2025年05月14日
新緑の季節(2)
やっと暖かくなり、木々は新緑から深緑へと変わってきた。木々の花が咲き誇りそれと呼応するように雑草も一斉に伸びてきた。
草刈りもしなければいけない。
最近朝から散歩をしている。いろいろなところで花が咲いている。五稜郭病院のMさんの別荘前の桜、色ha
ピンクだが八重桜か?

我が家のジュンベリーも真っ白。(写真では見にくいが・・・)

ユキちゃん桜も開花宣言。

玄関前のユキヤナギも真っ白、芝桜も咲いた。

庭仕事や畑仕事が忙しくなる季節だ。
草刈りもしなければいけない。
最近朝から散歩をしている。いろいろなところで花が咲いている。五稜郭病院のMさんの別荘前の桜、色ha
ピンクだが八重桜か?

我が家のジュンベリーも真っ白。(写真では見にくいが・・・)

ユキちゃん桜も開花宣言。

玄関前のユキヤナギも真っ白、芝桜も咲いた。

庭仕事や畑仕事が忙しくなる季節だ。
2025年05月12日
新緑の季節
5月中旬に入り、緑がきれいな季節がやってきた。
木々は芽を出し、一斉に花を咲かせ、葉が黄緑色から緑色へと移り変わっていく。
昨年亡くなった横須賀のSさんの庭では紫色のモクレンが咲いた。主なしとて・・・花は咲く。


ほかに少し前に亡くなった札幌のAさん宅の桜も綺麗に咲いていた。

我が家では黄色いカタクリの花が咲いた。

同時に生き物たちもごそごそと這い出して来る。カタツムリならまだかわいいが、蛇となると気持ちが悪い。ミミズはまだ出てこない。

日常では白樺や桜そして楢を切って、薪にすべくチェーンソウで切る作業が終わった。
あとは割って乾燥させる作業が残っている。枝は粉砕機でチップにして道に撒く。これは秋になるかもしれない。
木々は芽を出し、一斉に花を咲かせ、葉が黄緑色から緑色へと移り変わっていく。
昨年亡くなった横須賀のSさんの庭では紫色のモクレンが咲いた。主なしとて・・・花は咲く。


ほかに少し前に亡くなった札幌のAさん宅の桜も綺麗に咲いていた。

我が家では黄色いカタクリの花が咲いた。

同時に生き物たちもごそごそと這い出して来る。カタツムリならまだかわいいが、蛇となると気持ちが悪い。ミミズはまだ出てこない。

日常では白樺や桜そして楢を切って、薪にすべくチェーンソウで切る作業が終わった。
あとは割って乾燥させる作業が残っている。枝は粉砕機でチップにして道に撒く。これは秋になるかもしれない。
2025年05月04日
桜満開
ゴールデンウイークも後半戦。
今日は朝から雨。折角の桜も満開に水を差された形だ。森町・青葉が丘公園の桜は満開だった。

今年の桜祭りの歌会場は球場のグラウンドではなく、公園の芝生の中に設置された舞台で開催される。

からまつの森の桜はまだ開花したばかりで満開にはなっていなかった。

今日は朝から雨。折角の桜も満開に水を差された形だ。森町・青葉が丘公園の桜は満開だった。

今年の桜祭りの歌会場は球場のグラウンドではなく、公園の芝生の中に設置された舞台で開催される。

からまつの森の桜はまだ開花したばかりで満開にはなっていなかった。

2025年04月16日
桜まつり
寒い日が続き、今でも朝晩は薪ストーブのお世話になっている。
今週は雨が降る日が多く外仕事もままならない日が続く。
5月には森町桜まつりが青葉が丘公園で開催される。
そのパンフレット(ポスター)には夏川りみ、辰巳ゆうとの二人の歌手が参加・・・今年は見に行こうかな?

