1枚>

<そしてお隣の横浜のYさん宅の花>

子供達は宿題もやってきて、ルール3:石の取り方、ルール4:逃げ道の無い所には打てない、ルール5:ルール4の例外で石の取れるところには打てるを勉強した。次回は6:コウの説明と囲碁対局のマナーを勉強した後実戦に入る。(凄いスピードだ!)

我が家の庭も花が咲き芽が出始めた。
<桜も次第に開き、蕾も膨らむ>

<芝桜は色とりどりの花が競うように咲いている>

<反対側からも1枚>

<そしてお隣の横浜のYさん宅の花>

2012年05月25日
桜の開花
今日も好天気だ!
薪ストーブ周りとウッドデッキの薪置き場を片付けてすっきりとなった。
昨日は筑波のTさんに頂いたウドとタラの芽で天婦羅、そして堺のヨシエちゃんがワラビでおひたしを作り持ってきてくれた。横須賀のSさんも高級ウイスキー持参。
芝桜は益々花を咲かせているが、いつまで綺麗な花を見られるのか?

そして、やっと孫娘の桜・関山が開花した。

明日は2回目のジュニア囲碁教室だ。
薪ストーブ周りとウッドデッキの薪置き場を片付けてすっきりとなった。
昨日は筑波のTさんに頂いたウドとタラの芽で天婦羅、そして堺のヨシエちゃんがワラビでおひたしを作り持ってきてくれた。横須賀のSさんも高級ウイスキー持参。
芝桜は益々花を咲かせているが、いつまで綺麗な花を見られるのか?

そして、やっと孫娘の桜・関山が開花した。

明日は2回目のジュニア囲碁教室だ。
2012年05月24日
作業日和
今日は朝から外仕事にはもってこい…というより暑い位の好天気。
腰の痛みも大分和らいで、椅子から立ち上がるときに少し痛いだけになったので作業が出来るようになった。
まず、薪の山を乾燥させるための積む場所に移動。そのあと枝豆の種をポットに植えた。直播にすると鳩に食べられる恐れがあるので用心のためビニールシートを被せようと思う。そのあと、残った枯枝や殻類を片付けてやっと丸太の椅子の周りがきれいになってきた。

薪は積むのだが、途中で崩れてしまったのでやり直し。

ふと見下ろすと、ワラビがたくさん芽を出していたので鋏で切ってきた。

芝桜も日に日に花が広がっている。

腰の痛みも大分和らいで、椅子から立ち上がるときに少し痛いだけになったので作業が出来るようになった。
まず、薪の山を乾燥させるための積む場所に移動。そのあと枝豆の種をポットに植えた。直播にすると鳩に食べられる恐れがあるので用心のためビニールシートを被せようと思う。そのあと、残った枯枝や殻類を片付けてやっと丸太の椅子の周りがきれいになってきた。

薪は積むのだが、途中で崩れてしまったのでやり直し。

ふと見下ろすと、ワラビがたくさん芽を出していたので鋏で切ってきた。

芝桜も日に日に花が広がっている。

2012年05月23日
堆肥購入
堆肥置き場の枝を全て移動したので、そこに駒ケ岳の池野さんから堆肥を運んでもらった。熊石のKさんの紹介だが鹿部の半額の値段で持って来てくれた。堺のSさんも一緒に購入した。
これで畑と庭に使っても3年くらいは持つだろう!

薪積みも少しずつ開始・・・後1~2日で積み終わるだろう。
そして、難関の枝きりが待っている。(まあ、秋までにやればよいのだが)
残った枝は機械を買ってチップにするか、ストーブで燃やすか、穴を掘って埋めるか決めなければ・・・。
?
これで畑と庭に使っても3年くらいは持つだろう!

薪積みも少しずつ開始・・・後1~2日で積み終わるだろう。
そして、難関の枝きりが待っている。(まあ、秋までにやればよいのだが)
残った枝は機械を買ってチップにするか、ストーブで燃やすか、穴を掘って埋めるか決めなければ・・・。
?

2012年05月22日
ラッピまで散歩
昨日はマーシャはパン教室。私は散歩がてらラッキーピエロで昼食。片道40分を往復したので丁度良い運動になった。
途中の景色は春から夏への移り変わりの時期かも・・・。
横須賀のS家のモクレンは見事に花を咲かせている。

メーンストリートはギボウシの葉がたくさんでてきて花が咲く予感。からまつの新緑も若葉色でトンネルになっているところもある。

我が家の芝桜もかなり花を咲かせ始めた。

今日は堆肥置き場に置いた枝を移動させた。この作業では腰の痛みは無く、椅子から立った時に腰が痛い。
まだ、直っていないが少しずつ無理しないで作業を始めた。次は薪積みだ。
途中の景色は春から夏への移り変わりの時期かも・・・。
横須賀のS家のモクレンは見事に花を咲かせている。

