2010年01月29日
除雪と魚屋
今NHKFMの夕方M塾を聴きながらこれを書いている。この番組は高校生がDJをやるが、自分の身近なひとのリクエストを放送する面白い番組だ。DJが初々しくてとちるのが何とも言えずかわいい。
昨夕、除雪車が来たらしい。朝ゴミを捨てに行くと道は除雪され歩くのは楽だった・・・しかし、除雪の仕方に問題あり。
家の駐車場の前に氷の塊がごろごろしているではないか!これでは車を出入する時危険なので、やむなく雪かき。しかし、凍結していて雪が固まり金属のスコップでないと硬くて掘り起こせない。汗をかきながらやっていると近所のK嬢が散歩帰りに前を通り、他にも車が通れないような山積みの道があるとのこと・・・。場所によって違うので困るとぼやいていた。折角やってくれるのに文句は言いたくないが、どうせやるなら後のことを考えてやってほしいものだ。
朝から所用で森に出かけ買出しをした。戻ったのは昼過ぎ、魚屋さんが来るので待った。年末に頼んだ魚介の支払いをしたついでに魚を買った。食料は随分多くなり10日分近くはあるので食べ過ぎないようにしなくてはいけない。ここの魚は実に美味しい・・・といっても冷凍保存したら同じか?
明日からは又雪が降るようだ。明後日の森町囲碁大会は無事にいけるか?
昨夕、除雪車が来たらしい。朝ゴミを捨てに行くと道は除雪され歩くのは楽だった・・・しかし、除雪の仕方に問題あり。
明日からは又雪が降るようだ。明後日の森町囲碁大会は無事にいけるか?
2010年01月28日
湿り雪
今日は湿った雪が降り始めた。気温が高くプラスだと言うことでこの時期にしては暖かい・・・らしい。暖冬と雪の量はあまり関係ないらしく、最近の傾向は暖冬だそうだ。
この雪では、食料調達も延期だ。10日以上買い物なしで過ごしてきたが、冷蔵庫や冷凍庫のお陰で保存が出来るようになり助かっている。ずっと雪が降り続けば、かなり積もることも予想される。今日は幸に囲碁の棋聖戦をやっているので退屈はしない。外出はちゃっぷ林館の温泉位か?「ネイパルの森」で歩くスキーやカンジキを楽しむことも考えよう。
千葉から持ってきたクリスマスローズが花を咲かせている。雪の華しか見られないこの時期にパンの部屋で水遣りを続けていると少しずつ咲き出した。この花は家内が好きで千葉に居たときも庭に植えていたが、移住の時に1ヶ月以上間が開くので移植を断念した経緯がある。
草花が芽を出し花を咲かせる春が待ち遠しい今日この頃である。
草花が芽を出し花を咲かせる春が待ち遠しい今日この頃である。
2010年01月26日
頭が下がる思い!
今日も朝から雪だが、今の所天気予報で言っているほど多くは無い。
こんな日は温泉に限ると昼の2時前にちゃっぷ林館へ。建物の前に白いピラミッドが出来ている。屋根から落ちた雪が積み上がって写真のような姿に・・・。ここも雪像が出来そうだ。かまくらも良いかも・・・。温泉は雪が降ろうが雨が降ろうが閉鎖されていない限りいつも露天風呂に入る。のんびりゆったり極楽とはこのことだ。
往復の道すがら、いつも大沼レイクカントリーゴルフクラブの横を通るが、今は流石に雪で閉鎖。クラブハウスでは春は芝桜、夏は緑、秋は紅葉と草木がいつも歓迎してくれるが冬は真っ白な雪で覆われている。春の雪融けが4月初めでそれまではお休みだ。
からまつの森ラップランド村の入り口に管理事務所があるが、今日温泉に行く時にO理事長が一人で事務所周りの雪かきをされていた。いつも、自分でさっさと住民のために仕事を片付けてしまわれる行動力とバイタリティーには頭が下がる。こんな理事長は今まで見た事が無い・・・。能書きばかりたれて手や足を動かさない人(自分も含めて)がほとんどなのに感心してしまう。水道代の請求書も自分でPCを操り、郵便局まで持っていって郵送の手続きをされている姿も見た事がある。
お陰で入り口の事務所前は綺麗に除雪されていた。帰りに管理人が事務所に来ていたが、何をしに来たのだろう・・・。


お陰で入り口の事務所前は綺麗に除雪されていた。帰りに管理人が事務所に来ていたが、何をしに来たのだろう・・・。
2010年01月25日
雪は降り続く
今日も雪が降っている。15cm位は積もっただろうか?しかし、除雪車は来ない。
朝から降り続く雪で外は真っ白だ。今年は雪の量も多く4~5年前に降った大雪の年と同じらしい。ニセコでもその時は大雪で4m位積もっていた。昨年はそれほど気にならなかったが、今年は雪かきの回数が多い。記録をつけておかねば・・・。函館も積雪が31cmだとか、札幌も多いらしい。こんなに降ると溜まった雪で雪像でも作ろうかという気になってきた。しかし、作り方が分からないので誰かに教えてもらわないと・・・。先日イエローグローブでかんじきを買おうとしたが品切れだった。この雪の中を歩いて廻りたいと思っているが、果たして出来るか?
