2016年07月30日
収穫
昨日から暑くなってきた。気温は25℃前後だが蒸し暑い。やっと夏(というより梅雨か?)らしくなってきたが、雨が降ったり止んだり不安定だ。
11日の夏祭りの参加者は50人前後か?返事がない人もいるので少し増えるかも・・・子供が10人くらい参加しそうだ。
雨が降るのでまだテントも晴れない状態だ。
畑の収穫は入院していたために、遅かったようでニンニクは時期を過ぎている。全部茎を切って,根を取った。入院前に収穫したのは既に干している。

ジャガイモも少し掘ってみたが、こちらはあまり遅くないようだ。

S邸バラ園は今日もきれいな花を咲かせていた。

マーシャの庭もいろんな花が咲いている。

明日は久しぶりの森町囲碁大会。
11日の夏祭りの参加者は50人前後か?返事がない人もいるので少し増えるかも・・・子供が10人くらい参加しそうだ。
雨が降るのでまだテントも晴れない状態だ。
畑の収穫は入院していたために、遅かったようでニンニクは時期を過ぎている。全部茎を切って,根を取った。入院前に収穫したのは既に干している。

ジャガイモも少し掘ってみたが、こちらはあまり遅くないようだ。

S邸バラ園は今日もきれいな花を咲かせていた。

マーシャの庭もいろんな花が咲いている。

明日は久しぶりの森町囲碁大会。
2016年07月28日
イベント目白押し
退院後一夜明けて、通常の生活に戻りつつあるが、8月11日の夏祭りまでの間、イベントが多く忙しい。
夏祭りの準備の他は病院通いが4日と9日。
森町囲碁大会が31日、NHKのど自慢観覧が7日、PMFオーケストラが8日。
その他、図書館から借りた本は病院にいる間に、ほとんど読んだ。

北斗市のカナデールであるのど自慢の観覧券:

PMFの演奏曲ははメンデルスゾーンの「イタリア」とショスタコビッチの「交響曲8番」

最後に野菜はジャガイモが出来て、雨上がりを待っているし、ニンニクも抜くのが遅くなった・・・仕方ないか!ブロッコリーも収穫が遅いが出来た。

今から豆類だ。
夏祭りの準備の他は病院通いが4日と9日。
森町囲碁大会が31日、NHKのど自慢観覧が7日、PMFオーケストラが8日。
その他、図書館から借りた本は病院にいる間に、ほとんど読んだ。

北斗市のカナデールであるのど自慢の観覧券:

PMFの演奏曲ははメンデルスゾーンの「イタリア」とショスタコビッチの「交響曲8番」

最後に野菜はジャガイモが出来て、雨上がりを待っているし、ニンニクも抜くのが遅くなった・・・仕方ないか!ブロッコリーも収穫が遅いが出来た。

今から豆類だ。
2016年07月27日
今日退院
9日間の入院を終えて、今日退院した。
小雨降る中、迎えに来て呉れたマーシャに感謝。
胆石の手術を無事に終え、前立腺の検査も並行して終わった。
胆嚢の中の石はこんなに大きいものかと驚くほどだった。これじゃー、具合が悪いわけだ!
2cm、1cm、0.3mm:コンピュータ用の定規で測った。

8月は検査結果と術後の状況把握で何度か病院通いだが、ひとまず落ち着いた。
病院から見る函館山:いつも雲がかかっている。

ビルの谷間の五稜郭タワー

家に帰ると雨の中、野菜が成長中。ニンニクとジャガイモは遅いかもしれないが、良い天気の時に収穫しなければ・・・。
アナベルやアジサイが畑の前面に咲き誇っている。

小雨降る中、迎えに来て呉れたマーシャに感謝。
胆石の手術を無事に終え、前立腺の検査も並行して終わった。
胆嚢の中の石はこんなに大きいものかと驚くほどだった。これじゃー、具合が悪いわけだ!
2cm、1cm、0.3mm:コンピュータ用の定規で測った。