メーンストリートはギボウシの葉がたくさんでてきて花が咲く予感。からまつの新緑も若葉色でトンネルになっているところもある。

我が家の芝桜もかなり花を咲かせ始めた。

今日は堆肥置き場に置いた枝を移動させた。この作業では腰の痛みは無く、椅子から立った時に腰が痛い。
まだ、直っていないが少しずつ無理しないで作業を始めた。次は薪積みだ。
2012年05月21日
日食
昨日の囲碁大会。都合で電車に乗って森町まで往復。森駅からも駒ケ岳がきれいに見える。
しかし、電線が邪魔をして折角の景観を印象悪くしてくれる。
囲碁は森町に来て始めて4戦全勝で優勝。たまにはこういうこともあってよい。

今朝の日食は雲に覆われて全く見えず。少し暗くなっただけで終了。
テレビやネットで見るしかない。
腰痛は少し楽になってきたが、まだ全快とは言えず。ウオーキング・温泉等でリハビリだ!
横浜のYさんは今日横浜に戻るが、又6月に来るそうだ。
しかし、電線が邪魔をして折角の景観を印象悪くしてくれる。
囲碁は森町に来て始めて4戦全勝で優勝。たまにはこういうこともあってよい。

今朝の日食は雲に覆われて全く見えず。少し暗くなっただけで終了。
テレビやネットで見るしかない。
腰痛は少し楽になってきたが、まだ全快とは言えず。ウオーキング・温泉等でリハビリだ!
横浜のYさんは今日横浜に戻るが、又6月に来るそうだ。
2012年05月19日
ジュニア囲碁教室「モリ~ゴ」開催
今日は森町の小学生に囲碁を教える講座の開校式と第1回の講習会が森町公民館であり、講師として参加した。
しかし、ほとんどは囲碁愛好会・幹事長のYさんが準備して講義もしてくれたのでお手伝いといっても楽だった。

子供は小学1年から6年まで12人、女性が多かった。

囲碁のルールの3番目石の取り方まで進み、かなりのスピードで理解してくれたようだ。10月まで毎週土曜日に2時間、子供達はかなり碁が打てるようになるだろう。
明日は自分達の囲碁大会だ!
しかし、ほとんどは囲碁愛好会・幹事長のYさんが準備して講義もしてくれたのでお手伝いといっても楽だった。

子供は小学1年から6年まで12人、女性が多かった。

囲碁のルールの3番目石の取り方まで進み、かなりのスピードで理解してくれたようだ。10月まで毎週土曜日に2時間、子供達はかなり碁が打てるようになるだろう。
明日は自分達の囲碁大会だ!
2012年05月18日
温泉効果?
腰痛はまだ消えないが、徐々に動き始めた。畑の種まきも今が時期だし、薪の整理も少しずつ進めようと思っている。
昨日温泉で知り合いのAさんから、やはり腰や膝が悪くてコルセットをしたり大変だったのが、ここに移住して温泉に入っていたらいつの間にか痛みが消えていた・・・という話を聞いて心強くなった。何故だかその後は痛みが消えたのは気のせいか?
朝起きる時は痛みがあった!
今朝も6時半から近所を40分程度ウオーキング。
横須賀のSさん宅のモクレンが見事に花開いて、朝の光に輝いていた。

世田谷のFさん宅も花壇にチューリップが咲いていた。

そして我が家のアスパラも少し太くなっていたので切ってみた。

昨日温泉で知り合いのAさんから、やはり腰や膝が悪くてコルセットをしたり大変だったのが、ここに移住して温泉に入っていたらいつの間にか痛みが消えていた・・・という話を聞いて心強くなった。何故だかその後は痛みが消えたのは気のせいか?
朝起きる時は痛みがあった!
今朝も6時半から近所を40分程度ウオーキング。
横須賀のSさん宅のモクレンが見事に花開いて、朝の光に輝いていた。

世田谷のFさん宅も花壇にチューリップが咲いていた。

そして我が家のアスパラも少し太くなっていたので切ってみた。

2012年05月17日
朝の散歩
腰痛対策にウオーキングが良いといわれ今朝から早速実践。
6時50分から7時45分まで「からまつの森」の中を歩いた。思えば移住したその年や翌年は散歩をして廻ったが、最近はほとんど散歩をしていなかった。
色々な家が建ち、それぞれの庭も整備され来ているのを実感した。
札幌のAさん宅:さくらが綺麗に咲いてすっきりしている。