1週間前に買い物をしたきりだが、まだ食料は残っている。今週末にでも底をつくか?
1週間前に買い物をしたきりだが、まだ食料は残っている。今週末にでも底をつくか?
2010年01月24日
ラップランド村
22日の夜はアルボルでキムチ鍋と言う事で、歩いて温泉に行きその足でアルボルまで。Kさん夫妻と風呂で一緒になり、途中まで送ってもらって助かった。
アルボルの丸テーブルの上に並んだのはNさん持参のカツ煮、煮物、私持参のチーズそしてはるえさん作豚肉キムチ、サラダ等。アルコールはビール、どぶろく、ワイン、焼酎等盛りだくさん。10時半頃まで楽しんだ。帰り道は雪もそれほど降らず、ゆっくりと夜の景色を見ながらのんびりと・・・。
我が森の入る所に管理事務所があるがその看板として「ラップランド村」と書かれた太い丸太が横たわっている。そういえばラップランドにはサンタクロースが住むらしいが、前日にハイビジョンで見た「ムーミン」の世界を思い出した。小林聡美が旅したフィンランドはトーベヤンソンが書いた童話「ムーミン」の舞台で、その背景となる場所を色々と尋ねていた。一度行ってみたい場所のひとつだ。
「ムーミン」は本名がムーミントロールと言うらしいが、作者が育った地方の風景が基礎となっているようだ。スナフキンやスニフもいたなー。西宮のSさんの奥さんはその格好がスナフキンそっくりだが・・・。
今朝はリスがやってきたのでクルミをあげたら喜んで持っていった。小鳥達もひまわりの種をせっせと持っていく。雪は降ったり止んだりが当分続くようだ。今日はどんよりとして気分が乗らない1日だ。
「BS日本の歌」でも見よう。
「ムーミン」は本名がムーミントロールと言うらしいが、作者が育った地方の風景が基礎となっているようだ。スナフキンやスニフもいたなー。西宮のSさんの奥さんはその格好がスナフキンそっくりだが・・・。
「BS日本の歌」でも見よう。
2010年01月22日
今日も真冬日
昨日からずっと寒い日が続いている。朝からゆきがさらさらと降り続き、最高気温は-4℃。今年は寒い日が断続的にやってくる。雪の量はそれほどでもなく5cmも積もっていない。
今朝の朝食は家内が作っておいてくれたピタパンだ。久しぶりだが、中に挟む具が乏しい。キューリは入れたがトマトやレタスが無くハムとスライスチーズそしてマヨネーズを入れたこってりの味だ。
しかし、このパンは美味しい。良くこんなに薄く中を空洞に出来るものだ・・・。
昼はハヤシライスを作って食べ、夜はモツ鍋でもと考えていたらはるえさんから今日はどうですかと嬉しい電話。キムチ鍋らしいが暖まるだろうと期待している。
しかし、このパンは美味しい。良くこんなに薄く中を空洞に出来るものだ・・・。
昼はハヤシライスを作って食べ、夜はモツ鍋でもと考えていたらはるえさんから今日はどうですかと嬉しい電話。キムチ鍋らしいが暖まるだろうと期待している。
2010年01月21日
荒れそうだ!
