2012年06月30日
積丹ブルー(1)
27日に出発し、まず洞爺湖へ。
洞爺湖畔の月浦に映画「しあわせのパン」の舞台となったカフェに行った。映画はカフェ「マーニ」であったが実際はカフェ「ゴーシュ」という名前で、ひっそりと洞爺湖が見える湖畔に立つ家だった。
窓から写真を撮っていたら、屋内は撮影しないで・・・と言われ、外の景色を撮った。


その日はニセコの「カフェメープル」に泊まり、妹夫婦と団欒。
翌朝、パノラマラインを通って積丹に向かった。泊原発の横を通り神恵内から神威岬経由で目指す「燐晃荘」まで約80Km。道中は海岸線でトンネルだらけだったが、無事1時頃到着。
そこで今朝取れたばかりの「ウニ丼」を食べて、「しゃこたんの湯」でひとっ風呂。
チェックイン後、10分ほど歩いて、島武意海岸が見える場所へ行き景色をみた。

夕食は料理が多いと聞いていたので7時と遅くして食べる気満々。
しかし、料理の多いこと・・・多いこと。
ウニも醤油をかけないでそのまま、あわびは刺身に、酒蒸し、踊り焼き(ステーキ)、他にイカ、ホヤ、ホッケの刺身、刺身3種、大羽の焼き物、ホッケの煮付け等々とても食べ切れなかった。
続きは又明日!
宿の料理は右のHP参照。http://www11.ocn.ne.jp/~rinkouso/ryouri.html


洞爺湖畔の月浦に映画「しあわせのパン」の舞台となったカフェに行った。映画はカフェ「マーニ」であったが実際はカフェ「ゴーシュ」という名前で、ひっそりと洞爺湖が見える湖畔に立つ家だった。
窓から写真を撮っていたら、屋内は撮影しないで・・・と言われ、外の景色を撮った。


その日はニセコの「カフェメープル」に泊まり、妹夫婦と団欒。
翌朝、パノラマラインを通って積丹に向かった。泊原発の横を通り神恵内から神威岬経由で目指す「燐晃荘」まで約80Km。道中は海岸線でトンネルだらけだったが、無事1時頃到着。
そこで今朝取れたばかりの「ウニ丼」を食べて、「しゃこたんの湯」でひとっ風呂。
チェックイン後、10分ほど歩いて、島武意海岸が見える場所へ行き景色をみた。

夕食は料理が多いと聞いていたので7時と遅くして食べる気満々。
しかし、料理の多いこと・・・多いこと。
ウニも醤油をかけないでそのまま、あわびは刺身に、酒蒸し、踊り焼き(ステーキ)、他にイカ、ホヤ、ホッケの刺身、刺身3種、大羽の焼き物、ホッケの煮付け等々とても食べ切れなかった。
続きは又明日!
宿の料理は右のHP参照。http://www11.ocn.ne.jp/~rinkouso/ryouri.html



2012年06月27日
ニセコ・積丹
この2~3日は良い天気で、北海道も夏らしくなってきた。
庭や畑も緑と色とりどりの花で賑わっている。
ジャガイモも花が咲き始め、ズッキーニも花や小さな実が出来始めた。
芍薬も赤い蕾が膨らんで今にも咲きそうになっている。
今日は洞爺湖側の月浦(しあわせのパンのロケ地)経由でニセコに行く予定だ。
そして、明日は始めての積丹めぐり。積丹ブルーを見るのと念願のウニやあわびが食べられるか・・・楽しみだ。

庭や畑も緑と色とりどりの花で賑わっている。
ジャガイモも花が咲き始め、ズッキーニも花や小さな実が出来始めた。
芍薬も赤い蕾が膨らんで今にも咲きそうになっている。
今日は洞爺湖側の月浦(しあわせのパンのロケ地)経由でニセコに行く予定だ。
そして、明日は始めての積丹めぐり。積丹ブルーを見るのと念願のウニやあわびが食べられるか・・・楽しみだ。