8月は検査結果と術後の状況把握で何度か病院通いだが、ひとまず落ち着いた。
病院から見る函館山:いつも雲がかかっている。

ビルの谷間の五稜郭タワー

家に帰ると雨の中、野菜が成長中。ニンニクとジャガイモは遅いかもしれないが、良い天気の時に収穫しなければ・・・。
アナベルやアジサイが畑の前面に咲き誇っている。

2016年07月18日
しばしお休み
一昨日は私の大台に乗る誕生日で、色々な人がお祝いをしてくれた。
マーシャは華京のコース料理、ハルエさん夫妻はハル小屋で1940年のディズニー映画「ファンタジア」を見せてくれて、焼酎とご馳走。
横浜のTさんとアーシャはお酒。

そして明日から入院して手術。
今度は計画的なので、前回と違い持ち物も準備できた。
それほど長くならないだろうと思っているが、戻ったら、お酒を飲もう!(ほどほどに)
畑の手入れもしばらくできないので、雨の中できる範囲でやった。芝生は雨で芝刈り機が使えずパス。
枯れ始めた男爵:

キタアカリはまだまだ:

絹サヤ、インゲン:

サクサク王子は花咲き始め:

バジル、ラディッシュ、人参:

ブロッコリー:

トマト、山わさび、パセリ他:

マーシャは華京のコース料理、ハルエさん夫妻はハル小屋で1940年のディズニー映画「ファンタジア」を見せてくれて、焼酎とご馳走。
横浜のTさんとアーシャはお酒。

そして明日から入院して手術。
今度は計画的なので、前回と違い持ち物も準備できた。
それほど長くならないだろうと思っているが、戻ったら、お酒を飲もう!(ほどほどに)
畑の手入れもしばらくできないので、雨の中できる範囲でやった。芝生は雨で芝刈り機が使えずパス。
枯れ始めた男爵:

キタアカリはまだまだ:

絹サヤ、インゲン:

サクサク王子は花咲き始め:

バジル、ラディッシュ、人参:

ブロッコリー:

トマト、山わさび、パセリ他:

2016年07月15日
準備作業
いよいよ再入院の日が近づいてきた。そのための準備作業でちょっと忙しい。
夏祭りの準備は参加者の把握以外は何とかできそうだが、いつ退院できるか分からないので少し不安だ。
遅くとも7月末までにはできるだろうと踏んでいるが・・・。
11日の夏祭りの前に7日は七飯町でのど自慢(ハガキが来れば・・・)、8日がPMF交響楽団の演奏会に行く予定だ。
畑のニンニクが出来てきた:今日抜いてみたら十分な大きさになっている。
サクサク王子も絹サヤも花を咲かせ始めた。
ジャガイモも男爵は葉が枯れ始めている。
今日は紅芯大根の種を蒔いた。
マーシャの庭はアナベルが白くなりバラが盛りを過ぎようとしている。


夏祭りの準備は参加者の把握以外は何とかできそうだが、いつ退院できるか分からないので少し不安だ。
遅くとも7月末までにはできるだろうと踏んでいるが・・・。
11日の夏祭りの前に7日は七飯町でのど自慢(ハガキが来れば・・・)、8日がPMF交響楽団の演奏会に行く予定だ。
畑のニンニクが出来てきた:今日抜いてみたら十分な大きさになっている。
サクサク王子も絹サヤも花を咲かせ始めた。
ジャガイモも男爵は葉が枯れ始めている。
今日は紅芯大根の種を蒔いた。
マーシャの庭はアナベルが白くなりバラが盛りを過ぎようとしている。


2016年07月11日
S亭バラ園
選挙も終わり、大相撲が始まった。
来週は手術で再入院・・・夏祭りの準備もしなくてはと忙しい日が続く。
今年は子供がたくさん参加してくれそうで楽しみだ。
そんな中、豊洲のSさん宅はバラが真っ盛り。
手入れが行き届いていて素晴らしい庭だ。



