さぽろぐ

北海道移住・不動産  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年05月31日

遂に完成!

念願のアプローチが遂に今日完成した。できは素人の手作りで良くないが、初めて自分で作った物で嬉しいの一言である。
今まで、何一つ自分で作った事がないのに今回は木をチェーンソーで切り、それをシャベルで穴を掘り埋め込んで並べるという作業を繰り返して完成させた。 でこぼこや大小ばらばらであるが述べ4日かかって作った。お陰で筋肉痛になったが心地良い痛みである。

それとは別に庭に行くために木を埋めて階段を作った。ところが、私の作品は猿が渡るような階段で家内が危険だといって近づかなかった。建築士の木村さんが見るに見かねて作ったのが写真の階段である。そのできばえは雲泥の差で私はがっくりとなった。

しかし、アプローチは手作りで不ぞろいなのが良いといわれ微妙に喜んでいる私であった。  


Posted by からまつの森住人 at 12:29Comments(0)

2008年05月28日

健康になった?

今週の月曜日に病院へ行った。毎月薬を貰いに行くが、先月血液検査を行った結果の報告を受けた。

結果は何とすべて正常の範囲内であった。2月に鎌ヶ谷で受けた結果と比べても随分とよくなっている。コレステロール、血糖値共に正常値の範囲内であった。もっとも血圧の薬は飲んでいるし、隠れ糖尿病が治ったわけではないが、この劇的な変化はなぜ起きたのか・・・。まず、食事を減らす件は去年の12月以来続いている。たまに、多い時もあるが昔と比べたら雲泥の差だ。他にはやはり、森の中で温泉に入り、庭や畑仕事をしている影響だろうか?体重が当初の目標値をクリアしてきた。もう少し減らそうかと考えている。

庭の整備も随分進んできたが、広すぎて大変だ。黒土をトラックで7台分入れたが、それを均すのが一仕事だ。石灰を入れて混ぜ込むのに述べ3日かかった。この後土を柔らかくする作業が待っている。広いので耕運機を買ったらと助言してくれる人が居る。果たしてどうしたものか、思案中である。
  


Posted by からまつの森住人 at 18:40Comments(0)健康

2008年05月25日

恵山のつつじ

23日から1泊で恵山につつじを見に行った。北海道に移住して初めての旅行。自宅から恵山まで約75Kmあるが、予想では1時間半で宿(ホテル恵風)に着くであろうと考えていたが、予想通りであった。車が少なく道はところどころ狭い所もあったが、概して楽な移動であった。宿も灯台の近くの見晴らしの良い場所にあり、とどぽっくるという名の温泉施設もあり料理も中々のものであった。

翌朝行った恵山のつつじ公園は霧に包まれ、山すそに広がるつつじははっきりと見えなかったが、晴れていればさぞや美しい風情だと思われた。25日がつつじ祭りということで準備に忙しい様子であったが、駐車場の狭いことは関東の観光名所・たとえば日光のそれと同じだと思われた。北海道でもこういうところがあるのだと知った。25日が快晴で美しいつつじが見られることを祈っている。

公園のつつじは大きな枝に鈴なりの花を咲かせ、九州で見るつつじとは又違った色合いでその美しさは来て良かったと感動した。これだけのつつじを面倒見るのは大変だろうと地元の人の努力と意欲に感謝するばかりである。長崎県佐世保の近くにも長串山というつつじの名所があるが私は出身地でありながら、そこを見に行った事がない(大人になって4月にそこに居た事がないため)。今度は是非見に行きたいものだ。

その後、帰途についたが途中の鹿部で間欠泉が湧くというので立ち寄り、見学した。10分間隔で噴水を吹き上げる様を足湯に入りながら見られるのはのんびり・ゆっくりとできて又良い休養になった。
車で行けば、いろいろな所を見に行けて小回りが効き、電車や飛行機にはない旅が出来ると分かりました。  


Posted by からまつの森住人 at 10:59Comments(2)名所

2008年05月23日

途方にくれて・・・


昨日はアルボルの田中さんがたずねてきて、花を持ってきてくださった。バックに変なものが映っているが可憐な花で家内が大変喜んでいた。自分もいろいろな木や花を植えたいと張り切っている。根っこを処理してもらい、道を作り庭と畑の棲み分けもかなりできてきた。