2012年06月26日
銘酒
堺のSさんから美味しい日本酒があるから飲みましょうと言われて、昨夜飲むことにした。
現役時代の友人がゴルフ旅行に来た時のお土産だそうで、滅多に手に入らないものだそうだ。
「久保田の生原酒」と今年の5月製造の「越の寒梅」だ!
アーシャも含めて4人で飲んでいたが、NCVで放映された「マーシャのパン教室」のDVDを見たいとハルエさんから電話が掛かってきた。結構な量があったので、一緒にどうかと誘いIPPOさんも含めて宴会となった。
東京のSさんに頂いた赤ワインも一緒に飲んで、またまた意識朦朧となり私はオネンネ。

現役時代の友人がゴルフ旅行に来た時のお土産だそうで、滅多に手に入らないものだそうだ。
「久保田の生原酒」と今年の5月製造の「越の寒梅」だ!
アーシャも含めて4人で飲んでいたが、NCVで放映された「マーシャのパン教室」のDVDを見たいとハルエさんから電話が掛かってきた。結構な量があったので、一緒にどうかと誘いIPPOさんも含めて宴会となった。
東京のSさんに頂いた赤ワインも一緒に飲んで、またまた意識朦朧となり私はオネンネ。

2012年06月25日
仕事日和
先日のNCVの「おじゃマップ」で放映された「マーシャのパン教室」の反応は先週末から電話がかかり始めた。ケーブルテレビとは言え、テレビの反応は流石にあるようだ。
ニセコの「カフェメープル」も雑誌やテレビで取り上げられた時はお客が凄いようだ。
<放映シーン:PCで見た>

今日は芝刈機での芝刈りとダストボックスのペンキ塗りを午前中にやった。
マーシャが緑色のペンキを買ってきていたので、雨が降らないうちに塗ってしまった。あと2~3日は乾燥させる必要がある。
午後は手作業の芝刈りと水遣り、ニンニクの芽摘みをする予定だ。
そして、難関枝落とし作業が待っている。いつまで、かかることやら・・・。

ニセコの「カフェメープル」も雑誌やテレビで取り上げられた時はお客が凄いようだ。
<放映シーン:PCで見た>

今日は芝刈機での芝刈りとダストボックスのペンキ塗りを午前中にやった。
マーシャが緑色のペンキを買ってきていたので、雨が降らないうちに塗ってしまった。あと2~3日は乾燥させる必要がある。
午後は手作業の芝刈りと水遣り、ニンニクの芽摘みをする予定だ。
そして、難関枝落とし作業が待っている。いつまで、かかることやら・・・。

2012年06月23日
子供囲碁教室(モリ~ゴ)
NCVのDVDが送られてきた。
5分間の放映だが、「マーシャのパン教室」も結構丁寧に撮られていた。
パンもおいしそうだし、料理もグ~!
今日は森町公民館で子供の囲碁講座。
皆熱心に参加して、説明は短くして9路盤での対局を楽しむように勧めている。
子供達は石を取るのが快感のようだ。
<説明風景>

<対局風景・・・6歳~10歳>

5分間の放映だが、「マーシャのパン教室」も結構丁寧に撮られていた。
パンもおいしそうだし、料理もグ~!
今日は森町公民館で子供の囲碁講座。
皆熱心に参加して、説明は短くして9路盤での対局を楽しむように勧めている。
子供達は石を取るのが快感のようだ。
<説明風景>

<対局風景・・・6歳~10歳>

2012年06月22日
嵐(その2)
昨日も今日も雨が降り外での作業はほとんど出来ない。
気温も結構低く15℃以下でストーブを焚いている所もある。
先日の台風(低気圧)の影響があちこちで見られる。
堺のSさん宅は白樺の木が折れて、小屋の手すりを削っている。

ルピナスも倒れている。

フランス菊も・・・。

芍薬はまだ花が咲いていないので、支柱を立てて紐で結んだ。
気温も結構低く15℃以下でストーブを焚いている所もある。
先日の台風(低気圧)の影響があちこちで見られる。
堺のSさん宅は白樺の木が折れて、小屋の手すりを削っている。

ルピナスも倒れている。

フランス菊も・・・。

芍薬はまだ花が咲いていないので、支柱を立てて紐で結んだ。
2012年06月20日
嵐
最近は健康のためにグリーンピア大沼まで自転車で出かけているが、台風4号の影響で朝から風と雨が強く今日はそれが出来ない。
雨は恵みの雨だが、風が強いのは余計だ。
昨日立てた絹さやのための支柱は駄目になり、浦の通路に置いたゲートも倒れてしまった。
風が収まったら、立て直さなくては・・・。