これから花が咲きそうな庭がたくさんある。
我が家も水仙やチューリップが各所に咲いている。これから芝桜やルピナスが咲き始めるだろう。

しかし、腰は散歩後も痛いので今日は病院に行くことにする。
6時50分から7時45分まで「からまつの森」の中を歩いた。思えば移住したその年や翌年は散歩をして廻ったが、最近はほとんど散歩をしていなかった。
色々な家が建ち、それぞれの庭も整備され来ているのを実感した。
札幌のAさん宅:さくらが綺麗に咲いてすっきりしている。

これから花が咲きそうな庭がたくさんある。
我が家も水仙やチューリップが各所に咲いている。これから芝桜やルピナスが咲き始めるだろう。

しかし、腰は散歩後も痛いので今日は病院に行くことにする。
2012年05月16日
移植と腰痛
昨日痛めた腰は改善せず、畑仕事・薪運びそして枝きり等全て何もしないで今日に至っている。
時折雨も降り、仕事には向いていないからまだ良いけれど明日以降の事が心配になってきた。
ブログ「マーシャの庭とパン教室」も何故か「さぽろぐ」に移行できずに今日から新規に書くことにした。
以下のURLで見る事が出来ます。
http://marsha.sapolog.com/
からまつの木を皆切って、見通しが良すぎるので色々な木を買ったり、移植したりしている。
先日は「ナナカマド」を移植した。

ライラックは移植できないので買ってきた。小さな木が植えられたが、大きくなるのには時間が掛かるだろう。
つつじも今年は花が多いような木がする。明後日から気温も上がるので仕事が出来ると嬉しい。

時折雨も降り、仕事には向いていないからまだ良いけれど明日以降の事が心配になってきた。
ブログ「マーシャの庭とパン教室」も何故か「さぽろぐ」に移行できずに今日から新規に書くことにした。
以下のURLで見る事が出来ます。
http://marsha.sapolog.com/
からまつの木を皆切って、見通しが良すぎるので色々な木を買ったり、移植したりしている。
先日は「ナナカマド」を移植した。

ライラックは移植できないので買ってきた。小さな木が植えられたが、大きくなるのには時間が掛かるだろう。
つつじも今年は花が多いような木がする。明後日から気温も上がるので仕事が出来ると嬉しい。

2012年05月15日
母の日
13日は母の日。子供達からカーネーションのプレゼントが贈られてきた。
マーシャは嬉しそうだった。

昨日はジャガイモの植え付けをした。今年は「北あかり」と「とうや」の2種類を植えた。
今日朝から人参と大根の種まきを始めたが、急に腰が痛くなり休止。膝や腰に負担を掛けすぎているのかもしれない。様子を見よう!
感動した話:NHKのニュースで52歳で「コロンビア大学」を卒業した人が居る。32歳の時、戦渦の祖国からアメリカに渡り、大学の清掃員をしながら20年かけて学士の資格を取ったという人だ。
その人の言葉は非常に感銘深い言葉だった。
「幸福はポケットの中ではなく、心の中にある」・・・人はそのことをあまり分かっていない。
自分の目標に向かって進む人の言葉は美しい。
政治家も志を高く持って私心を捨てて国民のために貢献しようとする人だけで十分だ。今の国会議員に果たして何人いるか?
マーシャは嬉しそうだった。

昨日はジャガイモの植え付けをした。今年は「北あかり」と「とうや」の2種類を植えた。
今日朝から人参と大根の種まきを始めたが、急に腰が痛くなり休止。膝や腰に負担を掛けすぎているのかもしれない。様子を見よう!
感動した話:NHKのニュースで52歳で「コロンビア大学」を卒業した人が居る。32歳の時、戦渦の祖国からアメリカに渡り、大学の清掃員をしながら20年かけて学士の資格を取ったという人だ。
その人の言葉は非常に感銘深い言葉だった。
「幸福はポケットの中ではなく、心の中にある」・・・人はそのことをあまり分かっていない。
自分の目標に向かって進む人の言葉は美しい。
政治家も志を高く持って私心を捨てて国民のために貢献しようとする人だけで十分だ。今の国会議員に果たして何人いるか?
2012年05月13日
森町さくら祭り
今日は快晴。マーシャはパン焼き。
森町では恒例の「さくら祭り歌謡ショー」が開催され、一人で見に行った。
森小町はまだ3分咲きだったが、ソメイヨシノは満開で久しぶりに綺麗なさくらの下で歌を聴いた。
<森小町> <高い塔から見たさくらと駒ケ岳>


今回のゲストはツートン青木と小柳ルミ子で、前者は歌手の物まねでジュディー・オング、渡辺真知子他多くの歌手の物まねを姿を変えてやった。特に美空ひばりは衣装・歌共にそっくりでトークも面白かった。
<美空ひばりの衣装2つ>


