さぽろぐ

北海道移住・不動産  |札幌市北区

ログインヘルプ


2011年11月30日

体験パン教室

今日は東京の高校生4人が、学習旅行でパン作りの体験をしたいと申し込みが有り、朝早く函館湯の川グランドホテルからやってきた。12月3日まで滞在し色々見て廻るらしい。

高校2年生で、皆元気に楽しくおしゃべりしながら北海道を満喫しているようだった。

私は大沼公園まで迎えに行った後、グリーンピア大沼で温泉と食事を済ませ帰ってきた。

既に、パンは出来て食事タイム・・・


早口でおしゃべりし、行動も早い・・・スマホやビデオカメラで映像を残していた。SKYPEのことも知っていた感心しながら、桜、花、紅葉やリスの写真を見たあとマーシャが大沼公園まで送っていった。



  


Posted by からまつの森住人 at 14:02Comments(0)趣味

2011年11月29日

スカイプ(テレビ電話)実行

昨日は病院へ。色々な出来事があった。
まず、マーシャはとりあえず注射をしないで、様子を見ることに・・・。本人は不安そうだが、リハビリと薬は続ける。
その間に私はK’s(ケーズ)電気で買い物。スカイプ用のカメラとマイク、無線LAN対応プリンタの購入等を済ませ、帰る途中一時停止違反でパトカーに捕まり罰金。遂にゴールド免許でなくなることに(5年後だが)・・・トホホ。

夕方、2週間以上具合が悪かったお隣のHさんの奥さんがふらふらしながら家に来てお茶を飲んでいった。少し良くなっているようなのでほっとしている。

最後に、夕食後ニセコとスカイプを試して、テレビ電話ができる事を確認した。しかし、マイクの設置やPCの音量に課題が残り、再度調査することにした。



  


Posted by からまつの森住人 at 11:44Comments(0)趣味

2011年11月27日

温泉三昧

友人2人が昨日の3時過ぎにやってきた。20年ぶりにあった若者は、相変わらず若かった。
札幌で仕事をしている高校の後輩は弟と同じ年で今年還暦を迎える。


早速、ちゃっぷ林館へ行った。夕食は我が家で楽しく飲んで過ごした。翌朝は遅く起きたので朝風呂を断念し、11時過ぎにグリーンピアで温泉、昼食は源五郎で旬菜ソバを食し、時間があるので大沼国際セミナーハウスでコーヒー、キャンプ場で雨中の散歩、最後に流山温泉に入り大沼公園駅で大沼団子をお土産に、短い旅が終わった。

<セミナーハウス・・・我々だけ>


<キャンプ場・・・他に誰も居ない>


  


Posted by からまつの森住人 at 16:27Comments(0)趣味

2011年11月26日

パン教室と交流会

昨日は雪の中のパン教室。
クリスマス用のパンというのを焼き、試食(ランチ)。
しかし、パンにも色々な種類があってそれぞれ違うやり方で作っている。
手作りパンの妙味だと言えよう。





夜は江別のOさん夫妻と緑の村のTさんを交えて味噌小屋で食事。魚屋さんが時化で魚を持ってこなかったので手作りの持ち寄り料理だった。
早い話が飲めれば何でも良いという男達と楽しくおしゃべりしたいという女達の集まりだ!







  


Posted by からまつの森住人 at 14:27Comments(0)趣味

2011年11月25日

又真っ白!

昨日の午後から、又雪が降り出した。今回で4回目の冬を迎えるが、11月にこんなに降ったり積もったりするのは初めてだ。毎年様子が違って面白い。



お隣のJさんは今不在だが、戻ったら驚くかな?


マーシャはパン教室。森町の人たちは雪は好きではないが平気なようだ。楽しそうにパンを焼いている。
明日は、会社時代の友人が訪ねてくる予定だ。  


Posted by からまつの森住人 at 11:00Comments(0)生活

2011年11月24日

雪融け

昨日は午後から曇り始め夜は雨。
今朝起きて外を見るとやはり雨が降っていて、雪は全くない。
すっかり融けてしまった。





ところが、昼近くなると又雪が降り出した。
今から強風と雪が降り、明日も1日荒れるようだ。

江別のOさんが昨日到着。今から冬の間雪の少ない「からまつの森」で別荘暮らしだそうだ。
石狩地方は雪の量が多いようだ。  


Posted by からまつの森住人 at 12:31Comments(0)生活

2011年11月23日

やっと晴れた!