今週はマーシャもパン教室で忙しい。
雨は恵みの雨だが、風が強いのは余計だ。
昨日立てた絹さやのための支柱は駄目になり、浦の通路に置いたゲートも倒れてしまった。
風が収まったら、立て直さなくては・・・。

今週はマーシャもパン教室で忙しい。
2012年06月18日
ストラックアウト
昨日は父の日記念のイベント「ストラックアウト」がグリーンピア大沼であり、昨年に続いて参加した。
昨年は0枚であったので、リベンジしようと張り切って参加。
今年はホール内で距離も近く当たりやすかった。
参加者も子供は1人、大人も6,7人と少なかった。
テニスボールでコントロールが難しく私は3枚しか落とせなかった。
それでも2位でパークゴルフ券2枚をゲット。

今日は少し暖かくなったが、雨も少なく作物の出来が良く無さそうな北海道の夏のひと時でした。
昨年は0枚であったので、リベンジしようと張り切って参加。
今年はホール内で距離も近く当たりやすかった。
参加者も子供は1人、大人も6,7人と少なかった。
テニスボールでコントロールが難しく私は3枚しか落とせなかった。
それでも2位でパークゴルフ券2枚をゲット。

今日は少し暖かくなったが、雨も少なく作物の出来が良く無さそうな北海道の夏のひと時でした。
2012年06月17日
父の日
昨日は定例の小学生囲碁講座(モリ~ゴ)。珍しく欠席者が2人・・・何でも森小学校の駒ケ岳登山と重なり、そちらに行った子供もいる。年に一度のイベントだから仕方がないか!
今日は小雨模様で天気が悪い。マーシャはパン焼き。
私は朝から、畑仕事を1時間ほど。大根、人参の間引きと肥料やり、ジャガイモの肥料やりと土寄せ等々。
野菜も少しずつ成長している。絹さやの支柱たてもそろそろやろうと思っている。

のんびりと部屋に居たら、ピンポンと玄関に配達。
何と、「父の日」のプレゼント(涼しそうな半袖シャツ)が娘と上の息子から贈られて来た。とても嬉しい・・・。マーシャからはウイスキーを貰い、良い一日になりそうだ。

ここはまだ朝晩は寒くて、皆長袖・長ズボンで外に出ている。
午後はグリーンピア大沼で「ストラックアウト」のリベンジだ!
今年のルピナスは紫系がほとんどだが、中にはピンクや白の花も見かける。


今日は小雨模様で天気が悪い。マーシャはパン焼き。
私は朝から、畑仕事を1時間ほど。大根、人参の間引きと肥料やり、ジャガイモの肥料やりと土寄せ等々。
野菜も少しずつ成長している。絹さやの支柱たてもそろそろやろうと思っている。

のんびりと部屋に居たら、ピンポンと玄関に配達。
何と、「父の日」のプレゼント(涼しそうな半袖シャツ)が娘と上の息子から贈られて来た。とても嬉しい・・・。マーシャからはウイスキーを貰い、良い一日になりそうだ。

ここはまだ朝晩は寒くて、皆長袖・長ズボンで外に出ている。
午後はグリーンピア大沼で「ストラックアウト」のリベンジだ!
今年のルピナスは紫系がほとんどだが、中にはピンクや白の花も見かける。


2012年06月14日
庭の景色
今朝も寒い。気温は8℃と冬のような気分だ。
慶応のSさん夫妻から庭を見に来たいとの電話があり、喜んでOK.
一通り見終わったら、隣のHさん、横浜のYさん(アーシャ)と一緒にティータイム。
庭や花にまつわる関心事、健康に関わる話に花を咲かせた。
今は、フランス菊(マーガレット?、デイジー?)やルピナスが勢い良く咲いているが、畑も緑が増えてきている。
<ルピナス>

<フランス菊>

慶応のSさん夫妻から庭を見に来たいとの電話があり、喜んでOK.
一通り見終わったら、隣のHさん、横浜のYさん(アーシャ)と一緒にティータイム。
庭や花にまつわる関心事、健康に関わる話に花を咲かせた。
今は、フランス菊(マーガレット?、デイジー?)やルピナスが勢い良く咲いているが、畑も緑が増えてきている。
<ルピナス>