昨日は午後駐車場の雪かき、1時間一寸やったら汗だく。又汗を流しに温泉へ。何度入っても良いというのは嬉しいものだ。少し儲けた気分になる。
雪かきの時に近所のKさんのご主人が声をかけてくれた。冬場は鮭や助惣鱈の漁を瀬棚でやっている漁師さんだが、今年は例年より早く終わったとの事。助惣鱈を2本も呉れた。煮付けにすると良いと言われたが、今まで煮付けはした事が無い。家内に電話で聞いて見よう見まねで1本やってみた。結構美味しそうに見えるが、味はいまいち。もっと上手く出来ないものですかね?
そういえば息子の家で作った生姜焼きは生姜とニンニクと玉ねぎだけで味付けなし。息子が真っ白な生姜焼きを見て絶句。白い生姜焼きを始めてみたと驚いていたっけ・・・。普通は醤油とか入れるらしい??
昨夕はるえさんから食事のお誘いがあったが、雪道の運転が怖いので次回にして貰った。残念!
今朝は冷えてやはり凍結。バリバリと氷だらけという感じ。昼からは雪が降り出したのでさっさと温泉へ行き、一風呂浴びて帰ると雪がどんどん降ってきた。又、積もるかもしれない・・・昨日雪かきしておいて正解のようだ。森町からちゃっぷ林館への往復は距離があるので大変だろうと人事ながら心配になった。
こんな日は読書と音楽が一番の楽しみだ。最近NHKFMばかり聴いているがやっと傾向が分かってきた。歌謡スクランブルが1時から、クラシックが2時から、そして金曜4時からは高校生のDJ番組を良く聴いている。
そういえば息子の家で作った生姜焼きは生姜とニンニクと玉ねぎだけで味付けなし。息子が真っ白な生姜焼きを見て絶句。白い生姜焼きを始めてみたと驚いていたっけ・・・。普通は醤油とか入れるらしい??
昨夕はるえさんから食事のお誘いがあったが、雪道の運転が怖いので次回にして貰った。残念!
こんな日は読書と音楽が一番の楽しみだ。最近NHKFMばかり聴いているがやっと傾向が分かってきた。歌謡スクランブルが1時から、クラシックが2時から、そして金曜4時からは高校生のDJ番組を良く聴いている。
2010年01月20日
リスが来た!
今日は季節外れの雨。珍しく暖かい日で雪が融け出した。しかし、夜以降又冷えて零下の気温になるらしく明日は路面凍結となりそうだ。昨日森町に行き病院、図書館で用事を済ませ、買い物もしておいたので遠くへ出かけなくても済む。
朝どんより曇っていたが、遂にリスがやってきた。ご多分に漏れずクルミを4個全て持っていってからひまわりの種を食べ始めた。このリスはやや小ぶりで今年生まれたのかもしれない・・・。ひまわりの種を全て食べ終わったらさっさと行ってしまった。今までは鳥たちが餌を食べていたが、今後はリスもやって来るだろうと期待している。
朝から薪ストーブを焚かずに過ごし、10時過ぎにちゃっぷ林館に行き温泉に入った。そこで一穂さんに会い四方山話。本を読もうと持っていったが、凍結の話で気が変わり早めに家へ戻った。午後は音楽を聴いたあと明日の凍結に備えて駐車場や薪置き場の雪かきをしておこうと思っている。
2010年01月18日
大違い
2004年秋からディジタルカメラで撮った写真をPCに保存しているが、見比べると色々な事が分かる。
移住後2回目の冬だが、景色がほとんど変わらない。
ここに戻るその日に大雪が降り、同じように這って家に入ったことも・・・。
<昨年1月16日:大雪後> <今年1月6日:大雪後>


それに引き換え、実家とここの違いは南国と北国の違いだ!どちらが良いかって?そりゃーどちらも好きですね。
緑も白も綺麗です!いやな世の中でさえなきゃー言うこと無しです。
<昨年1月6日:佐世保 砲台>
移住後2回目の冬だが、景色がほとんど変わらない。
ここに戻るその日に大雪が降り、同じように這って家に入ったことも・・・。
<昨年1月16日:大雪後> <今年1月6日:大雪後>
それに引き換え、実家とここの違いは南国と北国の違いだ!どちらが良いかって?そりゃーどちらも好きですね。
緑も白も綺麗です!いやな世の中でさえなきゃー言うこと無しです。
<昨年1月6日:佐世保 砲台>
2010年01月16日
静かな一日
今朝も雪が降っていた。気温は低く、函館は何と-11.7℃だとテレビで言っていた。しかし、しばらく経つと雪が小降りになりやがて止み、晴れてきて他の所より小康状態になってきた。
散歩した時に筑波のTさんが面白い景色が有ると教えてくれた。下の写真だ。ツララではなく雪が軒下まですだれのように垂れ下がっている別荘だ。良く落ちないものだと感心したが珍しい光景だ。家の中が冷えて寒く雪が凍っているのかもしれない。

来週は気温も少し上がるようで雪も降らないとの予報。全国的に寒く雪が多い年のようだが、早めに春が来ると良いなと思う今日この頃である。
散歩した時に筑波のTさんが面白い景色が有ると教えてくれた。下の写真だ。ツララではなく雪が軒下まですだれのように垂れ下がっている別荘だ。良く落ちないものだと感心したが珍しい光景だ。家の中が冷えて寒く雪が凍っているのかもしれない。
来週は気温も少し上がるようで雪も降らないとの予報。全国的に寒く雪が多い年のようだが、早めに春が来ると良いなと思う今日この頃である。
2010年01月15日
今日も雪が降り続く!