2日間降っていた雪も、今朝は晴れて快晴になった。しかし、今夜から又雪か雨になるらしい。
昨日札幌のAさんと話しをしていたら、九州では常緑樹が多く冬でも緑だといったら驚いていた。

朝から、散歩して登山道の方に行ったが、「森の味」の犬が駐車場辺りで吠えていたので途中で引き返した。かなり離れているのに良く気がつくものだ。駒ケ岳も白く輝いていたが、まだ黒っぽいところも残っていて、本格的な冬景色ではない。



戻りは、別荘の景色を撮って廻った。

<小金井のMさん宅>


<東京のSさん宅>


<堺のSさん宅>


<横浜のYさん宅>


<自宅>


  


Posted by からまつの森住人 at 12:11Comments(0)生活

2011年11月22日

今日も雪が・・・

昨日は雪が降り続いたが、函館のKさん達と一緒に食事をするということで味噌小屋へ。
手巻き寿司や具沢山スープを肴に楽しく団欒。若者達と一緒に飲むのは又楽しいものだ。



今日も雪は降り続き、函館の病院には行けず。来週に延期してもらった。
久しぶりに札幌のAさんと囲碁を打ち、マーシャはA夫人と慶応のSさんと談笑。
ゆっくり、のんびりの1日だった。



  


Posted by からまつの森住人 at 19:54Comments(0)移住

2011年11月21日

遂に雪が積もった!

今朝5時過ぎに起床。外を見ると雪が積もっていた。昨夜から降っていたらしいが、量はそれほど多くない。明日は病院の予定だが、このまま降り続ければ行けないかも・・・。



今朝の気温は-6℃・・・12月から1月の気温だ。早速薪ストーブを焚いて雪景色をパチリ。

<ウッドデッキも真っ白>


<畑も真っ白>


<芝生も真っ白>


<お隣の別荘も雪化粧>


  


Posted by からまつの森住人 at 08:03Comments(0)健康

2011年11月20日

森の中散歩

昨日は雨がずっと降り続いていたが、いつもお世話になっている尾白内のOさんと大沼牛のランバーハウスへステーキランチ。そこも手作りのログハウスでご主人が何でも自分で作るという人だ。

今朝のNHK「小さな旅」では駒ケ岳の「高原食堂」と炭焼き小屋そして木こり(森林管理者)が放映されていた。何となく心温まる番組であった。

今日から又下り坂で夜は雪になるというので今のうちにと昼前に散歩。
来年立つであろう家々を見て廻った。
途中、色々な人と出会い話をした。

まず、慶応のSさんの奥さんが鉢から土を出していた。そのままにしておくと、割れてしまうので・・・我が家でも最初の冬に経験した。

次は函館のEさんが椎茸栽培の準備中。自分もやってみたいと言ったら本を貸してくれた。


外の登山道に廻って登っていると可愛いお嬢さんが散歩中。ゴルフ場に勤めているというのでしばし談笑。


更に進むと外人の「ジョンランナー」さん、・・・薪を割って庭に積んでいた。片言の英語と日本語で会話。冬過ごせるか不安だそうだ。奥さんは医者だが、今度二人目の男の子を産んだとのこと。




来年出来るであろう家は3軒。







  


Posted by からまつの森住人 at 15:34Comments(0)移住

2011年11月18日

雪は降らず

今回の低気圧はここ大沼にはほとんど雪を降らせなかった。駒ケ岳もほとんど冠雪せず。
岩見沢、ニセコはかなり降ったようで札幌も積もったようだ。
しかし、寒いのは変わらず気温が零下や上がっても5~6℃とかなり低く薪ストーブ全開であった。

マーシャはリハビリのためグリーンピア大沼のプールと温泉。昨日付き合って泳いだが、スキーシーズンを前に人は少なかった。
温泉保養館もクリスマスツリーを飾り、冬モードは出来ていた。
スタッフの中に若いお嬢さんがいつもニコニコと対応してくれるので写真を1枚。