<フランス菊>

2012年06月13日
男性料理教室
今日は恒例の男性料理教室。
今回は参加者が少なく8名で、メニューは以下のとおり。
1 ドライカレー
2 スキムミルク入りかき玉スープ
3 さわやかヨーグルトサラダ
4 カフェオレプリン(これは時間が掛かるため既に作成済み)
<出来上がり…美味しそう>

<食事風景>

教室の帰り道、教会と森小学校の前をとおり、青葉ケ丘公園の中を歩くと桜の葉が青々としていた。
森町も美しい所が多いと感心した。
<グリーンヒルチャペル>

<森小学校:妹背牛小学校に負けていない>

<青葉ケ丘公園:桜の葉の緑が鮮やか>

今回は参加者が少なく8名で、メニューは以下のとおり。
1 ドライカレー
2 スキムミルク入りかき玉スープ
3 さわやかヨーグルトサラダ
4 カフェオレプリン(これは時間が掛かるため既に作成済み)
<出来上がり…美味しそう>

<食事風景>

教室の帰り道、教会と森小学校の前をとおり、青葉ケ丘公園の中を歩くと桜の葉が青々としていた。
森町も美しい所が多いと感心した。
<グリーンヒルチャペル>

<森小学校:妹背牛小学校に負けていない>

<青葉ケ丘公園:桜の葉の緑が鮮やか>

2012年06月12日
夏祭り準備
今日は寒い。最高気温が13℃位か?夕方5時には10℃に下がっていた。
畑仕事はやりやすいが、結構冷えて震えながら作業をした。
今年の夏も夏祭りを開催しようと計画を立てている。今日O理事長に相談して8月25日(土)に開催することにした。このブログを見ている人で夏休みに来る人は時期をあわせてもらうとありがたいのですが・・・。
課題はテント代わりのシート張り。昨年は一時雨が降り雷もなったりして嵐の中で強行したが、どうすればよいかアイデアを提案していただけるとありがたい。
何はともあれ、7月中旬に案内を配布する予定だ。

畑仕事はやりやすいが、結構冷えて震えながら作業をした。
今年の夏も夏祭りを開催しようと計画を立てている。今日O理事長に相談して8月25日(土)に開催することにした。このブログを見ている人で夏休みに来る人は時期をあわせてもらうとありがたいのですが・・・。
課題はテント代わりのシート張り。昨年は一時雨が降り雷もなったりして嵐の中で強行したが、どうすればよいかアイデアを提案していただけるとありがたい。
何はともあれ、7月中旬に案内を配布する予定だ。

2012年06月10日
畑と庭
ここ数日は曇り空で寒い日が続いている。お隣のJさんの家からは煙突から煙がもくもくと・・・。
畑の野菜も成長しているが、この寒さではあまり生育が良いとはいえない。
もう少し暖かくなって欲しいと思うのは、北海道だけだろうか?
今からの作業は枝の山の整理と草取り畑の手入れ位だが、のんびりとやろう!
<畑:手前に大根、人参、横にジャガイモ2箇所、奥は豆類>

<庭:芝桜が終わり、色々な花が咲きだした>

畑の野菜も成長しているが、この寒さではあまり生育が良いとはいえない。
もう少し暖かくなって欲しいと思うのは、北海道だけだろうか?
今からの作業は枝の山の整理と草取り畑の手入れ位だが、のんびりとやろう!
<畑:手前に大根、人参、横にジャガイモ2箇所、奥は豆類>

<庭:芝桜が終わり、色々な花が咲きだした>

2012年06月09日
小学生囲碁教室(第4回)
今日は恒例の囲碁教室。
14名の子供達が熱心に通っている。
2組に分かれて7路盤で対局をしたが、記録をつけていると速く打つので記録が間に合わなかった。
今週の月曜日、北海道新聞の「みなみ風」に記事が載って、講師のYさんが切抜きを持ってきた。

子供達の楽しそうな姿を見ると全員がちゃんと碁を打てるようになって欲しいと思う。
14名の子供達が熱心に通っている。
2組に分かれて7路盤で対局をしたが、記録をつけていると速く打つので記録が間に合わなかった。
今週の月曜日、北海道新聞の「みなみ風」に記事が載って、講師のYさんが切抜きを持ってきた。