駐車場があるのかな?
今週は雨が降る日が多く外仕事もままならない日が続く。
5月には森町桜まつりが青葉が丘公園で開催される。
そのパンフレット(ポスター)には夏川りみ、辰巳ゆうとの二人の歌手が参加・・・今年は見に行こうかな?

駐車場があるのかな?
2025年04月11日
黒ゲラ?
昨日の朝、隣のアーシャ宅に一台のの車。
緑の村のKさんが、木を伐りにやってきた。その前は私のうちに残っている薪を運んでくれた。
しかし、そのやり方の凄いこと・・・。
大きな黒ゲラに見える:

まるで忍者:

6本切るらしい。

話を聞くとえらくしんどそう。

緑の村のKさんが、木を伐りにやってきた。その前は私のうちに残っている薪を運んでくれた。
しかし、そのやり方の凄いこと・・・。
大きな黒ゲラに見える:

まるで忍者:

6本切るらしい。

話を聞くとえらくしんどそう。

2025年03月17日
大雪
昨日から降り出した雪は止まず、朝は真っ白でウッドデッキの柵を超えていた。

薪を取りに裏の小屋まで行こうとしたが、積雪がひどくて断念。

昼前駐車場の積雪を計ったら34cm。

道東では吹雪で60cm位積もるという・・・3月も終わるというのに。
昼のニュースでは大沼は40cmの積雪だそうだ。そろそろ終わりにしてほしい。
グリーンピア大沼では温泉・プールの年間券を今年の4月末で無くすという手紙。世知辛い世の中になったものだ。

薪を取りに裏の小屋まで行こうとしたが、積雪がひどくて断念。

昼前駐車場の積雪を計ったら34cm。

道東では吹雪で60cm位積もるという・・・3月も終わるというのに。
昼のニュースでは大沼は40cmの積雪だそうだ。そろそろ終わりにしてほしい。
グリーンピア大沼では温泉・プールの年間券を今年の4月末で無くすという手紙。世知辛い世の中になったものだ。
2025年03月11日
3月に入り、やっと暖かい日が続いている
今年は放送開始100年ということで、NHKは特集をやっている。FMの歌謡スクランブルで戦前も含めていろいろな歌手の1曲を流している。

7日(土曜日)には紅白歌合戦を白黒放送でやっていた。白組:宮田輝、紅組:江利チエミが司会で歌っている人はほとんどなくなっている。まるで「あの人に会いたい」の歌手版のようだった。
積雪は雪かきをしたところは減ったもののそれ以外はまだだいぶ残っている。
駐車場:

プロパンガスのボンベは見えない:

裏の景色

今週はずっと暖かいのでかなり融けるだろう。
道路は轍が残っていて車の運転は要注意。時速20㎞で轍の後をゆっくりと行くしかない。
ここ「からまつの森」を出ると全く雪がなく春の陽気だ。

7日(土曜日)には紅白歌合戦を白黒放送でやっていた。白組:宮田輝、紅組:江利チエミが司会で歌っている人はほとんどなくなっている。まるで「あの人に会いたい」の歌手版のようだった。
積雪は雪かきをしたところは減ったもののそれ以外はまだだいぶ残っている。
駐車場:

プロパンガスのボンベは見えない:

裏の景色

今週はずっと暖かいのでかなり融けるだろう。
道路は轍が残っていて車の運転は要注意。時速20㎞で轍の後をゆっくりと行くしかない。
ここ「からまつの森」を出ると全く雪がなく春の陽気だ。
2025年02月04日
大雪?
寒波襲来の天気予報。
朝起きてテレビを見ると帯広で大雪。1m以上降ったようで、大変そうだ。
ここはそれほどでもなったが、夕方になって結構降り出した。明日は雪かきだ。あと数日警戒が必要だ。
この雪でマーシャのお絵描き教室は休み。
長靴、スリッパ雪まみれ:

裏の小屋も・・・

玄関のハマナスも凍えている:

朝起きてテレビを見ると帯広で大雪。1m以上降ったようで、大変そうだ。
ここはそれほどでもなったが、夕方になって結構降り出した。明日は雪かきだ。あと数日警戒が必要だ。
この雪でマーシャのお絵描き教室は休み。
長靴、スリッパ雪まみれ:

裏の小屋も・・・

玄関のハマナスも凍えている:

2024年12月30日
行列
昨日は29日、ひこま豚の「ニク」の日。この日は特売で安い商品を販売するので近隣の人が買いに来る。
我が家も時々買いに行くが、いつも行列ができている。10時開店なので9時半ごろ行くがすでに多くの人が並んで待っている。
寒くて雪が降る中、途切れない行列が前後に出来る。
前方:

後方:

買い物は約1時間で終了。遠く北斗や七飯そして森からやってくるのは大変だろうと思う。
赤井川には「ラッキーピエロ」というハンバーガーがメインの食事処があるが、ここは毎日朝から夕方まで行列ができる。ボリュームがあってリーズナブルな値段の店だが、ここも買うのに苦労する。
私は佐世保バーガーの地元生まれだが昔のハンバーガーが好きだった。今ならバーガーキングのハンバーガーが美味しいと思う。
我が家も時々買いに行くが、いつも行列ができている。10時開店なので9時半ごろ行くがすでに多くの人が並んで待っている。
寒くて雪が降る中、途切れない行列が前後に出来る。
前方:

後方:

買い物は約1時間で終了。遠く北斗や七飯そして森からやってくるのは大変だろうと思う。
赤井川には「ラッキーピエロ」というハンバーガーがメインの食事処があるが、ここは毎日朝から夕方まで行列ができる。ボリュームがあってリーズナブルな値段の店だが、ここも買うのに苦労する。
私は佐世保バーガーの地元生まれだが昔のハンバーガーが好きだった。今ならバーガーキングのハンバーガーが美味しいと思う。
2024年12月25日
クリスマスイブ
寒波襲来で寒い日が続いているが、積雪はそれほどでもない。
グリーンピア大沼も12月25日オープンの予定を延期した。

露天風呂は広くきれいになったが、お客が来ない!来年からは温泉で1000円に値上げ。なんでも値上げで我々庶民も音をあげている。
昨日はBSでクイーンの「ボヘミアンラプソディー」を見た。音楽は良かったが、ストーリーはよくわからなかった。

昨日はクリスマスイブ・・・マーシャがシフォンケーキを焼いてくれた。とても美味しかった。

グリーンピア大沼も12月25日オープンの予定を延期した。

露天風呂は広くきれいになったが、お客が来ない!来年からは温泉で1000円に値上げ。なんでも値上げで我々庶民も音をあげている。
昨日はBSでクイーンの「ボヘミアンラプソディー」を見た。音楽は良かったが、ストーリーはよくわからなかった。

昨日はクリスマスイブ・・・マーシャがシフォンケーキを焼いてくれた。とても美味しかった。

2024年11月29日
遂に雪が降って積もった
今朝から予報通り雪が降って少し積もった。

今日は11月29日「いいにく」の日で近所の「ひこま豚」のセールの日。朝10時開店なので9時35分に出て40分に着くとすでに15人ぐらいの人が雪の中を並んで待っている。ダウンを着て傘をさして待つこと20分、やっとオープンしたが、皆が大量に買うのでなかなか進まず10時30分くらいにやっと買えた。
後で待っている人もたくさん。
ロース、細切れ、ひき肉、豚バラ蒲焼を手に入れて、家に着いたのは10時40分。あーあシンド。
雪は少しずつ降り続き、昼過ぎには5cmの積雪。明日も降り続きそうでどれくらい積もるか楽しみだ。
午後は一休みした後グリーンピア大沼の温泉へ行きゆっくり。
今日の仕事は終わった。