驚いたのは彼女もVサイン。以前ホテルのフロントで若い女性の写真を撮ったときも皆Vサインでにっこり・・・そうするように言われているのかと聞いたら、そんなことはないとのこと。

最近ノートPCを買って無線LANの設定をしたので、1階でマーシャがインターネットを使い出した。
来週はSKYPEでニセコとテレビ電話をしようと思っている。
まるごと大沼のHPにマーシャのパン教室(体験版)も載せた。
下のURLをクリックすると内容が分かる。
http://www.onuma-guide.com/shop/20110510095622/index.shtml

<マーシャの庭とパン教室>
http://masha.sapolog.com/  


Posted by からまつの森住人 at 13:44Comments(1)名所

2011年11月16日

初雪

昨日はブログを書いた後直ぐに雪が降り出した。
ふんわりと白いものが舞い落ちてきて幻想的・・・いよいよ冬の到来だ。しかし、今日の昼までほとんど積もらず銀世界はまだまだ先のようだ。ニセコは昨日から積雪で早速雪かきをしたとの記事がカフェ「メープル」のブログに書かれていた。今夜まで雪が降る予報だが、果たしてどの程度降るのだろう。

<雪が舞っている・・・見えないか>


現時点ではからまつの葉の方が舞い方が多い。
<茶色に染まる畑周辺>


話は変わるが、昨日BSの日本縦断「ここる旅」で佐世保に火野正平が行った。展海峰という九十九島が見渡せる場所まで自転車で行くのだが、私もそこには行った事がなかった。今度帰省した時は行こうと思っている。ご多分に漏れず「ログキット」という店で大きな佐世保バーガー(800円?)を食べるのだがそこは実家から車で10分くらいの近場にある。ここの隣の「ひかり」という店が一番美味しいと妹は言っていた。ただ、かなり混んでいて駐車場が中々空いていないらしい。  


Posted by からまつの森住人 at 12:51Comments(2)生活

2011年11月15日

北海道は雪?

天気予報では今日は雪・・・しかし、ここはまだ降っていない。駒ケ岳もまだだ!
札幌や函館は積雪したらしいが、場所によって変わるものだ。
今朝ゴミを捨てに行ったら、雪の代わりにからまつの葉が茶色になって降っていた。何じゃこりゃ!

森の中全体が葉が落ちたお陰で透けて見えるようになってきた。

堺のSさん、奈良のNさんそして小金井のMさんの家も見えてきた。


横浜のYさんの向うの筑波のTさんの家もはっきり見え出して冬の到来を物語る。
後は真っ白になるのを待つだけだ!


  


Posted by からまつの森住人 at 11:14Comments(0)移住

2011年11月14日

ベーコン作り

昨日はイカとイワシを購入したが、同時に豚肉のベーコン作り。
昼からは私とIPPOさんが当番で燻製器の前で温度管理。昼過ぎから約5時間で出来上がるとのことで、80℃前後でいぶすのが大変。こんなに苦労して作るのに食べるのは一瞬。何とはかなきことか・・・。



夜はご多分に漏れず、イカ刺とイワシの丸焼き、ベーコン他で一杯。
楽しい夜を過ごした。

今晩から雪が降るという予報。いよいよ本格的な冬の到来だ!
明日から明後日にかけてどうなるか楽しみだ。

  


Posted by からまつの森住人 at 19:55Comments(0)趣味

2011年11月13日

臼尻漁港の朝市

今朝は筑波のTさんの車で今年最後の臼尻漁港の朝市へ出かけた。
少し早い時間だったので、途中大船遺跡に寄って見物。
小規模な遺跡で、初めて見る人は珍しいと思うが三内丸山遺跡等を見た人は物足りないらしい。

<数個の居住跡が残っている>


漁港には既に客が来て9時の発売を待っている。漁港関係者が魚を持ってきてテーブルの上に並べて売る仕組み。今回は魚が少なくイカ、カレイ、ホッケ、黒ソイ、鯖、イワシが並んでいたがイカとイワシ意外は量が少なく5分でほとんどが売り切れた。
我々はイカとイワシを買ったが他は買えず。
毎年Tさんに誘ってもらい来ているが、その時によって違う。