子供達の楽しそうな姿を見ると全員がちゃんと碁を打てるようになって欲しいと思う。
2012年06月08日
建築状況
今年も家が建ち始めた。毎年2~3軒、別荘・定住の区別はつかないが居住者が増えている。
我が家の1区画隔てた所で朝から建築音が響いてくる。
他にも東京のSさんのお隣やO理事長の家の横も工事が進んでいる。

今日はマーシャはパン教室。若い女性4人、赤ちゃんを連れてきたので時々子守をした。
赤ちゃんは滅多に見ないので、孫のつもりで面倒を見た。とても可愛い・・・自分の孫にも会いたくなってきた。(先日SKYPEで見たのだが・・・)
<4ヶ月の男の子・・・大きい>

<1歳になる女の子・・・愛くるしい>

ここも次第に夏に近づいてきた。8月の夏祭りの開催についてO理事長と相談しよう。
8月25日(土)に開催したいが、涼しいかもしれない。
我が家の1区画隔てた所で朝から建築音が響いてくる。
他にも東京のSさんのお隣やO理事長の家の横も工事が進んでいる。

今日はマーシャはパン教室。若い女性4人、赤ちゃんを連れてきたので時々子守をした。
赤ちゃんは滅多に見ないので、孫のつもりで面倒を見た。とても可愛い・・・自分の孫にも会いたくなってきた。(先日SKYPEで見たのだが・・・)
<4ヶ月の男の子・・・大きい>

<1歳になる女の子・・・愛くるしい>

ここも次第に夏に近づいてきた。8月の夏祭りの開催についてO理事長と相談しよう。
8月25日(土)に開催したいが、涼しいかもしれない。
2012年06月07日
送別会と歓迎会
昨日は堺のS夫人の送別会と横浜のYさんの歓迎会。
久しぶりに夜遅くまで起きて歓談。
Yさんは横浜のシュウマイ2種、Sさんはホワイトアスパラを持参してくれた。
マーシャの創作料理も美味しかった!

そして今朝、S夫人が挨拶をして函館空港へと出かけ、マーシャは寂しそうだ。
最近随分花が咲き始めた。写真はマーシャのブログに譲ることに・・・。野菜も芽を出し、いよいよ緑の季節になって来た。
ズッキーニは黄色い花を咲かせ、ニンニクも葉が成長している。

ジャガイモも葉を茂らせ始めた。手前はサニーレタス。

午後は突然恵みの雨・・・外仕事は休みだ。
久しぶりに夜遅くまで起きて歓談。
Yさんは横浜のシュウマイ2種、Sさんはホワイトアスパラを持参してくれた。
マーシャの創作料理も美味しかった!

そして今朝、S夫人が挨拶をして函館空港へと出かけ、マーシャは寂しそうだ。
最近随分花が咲き始めた。写真はマーシャのブログに譲ることに・・・。野菜も芽を出し、いよいよ緑の季節になって来た。
ズッキーニは黄色い花を咲かせ、ニンニクも葉が成長している。

ジャガイモも葉を茂らせ始めた。手前はサニーレタス。

午後は突然恵みの雨・・・外仕事は休みだ。
2012年06月06日
ニセコへ
昨日は天気も良かったのでニセコに出かけた。
カフェ「メープル」まで約2時間半。車も少なく、ドライブは楽だった。
早めに出てきたが、夕方6時に着いた。
メープルから見る羊蹄山は雄大だ。

お昼はマーシャはプレート、私はぶっ掛け冷やしうどんを食べた。
美味しそうでしょう!量もたっぷりで味が良かった。
<アスパラ主体のプレート> <冷し讃岐うどん>

カフェ「メープル」まで約2時間半。車も少なく、ドライブは楽だった。
早めに出てきたが、夕方6時に着いた。
メープルから見る羊蹄山は雄大だ。

お昼はマーシャはプレート、私はぶっ掛け冷やしうどんを食べた。
美味しそうでしょう!量もたっぷりで味が良かった。
<アスパラ主体のプレート> <冷し讃岐うどん>


2012年06月04日
やっと暖かくなった
一昨日、昨日と又寒くなりどんよりと曇っていたが、今日は暖かくなった。
先日のケーブルテレビNCVの放送「マーシャのパン教室」は8日から15日まで毎日15時~15時30分の間放映されるらしい。そのうち5分位の時間のようだ。函館市、北斗市、七飯町では見られるが、残念ながらここでは見られない。
昨日はマーシャはパン焼き、私は裏庭の草取りと軽く芝刈りをして後はテレビ。
今日は芝生の刈り込み(鋏で)で午前中は終了。
庭の花が色々咲いているので写真を撮った。
横浜のYさんに頼まれていた芍薬はまだ蕾で花が咲かず、本人が明日から来るので自分の目で見られるだろう。
我が家の山芍薬