小柳ルミ子は綺麗でウエストが細くピンクのドレスで会場を盛り上げた。

森町では恒例の「さくら祭り歌謡ショー」が開催され、一人で見に行った。
森小町はまだ3分咲きだったが、ソメイヨシノは満開で久しぶりに綺麗なさくらの下で歌を聴いた。
<森小町> <高い塔から見たさくらと駒ケ岳>


今回のゲストはツートン青木と小柳ルミ子で、前者は歌手の物まねでジュディー・オング、渡辺真知子他多くの歌手の物まねを姿を変えてやった。特に美空ひばりは衣装・歌共にそっくりでトークも面白かった。
<美空ひばりの衣装2つ>


小柳ルミ子は綺麗でウエストが細くピンクのドレスで会場を盛り上げた。

2012年05月11日
法亀寺でした!
9日のブログで宝亀寺の枝垂桜と書いたら、法亀寺です!とコメントが入りました。
私の間違いです。お詫びして訂正いたします。
ついでに、五稜郭タワーの2景を・・・。


ここ「からまつの森」の桜も開花して綺麗になってきました。今日は天気が悪いので、明日にでも見て廻ろうかと思っています。
私の間違いです。お詫びして訂正いたします。
ついでに、五稜郭タワーの2景を・・・。


ここ「からまつの森」の桜も開花して綺麗になってきました。今日は天気が悪いので、明日にでも見て廻ろうかと思っています。
2012年05月09日
五稜郭の桜と宝亀寺の枝垂桜
今日は堺のSさん、横浜のYさんと五稜郭へ桜見物に出かけた。曇り空だったが、五稜郭は満開の桜で丁度見ごろの見物日和だった。

そこで筑波のTさん夫妻と偶然一緒になり、一緒に見て回った後別れて、我々は昼食を六花亭で十勝オコワ御飯を食べて、「PROの」へ買い物に行き、長靴・膝ガード・手袋等を購入。



その後、昨年も行った宝亀寺の枝垂桜を見に行った。これも満開で実にタイミングよく桜を楽しんだ。
帰り道に桜回廊を見て野菜を買い、鈴木牧場でソフトクリームを食べて3時過ぎに戻った。


森町はまだまだこれからで「からまつの森」も桜が咲き始め、今週末が良い時期だと思われる。

そこで筑波のTさん夫妻と偶然一緒になり、一緒に見て回った後別れて、我々は昼食を六花亭で十勝オコワ御飯を食べて、「PROの」へ買い物に行き、長靴・膝ガード・手袋等を購入。



その後、昨年も行った宝亀寺の枝垂桜を見に行った。これも満開で実にタイミングよく桜を楽しんだ。
帰り道に桜回廊を見て野菜を買い、鈴木牧場でソフトクリームを食べて3時過ぎに戻った。


森町はまだまだこれからで「からまつの森」も桜が咲き始め、今週末が良い時期だと思われる。
2012年05月07日
雨上がりの庭
連休明けの今日、生憎朝から雨が降り、外仕事はできない。
溜まっていたダンボールを整理して、水曜日に出す手はずを整えて午前中は終わり。
お昼を過ぎて、今はわずかに青空が見え始めたので午後は雨も上がるだろう。ここも緑が次第に増え始めた。からまつや白樺が若緑に色づき始め、花達もいつの間にか咲き始めた。
<水仙>

ルピナスも葉を茂らせ始め、チューリップも蕾が出来始めた。他に名も知らぬ花達もいまや遅しと陽光を待っているようだ。マーシャの庭も今からが本番となりそうだ。
<ルピナス>

溜まっていたダンボールを整理して、水曜日に出す手はずを整えて午前中は終わり。
お昼を過ぎて、今はわずかに青空が見え始めたので午後は雨も上がるだろう。ここも緑が次第に増え始めた。からまつや白樺が若緑に色づき始め、花達もいつの間にか咲き始めた。
<水仙>

ルピナスも葉を茂らせ始め、チューリップも蕾が出来始めた。他に名も知らぬ花達もいまや遅しと陽光を待っているようだ。マーシャの庭も今からが本番となりそうだ。
<ルピナス>

2012年05月06日
薪の下から・・・
連休最後の日曜日。道路や各種交通機関は混んでいるようだが、ここに遊びに来ていた別荘組みも何軒かは帰途に就いた。
マーシャは今日はパン焼き。私は昨日は畑の手入れ、今朝は残っている作業の1つ薪積みを午前中実施した。しかし、多すぎて中々捗らない。薪を積む場所を考えなければならなくなった。
<畑の耕作終了>

<薪の下にはまだ雪が融けずに残っている>

マーシャは今日はパン焼き。私は昨日は畑の手入れ、今朝は残っている作業の1つ薪積みを午前中実施した。しかし、多すぎて中々捗らない。薪を積む場所を考えなければならなくなった。
<畑の耕作終了>

<薪の下にはまだ雪が融けずに残っている>