今日は11月29日「いいにく」の日で近所の「ひこま豚」のセールの日。朝10時開店なので9時35分に出て40分に着くとすでに15人ぐらいの人が雪の中を並んで待っている。ダウンを着て傘をさして待つこと20分、やっとオープンしたが、皆が大量に買うのでなかなか進まず10時30分くらいにやっと買えた。
後で待っている人もたくさん。
ロース、細切れ、ひき肉、豚バラ蒲焼を手に入れて、家に着いたのは10時40分。あーあシンド。
雪は少しずつ降り続き、昼過ぎには5cmの積雪。明日も降り続きそうでどれくらい積もるか楽しみだ。
午後は一休みした後グリーンピア大沼の温泉へ行きゆっくり。
今日の仕事は終わった。
2024年10月19日
紅葉の始まり
秋が深まり、もうすぐ雪が降る季節になる。昨日の早朝、隣のアーシャは横浜への帰途に就いた。
「からまつの森」も寂しくなってくる。でも堺のSさん宅(名義はNさん)に若い住人が定住するので少しは平均年齢が下がるようだ。
紅葉は次第に進みオレンジ色が増えてきた。大沼の周りも紅葉真っ盛りの時期がやってくる。
我が家のウッドデッキから見た紅葉の進み具合:



「からまつの森」も寂しくなってくる。でも堺のSさん宅(名義はNさん)に若い住人が定住するので少しは平均年齢が下がるようだ。
紅葉は次第に進みオレンジ色が増えてきた。大沼の周りも紅葉真っ盛りの時期がやってくる。
我が家のウッドデッキから見た紅葉の進み具合:



2024年09月29日
秋真っ盛り
先週からすっかり秋めいてさわやかな季節だ。
まわりは次第に色づき始め、漆・桜・ヤマモモが赤くなってきた。気温も高く朝晩の冷え込みも少なく昼は20℃越えと過ごしやすい日々が続いている。
MLBも明日で終了し、ポストシーズンに突入する。大谷さんの連日の活躍も10月に入って佳境に入る。この1ヶ月は目が離せない。
紅葉の気配は家の周りでも・・・。

萩の花

庭もアナベル尽くし

畑もほとんど収穫終了し、秋大根が葉を茂らせ始めた。ニンニクも種の植え付け準備中。
栗の実ももうすぐ収穫、モロッコインゲンも種が取れるかも・・・。

まわりは次第に色づき始め、漆・桜・ヤマモモが赤くなってきた。気温も高く朝晩の冷え込みも少なく昼は20℃越えと過ごしやすい日々が続いている。
MLBも明日で終了し、ポストシーズンに突入する。大谷さんの連日の活躍も10月に入って佳境に入る。この1ヶ月は目が離せない。
紅葉の気配は家の周りでも・・・。

萩の花

庭もアナベル尽くし

畑もほとんど収穫終了し、秋大根が葉を茂らせ始めた。ニンニクも種の植え付け準備中。
栗の実ももうすぐ収穫、モロッコインゲンも種が取れるかも・・・。

2024年09月08日
イベント目白押し
6日に中央病院に検査に行った。
大腸にポリープが3個あり、大きなものを病理検査に出すと言われた。これは8年前にも言われていたが、その後検査をしていなかったので自業自得というほかない。
函館駅の周りは恒例のイベント:函館グルメサーカスが7日、8日と開催されるのでその準備に忙しそうだった。
以前は歌手が来て歌っていた。大石まどかや北原ミレイの歌を聴いたものだ。近年は歌手も来ない。
函館市長(大泉潤)は新幹線の函館乗り入れと騒いでいるが、私は飛行機で函館ー福岡線を誘致してほしいと思う。旭川もそうだ。
駅中では仙台の名物が並んでいた。