ルピナスもいよいよ紫の花を咲かせ始めた

ズッキーニも黄色い花を咲かせている

そして庭のバラも白い花が咲いている

最後に玄関から見た芝桜(白い花が盛りだ)

今からの作業予定は、草取り、枝きり、畑の野菜の手入れ、花壇作り等々ぎっしりと詰まっている。
先日のケーブルテレビNCVの放送「マーシャのパン教室」は8日から15日まで毎日15時~15時30分の間放映されるらしい。そのうち5分位の時間のようだ。函館市、北斗市、七飯町では見られるが、残念ながらここでは見られない。
昨日はマーシャはパン焼き、私は裏庭の草取りと軽く芝刈りをして後はテレビ。
今日は芝生の刈り込み(鋏で)で午前中は終了。
庭の花が色々咲いているので写真を撮った。
横浜のYさんに頼まれていた芍薬はまだ蕾で花が咲かず、本人が明日から来るので自分の目で見られるだろう。
我が家の山芍薬

ルピナスもいよいよ紫の花を咲かせ始めた

ズッキーニも黄色い花を咲かせている

そして庭のバラも白い花が咲いている

最後に玄関から見た芝桜(白い花が盛りだ)

今からの作業予定は、草取り、枝きり、畑の野菜の手入れ、花壇作り等々ぎっしりと詰まっている。
2012年06月03日
ジュニア囲碁教室(モリ~ゴ)
昨日は第3回目の教室。
子供達は欠席もせず続けている。むしろ、昨日は参加者が2人増えて14人になった。
そして、おさらいをした後、マナーを教えて7路盤で対局開始。
3回目で対局が出来るとは思ってもいなかったが、Y幹事長の指導が良かったのか皆嬉しそうに対局していた。
北海道新聞のS記者が初めて取材に来ていた。
次回は9路盤でおさらいの予定だ。
<代表が出てマナーの指導>

子供達は欠席もせず続けている。むしろ、昨日は参加者が2人増えて14人になった。
そして、おさらいをした後、マナーを教えて7路盤で対局開始。
3回目で対局が出来るとは思ってもいなかったが、Y幹事長の指導が良かったのか皆嬉しそうに対局していた。
北海道新聞のS記者が初めて取材に来ていた。
次回は9路盤でおさらいの予定だ。
<代表が出てマナーの指導>

2012年06月01日
マーシャのパン教室
今日は函館のケーブルテレビ局NCVがパン教室の取材に来た。朝10時からパン作りを始め、焼きあがったパンでランチ。暑いくらいの好天に恵まれて嬉しそうな取材班であった。
放映は6月8日から15日まで5分間程度らしい。函館、七飯のケーブルテレビで見られるので、是非見てください。ここは見られないので、CD又はDVDを送ってくれるらしい。
<パンの部屋…撮影開始>

<丸める姿>

<ウッドデッキでの撮影風景>

<にっこり笑顔…パン・スープ・サラダ・付け合せ・紅茶>

<食事風景…パンはもちろん他の料理もとても美味しいといって食べていた>

焼いたパンは持ち帰りが出来るので家族も喜ぶようだ。
放映は6月8日から15日まで5分間程度らしい。函館、七飯のケーブルテレビで見られるので、是非見てください。ここは見られないので、CD又はDVDを送ってくれるらしい。
<パンの部屋…撮影開始>

<丸める姿>

<ウッドデッキでの撮影風景>

<にっこり笑顔…パン・スープ・サラダ・付け合せ・紅茶>

<食事風景…パンはもちろん他の料理もとても美味しいといって食べていた>

焼いたパンは持ち帰りが出来るので家族も喜ぶようだ。