来週は手術で再入院・・・夏祭りの準備もしなくてはと忙しい日が続く。
今年は子供がたくさん参加してくれそうで楽しみだ。
そんな中、豊洲のSさん宅はバラが真っ盛り。
手入れが行き届いていて素晴らしい庭だ。



2016年07月08日
高齢者講習
6日に森自動車学校で高齢者講習を受けた。
視力テスト(視力、動体視力、視野)、運転シミュレーション(ジグザグ走行等)、運転実施の3段階を受けビデオを見て修了。
今日は森警察署で免許更新手続きをして無事終了。
視力が心配だったが、何とかOK。
ついでに参院選の期日前投票をした。
マーシャの庭は今バラが盛んだ。


アナベルも少し白くなってきた。

サクサク王子も葉が茂りだした。

ジャガイモも葉が茂っている。

先日Mさん宅でジュンサイをご馳走になった。
葉の着いたジュンサイも珍しかった。

視力テスト(視力、動体視力、視野)、運転シミュレーション(ジグザグ走行等)、運転実施の3段階を受けビデオを見て修了。
今日は森警察署で免許更新手続きをして無事終了。
視力が心配だったが、何とかOK。
ついでに参院選の期日前投票をした。
マーシャの庭は今バラが盛んだ。


アナベルも少し白くなってきた。

サクサク王子も葉が茂りだした。

ジャガイモも葉が茂っている。

先日Mさん宅でジュンサイをご馳走になった。
葉の着いたジュンサイも珍しかった。

2016年07月05日
やっと衣替え
昨日、夏物に衣替え。7月に入って、少し暑くなったので半袖を引っ張り出した。
夜はタオルケット1枚で寝たが、ヒンヤリとしてすっぽりかぶってなた。
大雨や猛暑で騒いでいる東西日本と比べると、ここは天国のようだ。
畑仕事も佳境に入り、昨日は2回目のジャガイモの土寄せ・肥料やり・・・かなり茂ってきた。
男爵は花が咲いているが、北アカリは咲かない。大丈夫か・・・。

ニンニクの収穫はもうすぐだろう。アスパラは来年用に育成だ。サクサク王子は成長中。絹サヤも伸び始めたので支柱に結んで上に伸びる手助けだ。
明日は高齢者講習で森の自動車学校に行く。
今日は宝塚のMさん宅訪問。
夜はタオルケット1枚で寝たが、ヒンヤリとしてすっぽりかぶってなた。
大雨や猛暑で騒いでいる東西日本と比べると、ここは天国のようだ。
畑仕事も佳境に入り、昨日は2回目のジャガイモの土寄せ・肥料やり・・・かなり茂ってきた。
男爵は花が咲いているが、北アカリは咲かない。大丈夫か・・・。

ニンニクの収穫はもうすぐだろう。アスパラは来年用に育成だ。サクサク王子は成長中。絹サヤも伸び始めたので支柱に結んで上に伸びる手助けだ。
明日は高齢者講習で森の自動車学校に行く。
今日は宝塚のMさん宅訪問。
2016年07月01日
芝刈り
ここ大沼もやっと夏らしくなり、気温25℃と日が照ると暑く感じる。
昨日から芝生の手入れ。20日間も不在の間に芝や雑草が伸び放題。
昨日は手刈りで端の方を刈った。今日は芝刈り機である程度刈った。まだまだやらないといけないし、苔対策も必要で前途多難。


庭の花はアンジェラが満開。

昨日から芝生の手入れ。20日間も不在の間に芝や雑草が伸び放題。
昨日は手刈りで端の方を刈った。今日は芝刈り機である程度刈った。まだまだやらないといけないし、苔対策も必要で前途多難。


庭の花はアンジェラが満開。