昨日はグリーンピア大沼でも花火大会があった。
最初のころは花火を見に出かけていたが、最近は車が混んで駐車や帰りの混雑が嫌で行かなくなった。
そして15日には砂原ふるさと祭が開催される。
今年は浅香唯と新浜レオンが出演するという・・・二人とも縁がある。
行けるかどうかは分からないが、行きたいとは思っている。
大腸にポリープが3個あり、大きなものを病理検査に出すと言われた。これは8年前にも言われていたが、その後検査をしていなかったので自業自得というほかない。
函館駅の周りは恒例のイベント:函館グルメサーカスが7日、8日と開催されるのでその準備に忙しそうだった。
以前は歌手が来て歌っていた。大石まどかや北原ミレイの歌を聴いたものだ。近年は歌手も来ない。
函館市長(大泉潤)は新幹線の函館乗り入れと騒いでいるが、私は飛行機で函館ー福岡線を誘致してほしいと思う。旭川もそうだ。
駅中では仙台の名物が並んでいた。

昨日はグリーンピア大沼でも花火大会があった。
最初のころは花火を見に出かけていたが、最近は車が混んで駐車や帰りの混雑が嫌で行かなくなった。
そして15日には砂原ふるさと祭が開催される。
今年は浅香唯と新浜レオンが出演するという・・・二人とも縁がある。
行けるかどうかは分からないが、行きたいとは思っている。
2024年08月08日
函館も暑い
九州、本州他暑い日(猛暑)が続いている。ここからまつの森も今日は30℃と暑い。
以前は夜になると寒くて窓を開けていられないほどだったが、今は2階の窓を開けても寝苦しい夜になる。
今日JRの切符を取りに森駅に行くとお祭りの準備が進んでいた。
8日は「森の祭」らしく山車や屋台の準備が進んでいた。夜の森市街地にはほとんど出かけたことがない。

家のウッドデッキには蝉がへばりついている。

以前は夜になると寒くて窓を開けていられないほどだったが、今は2階の窓を開けても寝苦しい夜になる。
今日JRの切符を取りに森駅に行くとお祭りの準備が進んでいた。
8日は「森の祭」らしく山車や屋台の準備が進んでいた。夜の森市街地にはほとんど出かけたことがない。

家のウッドデッキには蝉がへばりついている。

2024年05月29日
まだストーブが必要
5月も終わりに近づき、衣替えも済んだがここは朝晩冷えて寒い。
ホットカーペットだけでは足りないので薪ストーブを焚いている。

天気が悪いので外作業はあまりできない。
庭にはクレマチスが花を咲かせている。

下の息子が東京に戻った。マーシャは寂しそうだが、元気で仕事ができるとよいと願っている。
ホットカーペットだけでは足りないので薪ストーブを焚いている。

天気が悪いので外作業はあまりできない。
庭にはクレマチスが花を咲かせている。

下の息子が東京に戻った。マーシャは寂しそうだが、元気で仕事ができるとよいと願っている。
2024年05月10日
桜が満開
我が家のユキちゃん桜(八重桜)が満開になった。
孫娘の誕生を記念して植えた桜が今年もきれいな花を咲かせた。今年で14年目だ!

春になり別荘組も多くやってきて新緑の森を楽しむ季節だ。世田谷のFさん夫妻は連休後帰宅したが、千葉のIさん親子、横浜のYさん夫妻がやってきてこちらに季節移住。堺のSさんもやってくるだろう。
それと同時に雑草が生えて草だらけになりそうなので少しずつ抜いているが、草の生命力の方が強い。
今度の日曜日は森町の桜まつり。歌謡ショーには市川由紀乃が来て歌うが駐車場が混むので多分行かないだろう。
孫娘の誕生を記念して植えた桜が今年もきれいな花を咲かせた。今年で14年目だ!