昨日は昼間は晴れたが朝晩は雪。そして今朝も雪が深深と降り続いている。天気予報では明日までは降るようだ。しかし雪の量はそれほど多くは無く、雪かきもチョロだ。それよりも気温が低く、函館の最高気温が-4℃,最低が-8℃だから、ここは-5℃の-10℃位か?寒暖計がどこかへ飛んでしまったのではっきりとはわからない。家の中は暖房と薪ストーブで20度以上を維持しているが外に出ると流石に空気が冷たい。
昨日はちゃっぷ林館の駐車場から駒ケ岳の雪化粧が綺麗に見えた。温泉には日曜を除いて毎日入るのでゆったりとして気分が良い。お湯に浸かっていると浮世の憂さも忘れてしまう。
昨日散歩の途中で、筑波のTさんが雪かきをしているのに出会い、親切に干し柿を頂いた。家内が好きだが2月中旬まで戻らない予定なのでそれまでは持たないだろう。
ちゃっぷ林館から撮った駒ケ岳。真っ白で雄大な姿を見ると嬉しくなるのは何故だろう・・・。昨日まで4日間夕食はモツ鍋だ。
まだ残っているが流石に飽きてきた。うどん、ご飯をいれて食べたので、後はチャンポン麺か!


昨日散歩の途中で、筑波のTさんが雪かきをしているのに出会い、親切に干し柿を頂いた。家内が好きだが2月中旬まで戻らない予定なのでそれまでは持たないだろう。
ちゃっぷ林館から撮った駒ケ岳。真っ白で雄大な姿を見ると嬉しくなるのは何故だろう・・・。昨日まで4日間夕食はモツ鍋だ。
まだ残っているが流石に飽きてきた。うどん、ご飯をいれて食べたので、後はチャンポン麺か!
2010年01月14日
JALショック!
今日は晴れたり雪が降ったり。しかし、天気予報で言っているような大雪ではなく静かな日々が続いている。
それに引き換え、JALの上場廃止はささやかな庶民の経費節約を逆なでするような政府・財界の対応だ。北海道に移住して一番心配したのが千葉や九州への交通費。盆正月に帰省する時少しでも安く行ける様に株主優待を使おうと株を買ったのにこの有様。何せ、まともに買うと一人片道6~7万円はかかる。2人往復30万弱。ここ2~3日寝込んでしまった。ANAにしとけば良かった・・・と後悔先に立たず。
今後の人生設計を再検討しなければ・・・。
最近リスの餌にクルミとひまわりの種を置いたが、小鳥はちゃんと餌を取りに来ているのだがリスが来ない。どうしてだろう・・・考えられるのは他で餌にありついているか餌があることを知らないかのどちらかだろう。
これもうまくいかない。人生思い通りにならないことは先刻承知しているつもりだが、お釈迦様のような心境にはなれない。
雪が止んで明るくなったので久しぶりに近所を散歩。我が家の裏に通じる道を今年は掘っていないので、ぐるっと廻って今年始めて見た。畑や庭は簡単なスキーが出来そうに広がっている。やはりカンジキを買って歩こう。
別荘で冬に居ない人の家を見て廻ったが、除雪車がさらった雪が積んでありどこも家に入る事が出来ない。
<堺のSさん宅> <東京のSさん宅>


<横浜のYさん宅> <西宮のSさん宅>

それに引き換え、JALの上場廃止はささやかな庶民の経費節約を逆なでするような政府・財界の対応だ。北海道に移住して一番心配したのが千葉や九州への交通費。盆正月に帰省する時少しでも安く行ける様に株主優待を使おうと株を買ったのにこの有様。何せ、まともに買うと一人片道6~7万円はかかる。2人往復30万弱。ここ2~3日寝込んでしまった。ANAにしとけば良かった・・・と後悔先に立たず。