<イワシ:1袋100円>


<並んだ魚>
  


Posted by からまつの森住人 at 10:32Comments(0)名所

2011年11月12日

変化なし

今日も暖かい。畑にはニンニクを植えて防寒用のシートを被せた。ちゃんと芽がでて呉れればよいが・・・。今年は植えるのが遅かったので少し心配だ。


カラマツの落ち葉が一面を覆っているので道のところだけ掃いてみた。あまり綺麗にならないが、後が楽になるだろうと思っている。コスモスはまだ咲いている。
来週は寒くなりそうだが、今年は異常のようだ。
明日は、朝から忙しい1日となりそうだ。

  


Posted by からまつの森住人 at 15:54Comments(0)

2011年11月11日

SKYPE(スカイプ)

昨日は天気も良く、11月でも雪が降っていないのでニセコへ出かけた。
途中ニセコ駅に行き、温泉「綺羅の湯」に入った。ニセコ駅、ニセコ大橋等は夕闇の中でシルエットのように浮かんでいた。





夕方にカフェ「メープル」に着き、東の空を見上げると満月が羊蹄山の近くに輝いていた。



その夜、ノートPCを持っていってSKYPE(スカイプ)の設定とテストを行い、上手くいくことを確認した。これは、インターネットでテレビ電話が出来るものだ。しかも無料で!
後はマイク付きカメラを購入すればOK。

今朝もくっきりと晴れ渡り、羊蹄山は美しい姿を見せていた。


のんびりとSKYPEの再テストを行って上手くいくことを確認し、お昼はご主人の手打ちうどんをご馳走になり夕方遅くこちらに戻った。





  


Posted by からまつの森住人 at 21:03Comments(0)趣味

2011年11月09日

久しぶりのちゃっぷ林館

昨日は函館の病院へ注射とリハビリ。
今日は冷えたが天気は良かった。マーシャはリハビリのためグリーンピアのプールと温泉。
自分は散歩がてら「ちゃっぷ林館」へ。
途中、枯れ葉の中をリスが飛び回り、カケスも餌をついばんでいた。そしてキツツキ(多分赤ゲラ)が木をつついてカンカンカン・・・。

<ちょっと見にくいがキツツキ・・・どこだ?)>


更に進むとネイパル森にでて、山ぼうしの木にまだ実がなっていた。



ちゃっぷ林館裏の広場からは駒ヶ岳とナナカマドの実。


久しぶりのちゃっぷ林館のお湯は露天風呂がぬるめでゆっくりと長湯出来た。今年から高齢者の仲間入りをしたので半額の200円で入浴できる。(回数制限アリ)

<裏から見たちゃっぷ林館>


戻りも裏道を景色を楽しみ、葉が落ちて駒ケ岳が見えることを発見した。

<山頂と稜線がかすかに見える駒ケ岳>


そして、我が家もコスモスがまだ少し残っている





  


Posted by からまつの森住人 at 16:48Comments(0)名所

2011年11月07日

森の散歩

今日もぐずついた天気で時折雨。
午後は特にすることもないので森の中を約1時間散歩。

まず、朝鮮五味子が実っていたが終わりに近く葉はない。今年はとうとう五味子の果実酒を作る事が出来なかった。


更に散歩を続けていると紅葉で真赤になったモミジを発見。上のほうほとんど散っているのに少し下のほうはまだ赤い葉が残っている・・・不思議だ。


からまつ広場には大きなからまつの木がオレンジ色。見ごたえがある景色だ。


戻る途中、函館のKさんが大きなからまつの木をチェーンソウで半分に切ってテーブルを作っていた。大木を半分に切るなんて凄いことだ!テーブルが出来たらそこで一杯という気分になった。


散歩をすると色々な発見がある。
  


Posted by からまつの森住人 at 19:59Comments(0)趣味

2011年11月06日

11月なのに?

昨日・今日と小雨がぱらついてうっとおしい天気だ。
別荘組最後の横須賀のSさんも9日に戻るのだそうだ。
寂しくなってきたが、からまつはまだ葉をつけて頑張っている。今年は気温が高いのか、長雨なのか原因は分からないが、オレンジ色のからまつの葉が散らずにずっと残っている。
いつもだと雪になるのだろうが雨になるのは良い様な悪いような・・・。



  


Posted by からまつの森住人 at 14:11Comments(0)移住