片付けたあとの木の多さ。かなりの作業量があるぞ。木を切ること(チェーンソー)、次に薪割り(これは薪割り機購入により比較的楽な作業)、後は乾燥(風通しの良い覆いを作成)、アプローチの穴掘りと薪の埋め込み等が待っている。


今後の作業を考えて途方にくれている(?)私です。昨日石灰を4袋(40Kg)買ってきて今朝までに蒔き終わりました。
石灰を均して2週間ほど置いておいたら、畑の作業です。何を植えようか迷っていますが今からだと少し遅いので今年間に合う物を少し植えようと考えています。庭はまず芝生を張る事が先決で、その後木や花を植えることになりますが、何せ広いのでどこまで出来るやら・・・です。
  


Posted by からまつの森住人 at 11:50Comments(0)移住

2008年05月21日

落ちついてきた!

やっと片付けも落ち着いてきたのでこの家を建ててくださった建築士とその奥さんを食事に招待したら、綺麗な花束を持ってきていただいた。反って恐縮してしまいました。お陰で部屋の中が随分華やかになりました。
パン教室を開こうと考えているが、こちらで焼いてみないと分からないということで家内が試行錯誤中であるが、とりあえず試作品を焼いてみた。食べたら良い味でした。これなら何とかなると明るい見通しになってきた。






  


Posted by からまつの森住人 at 11:25Comments(0)移住

2008年05月18日

駒ケ岳とアルボル

今日は昼食がてら散歩に行った。
大沼レイクゴルフ場とアルボルを廻ってきた。
ゴルフ場の食堂は外国(カナダ等)のカントリー風で味がある。ゴルフはやらなくても食事は出来るので朝食を一度食べたが良かったので昼食も期待していたが、レストランに行かなくてもよいほど美味しい料理でした。
そこから見える駒ヶ岳の写真を1枚。
そのあと1ヶ月のうち第3週の週末だけ店を開くというアルボルに行きお茶を飲みケーキを食べて帰ってきた。



  


Posted by からまつの森住人 at 17:37Comments(0)名所

2008年05月17日

森町の桜祭り

今年は桜が早く咲いたせいか、祭りも前半で終わってしまった。中盤の佳境の日に香西かおりと山内恵介がラジオに出演する予定であったが、その時はすでに桜はほとんど散っていた。あー無情。
その1週間前に青葉が丘公園で花見をしたが、始めてみる森の桜は非常に素晴らしく、思わず見とれてしまった。
その時の写真を1枚載せてみました。

ほかにオニウシ公園の桜も綺麗だそうで、来年は五稜郭も含めて見に行こうと思っている。
隠れた名所も多いと思われるので探して写真を撮りたいものだ。  


Posted by からまつの森住人 at 15:59Comments(0)名所

2008年05月16日

大変だ


移住したのはいいが、からまつの木の根っこ、枝、幹がたくさん残っていて薪ストーブの燃料として使える。
そのために幹の切り込みと割る作業が必要で、夏までに切ってしまう必要がある。
ところが、根っこはなかなか動かせないし、切る事もままならず建築士の方に何とかして貰う様に依頼した。
今日で4日目、かなり片付いてきた。費用が・・・?
  


Posted by からまつの森住人 at 22:00Comments(0)

2008年05月12日

今は幸せです

移住後、色々な体験をしている。地元の人達との交流(他国の人がほとんどだけど・・・)は進んで話に行かないとできないが、
行くと暖かく受け入れてくれる。
私が移住した「からまつの森」は大沼公園の近く森町の「ちゃっぷ林館」という町営温泉の近く、大沼レイクゴルフ場のすぐ側にありとても美しい木々に囲まれた場所にある。駒ケ岳がすぐ側にあり春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色等人が自然に生きていくには最適な所(冬の寒さと車の運転は問題だが・・・)と思える。
  


Posted by からまつの森住人 at 21:54Comments(0)

2008年05月11日

移住後初日記

4月17日に入居しました。

それから3週間やっと室内が片付き、庭や畑の準備をする段階になってきました。問題は薪の作成です。
木はチェーンソーで輪切りにして割る作業。根っこはやはり切ってしまう。枝はのこぎりで切る。
これらの作業をする必要がある。
道具は今は建築士の方に貸していただいたチェーンソーを使っているが、薪割り機、斧、鉈が必要で、購入することになる。
慣れない事ばかりで大変だが、折角の機会だ、楽しみながら時間を気にせずやっていこうと思っている。
  


Posted by からまつの森住人 at 12:28Comments(0)