今後の人生設計を再検討しなければ・・・。
これもうまくいかない。人生思い通りにならないことは先刻承知しているつもりだが、お釈迦様のような心境にはなれない。
別荘で冬に居ない人の家を見て廻ったが、除雪車がさらった雪が積んでありどこも家に入る事が出来ない。
<堺のSさん宅> <東京のSさん宅>
<横浜のYさん宅> <西宮のSさん宅>
2010年01月11日
焼き芋
昨日は雪もそれほど降らず静かな1日であった。
ご近所のKさんから頂いたサツマイモが1本残っていたので、試しに薪ストーブの灰受けに置いたら、見事きれいに焼き芋が出来た。これは新発見・・・来年はこの手でいこう。只、灰受けはそれほど深くないので大きな芋は無理だろうと思われる。色々やってみるのもいいものだ。
今朝は空き缶のゴミ捨て日。散歩がてら2袋の空き缶を持ってゴミステーションまで・・・。冷えていて空気が冷たかったが真っ白な雪道を歩くのもいい。カンジキを履いて歩けると良いのだが、道路は無理か?道の両側に松等の木々が植えられていて雪の中に緑が見えるのは嬉しい気がする。緑がないとまるで水墨画の世界になる・・・それも風情があるが。
今週は寒くなるとの事で食料の買出しに森町まで出かけた。1週間分は買ったつもりだが、持つかどうか?
今週は寒くなるとの事で食料の買出しに森町まで出かけた。1週間分は買ったつもりだが、持つかどうか?
2010年01月09日
新年のご挨拶(?)
昨夜は雪もそれほど降らず平穏な日であった。それよりも夕方お隣のJさんから電話。夕食を一緒に食べませんかとの誘い。
家内は一度中を見ているが、自分は初めて家の中へ!明るくてよい部屋である。5時前から食べ始め8時半過ぎまでお邪魔した。色々な事を話題に話が弾んだが早寝早起きのご主人なので遅くまで飲まないで帰った。隣なので歩いて1分。近いと言うことは良いことだと思った。
今朝はちゃっぷ林館に朝10時半ごろ出かけた。そこで一穂さんとAさんのご主人と会い遅まきながら新年のご挨拶。今週も雪が降る予報が続いているが2月末まで車の運転に気をつけながら冬の北海道を楽しもうと思っている。
今朝はちゃっぷ林館に朝10時半ごろ出かけた。そこで一穂さんとAさんのご主人と会い遅まきながら新年のご挨拶。今週も雪が降る予報が続いているが2月末まで車の運転に気をつけながら冬の北海道を楽しもうと思っている。
2010年01月08日
又雪が降り出した!
今朝は穏やかな天気でほっと一息。ご飯・味噌汁・鮭の塩焼きと落ち着いた朝食を食べた後、雪かき開始。
今日は玄関横からウッドデッキまでの屋根から落ちた雪の山を掘って道を作った。既に氷状態で硬くなっていたので、スコップで削りながら雪を投げていく。幅は狭いが一応貫通。これで通り道が出来たことになる。昼食を取りながらテレビを見ると森町と姫川の間の函館本線の踏み切りで車が線路の上にはみ出して特急が衝突・・・というニュースが流れていた。どの踏み切りだろうと見てみたが良くわからなかったが、車がスリップして止まりきれなかったようだ。普段は踏み切りを3箇所通って森に行くのでヒヤッとした。極力5号線を通ろう!