春になり別荘組も多くやってきて新緑の森を楽しむ季節だ。世田谷のFさん夫妻は連休後帰宅したが、千葉のIさん親子、横浜のYさん夫妻がやってきてこちらに季節移住。堺のSさんもやってくるだろう。
それと同時に雑草が生えて草だらけになりそうなので少しずつ抜いているが、草の生命力の方が強い。
今度の日曜日は森町の桜まつり。歌謡ショーには市川由紀乃が来て歌うが駐車場が混むので多分行かないだろう。
2024年04月30日
明日から5月
今日で4月も終わり。明日からは5月だが気温は低く寒い。薪ストーブで暖を取っている。
今日頑張って薪を全部切った。あとは薪割、薪運び、小屋積みが残っている。
我が家の花はいろいろ咲いているが、桜は八重なので5月下旬か?
オオカメの木も今年は花が沢山:


ツツジも満開:


黄色いカタクリ:

昨年切った桜の木の枝に咲いた桜の花、水仙と一緒に飾ってみた。

アーシャの庭にはモクレン?
横須賀のSさん宅の庭には今年も濃いピンクのモクレンが咲いた:

そして管理事務所の桜:

周りの木々は新緑の淡い緑で春めいてきた。
さようなら4月!さわやかな5月でありますように!
今日頑張って薪を全部切った。あとは薪割、薪運び、小屋積みが残っている。
我が家の花はいろいろ咲いているが、桜は八重なので5月下旬か?
オオカメの木も今年は花が沢山:


ツツジも満開:


黄色いカタクリ:

昨年切った桜の木の枝に咲いた桜の花、水仙と一緒に飾ってみた。

アーシャの庭にはモクレン?

横須賀のSさん宅の庭には今年も濃いピンクのモクレンが咲いた:

そして管理事務所の桜:

周りの木々は新緑の淡い緑で春めいてきた。
さようなら4月!さわやかな5月でありますように!
2024年04月27日
北国の春
昨日は少し暖かくなった。マーシャは手術後初めての外出。大沼湖を一周してこぶしの花を見に行った。
千昌夫の北国の春に出てくるこぶしは大沼湖一周咲いている。
この時期は桜の花にばかり気を取られてこぶしは咲いているね!程度だったが、今年はやけに花が沢山咲いてきれいなので見て回った。

こぶしの花も近くで見るときれいだ。白いのであまり目立たないが、皆綺麗な花を咲かせるものだ。

緑の村は桜が咲き始めこぶしも一緒に見ることができた。春もいいものだ!

東大沼の水芭蕉も見に行ったが、これは終わりかけて葉が大きくなっていた。

国際セミナーハウスでコーヒーを飲んでドライブ終了。
千昌夫の北国の春に出てくるこぶしは大沼湖一周咲いている。
この時期は桜の花にばかり気を取られてこぶしは咲いているね!程度だったが、今年はやけに花が沢山咲いてきれいなので見て回った。

こぶしの花も近くで見るときれいだ。白いのであまり目立たないが、皆綺麗な花を咲かせるものだ。

緑の村は桜が咲き始めこぶしも一緒に見ることができた。春もいいものだ!

東大沼の水芭蕉も見に行ったが、これは終わりかけて葉が大きくなっていた。

国際セミナーハウスでコーヒーを飲んでドライブ終了。
2024年03月27日
夕焼け
今日も暖かい日が続く。(といっても気温は6℃~8℃とほかの地方では真冬の気温だ)
雪はまだ残ったままだが、青空が広がって冷たいがさわやかな空気が春の訪れを予感させる。
今は高校野球を見ながらMLBやプロ野球の開幕を待つ日々だ。
昨日の夕方、外が真っ赤な夕焼けになっていた。

拡大するとまるで火事だ!

一昨日や昨日の夜は丸い月が雪の上を明るく照らしきれいだった。
ここの景色は捨てたものじゃない。
雪はまだ残ったままだが、青空が広がって冷たいがさわやかな空気が春の訪れを予感させる。
今は高校野球を見ながらMLBやプロ野球の開幕を待つ日々だ。
昨日の夕方、外が真っ赤な夕焼けになっていた。

拡大するとまるで火事だ!

一昨日や昨日の夜は丸い月が雪の上を明るく照らしきれいだった。
ここの景色は捨てたものじゃない。