午後になって汗を流しに温泉へ。いい気分で露天風呂に浸かっていると突如雪が降り出した。偶然お隣のJさんも風呂に入っていたが、これは積もりそうだと話し合った。ボタン雪のようなので又湿って重い雪となりそうだ。折角、除雪が終わりかけたときに又積もるとは・・・。森町の人は以前はもっと積もっていたと嘯いていた。
家に戻るとウッドデッキの上はうっすらと白くなってきた。明日の朝は又雪かきか?これからもこういう状態が続きそうだ。
昨日は水炊きだったので今日も残りで夕食。明日からはカレーで3日間はOKだ。家内のパンが冷凍庫に入っているので当分は朝か昼の分は大丈夫。雪が1週間続いても飢え死にすることは無いだろう。
昨日は水炊きだったので今日も残りで夕食。明日からはカレーで3日間はOKだ。家内のパンが冷凍庫に入っているので当分は朝か昼の分は大丈夫。雪が1週間続いても飢え死にすることは無いだろう。
2010年01月07日
今日も雪かき!
昨日に続き、今日は家の裏・小屋の方の雪かきだ!
今朝は晴れて明るい太陽の日差しの下で畑や庭は一面の銀世界。白い絹のじゅうたんを敷いたように光り輝いている。これからますます積もるのだろうか?今回の雪は50cmは積もっているようだ。とりあえず、裏から道路へ行く道を掘るのは止めにして、薪を取れるように小屋とその少し先の道を掘っていくことにした。
約1時間ほど掘って作った道。昨年より深く掘り進んでやっと開通。これで両側に積んだ薪を取りに行く事が出来る。小屋の中の道具も使えるので一安心。天気が良いうちに森町まで買い物に行くことにした。町も道路はぐちゃぐちゃで車の運転も危ない。これでは頻繁に通えないので、当分は行かなくて良いようにした。今の時期の楽しみは温泉だ。駒ケ岳を見ながら露天風呂でゆっくり・・・。
今日は、鍋でも食べようか!!!
明日以降又雪が降るようだが大量に降らないことを祈っている。
今日は、鍋でも食べようか!!!
明日以降又雪が降るようだが大量に降らないことを祈っている。
2010年01月06日
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。昨日千葉から戻って来ました。・・・が・・・今年も大雪でえらいことになりました。
暮れの24日、クリスマスイブの日娘の3番目の子供が丁度生まれました。今度は女の子で誕生日を忘れることは無いと思います。私はその日は先輩の家に厄介になり、おいしいお酒を飲ませてもらい楽しい日を過ごしました。翌日、娘の家に行き赤ちゃんとご対面。おとなしいのは今だけか女の子だからか分かりませんが良く寝て一寸泣くだけ。10日過ぎてもあまり変わらないようです。
息子の家で、囲碁や家事をしながら正月を過ごし5日の飛行機で函館へ。
全国的な大雪のこの日、函館空港は雪が降っていて視界不良。雪の中をちゃんと滑走し着陸。バスで函館駅へ。特急で大沼公園へ行き、そこでプリンスホテルへの送迎バスに乗りホテルの駐車場に24日に停めておいた車で家へ・・・順調と思われたが、好事魔多し・・・とはこのことで雪を払い発車したが途中5号線に出る所で雪を乗り越えられずストップ。除雪車や後続車の人達に助けられてやっと脱出。家に向かう途中で、もしかしたらからまつの森の中へは行けないのではと思い、ちゃっぷ林館で温泉につかりそこに停めておく交渉をして歩いて家まで・・・。
約30分歩いたが、やはり除雪がまだで車では入る事が出来ず正しい判断をしたことになった。写真は膝上までの雪の中を歩いて家の中へ入った足跡。昨年もタクシーで家の前まで来たが、雪の中を這って入った思い出が走馬灯のようによみがえった。
翌朝は雪かき。道を作り、駐車場を車が停められるようにし始めた時、除雪車が来た。頼んで駐車場の中も除雪・・・見事数分で綺麗にしてくれた。感謝!お陰でちゃっぷ林館の温泉に入った後、車に乗って戻る事が出来た。雪は約50cm程度つもり、移住後最も積雪量が多かった1日であった。明日以降はたしてどうなるか・・・興味半分心配半分である。
息子の家で、囲碁や家事をしながら正月を過ごし5日の飛行機で函館へ。
約30分歩いたが、やはり除雪がまだで車では入る事が出来ず正しい判断をしたことになった。写真は膝上までの雪の中を歩いて家の中へ入った足跡。昨年もタクシーで家の前まで来たが、雪の中を這って入った思い出が走馬灯のようによみがえった。