2012年01月31日
雪の季節
今朝は天気予報どおり、20cm程度の積雪。
あたり一面真っ白で、新潟や北陸、東北、石狩・空知で大雪だと報道されているのが現実味を帯びてきた。

朝から、雪かきを開始し約2時間かかって除雪終了。除雪車も午前のうちにやってきて今期4回目の出動。
ところが、雪は断続的に降り続いているため又積もり始め外出も断念した。
気温は相変わらず低く、少なかった雪も1月末になって本格的な雪の季節がやってきた。

あたり一面真っ白で、新潟や北陸、東北、石狩・空知で大雪だと報道されているのが現実味を帯びてきた。

朝から、雪かきを開始し約2時間かかって除雪終了。除雪車も午前のうちにやってきて今期4回目の出動。
ところが、雪は断続的に降り続いているため又積もり始め外出も断念した。
気温は相変わらず低く、少なかった雪も1月末になって本格的な雪の季節がやってきた。

2012年01月30日
今週も寒い
今年はここ「からまつの森」は雪は少ないが、気温は低い。ずっと真冬日が続き気温がプラスになったのは数日しかない。
札幌のAさんに作ってもらった棚に輪になった雪が絵を描いたような柄になっていた。
そろそろカンジキで庭を歩き回ろうかと思案中。

雪が降り出したので急いでグリーンピア大沼へ出かけ、マーシャはリハビリのためプールへ、私は7月に行う高校のクラス会の下打ち合わせをした。
折から、雪がどんどん降ってあっという間に積雪10cm・・・。
雪景色が美しいと写真を撮っていたら、北海道の人は雪は厄介者だとしか思わないと支配人・・・でも真っ白で美しいと思うのだが?

札幌のAさんに作ってもらった棚に輪になった雪が絵を描いたような柄になっていた。
そろそろカンジキで庭を歩き回ろうかと思案中。

雪が降り出したので急いでグリーンピア大沼へ出かけ、マーシャはリハビリのためプールへ、私は7月に行う高校のクラス会の下打ち合わせをした。
折から、雪がどんどん降ってあっという間に積雪10cm・・・。
雪景色が美しいと写真を撮っていたら、北海道の人は雪は厄介者だとしか思わないと支配人・・・でも真っ白で美しいと思うのだが?

2012年01月27日
雪かき
昨日今日と北陸や新潟のような大雪は降らず、雪かきは割合に楽だ。
朝からリスは来ないで鳥がひまわりの種を狙ってやってきた。

囲碁の棋聖戦の放送を前にHさん宅の舗道と駐車場の雪かきをKさんが始めたので、私も一緒に雪かき。一昨日の25cmの積雪が残っていたので結構な作業だった。小岩のKさんも後から駆けつけ3人でやっと終了。今年は量が少なかったが、、やはり例年のようにかなりの積雪になった。

小岩のKさんはその後も横須賀のSさんの前から坂の一番下そしてそこから曲がる道まで除雪をしてくれる。お陰で、いつも雪で運転しづらい所が楽に運転でき大変感謝している。

朝からリスは来ないで鳥がひまわりの種を狙ってやってきた。

囲碁の棋聖戦の放送を前にHさん宅の舗道と駐車場の雪かきをKさんが始めたので、私も一緒に雪かき。一昨日の25cmの積雪が残っていたので結構な作業だった。小岩のKさんも後から駆けつけ3人でやっと終了。今年は量が少なかったが、、やはり例年のようにかなりの積雪になった。

小岩のKさんはその後も横須賀のSさんの前から坂の一番下そしてそこから曲がる道まで除雪をしてくれる。お陰で、いつも雪で運転しづらい所が楽に運転でき大変感謝している。

2012年01月25日
久しぶりの大雪
関東も雪が降り交通事故が多発しているが、昨夜はここも雪が降り、朝から除雪車が登場。
約25cmの積雪で今季一番・・・。
外は真っ白な雪が木の枝にも積もり美しい景色を見せてくれた。

お陰で雪かきも2時間以上掛かった。車も真っ白、積んだ雪もかなり高くなってきた。
この姿を見るとやはり雪国だ!

雪かき道具もフル稼働

少し青空も見え明るい光が差し込んで空を見上げる余裕がまだある今日の午前中だった。
まだまだ冬将軍が居座るらしいが、手加減して欲しいものだ。

約25cmの積雪で今季一番・・・。
外は真っ白な雪が木の枝にも積もり美しい景色を見せてくれた。

お陰で雪かきも2時間以上掛かった。車も真っ白、積んだ雪もかなり高くなってきた。
この姿を見るとやはり雪国だ!

雪かき道具もフル稼働

少し青空も見え明るい光が差し込んで空を見上げる余裕がまだある今日の午前中だった。
まだまだ冬将軍が居座るらしいが、手加減して欲しいものだ。

2012年01月24日
もう直ぐ春?
昨日はハルエさんに夕食をご馳走になった。
鶏肉とチーズの入ったパイ包み焼き、煮込みハンバーグ等私の好物を作ってくれて満腹。

飲んだので歩いて家まで15分。ゆっくりと雪の上を歩いて無事滑らずに到着。
関東でも雪が降り、車や歩行者の事故が多発しているようだが、テレビを見るとあの程度の雪で滑るとは・・・と思う。やはりそれなりの対策をしていないと大変なようだ。
今日、グリーンピアの温泉に行ったらホテルのお嬢さんたちが早くもひな祭りの飾りつけ中。
カメラを向けるとVサインのポーズ、次第に春が近づいてきているのだと嬉しくなってきた。

鶏肉とチーズの入ったパイ包み焼き、煮込みハンバーグ等私の好物を作ってくれて満腹。

飲んだので歩いて家まで15分。ゆっくりと雪の上を歩いて無事滑らずに到着。
関東でも雪が降り、車や歩行者の事故が多発しているようだが、テレビを見るとあの程度の雪で滑るとは・・・と思う。やはりそれなりの対策をしていないと大変なようだ。
今日、グリーンピアの温泉に行ったらホテルのお嬢さんたちが早くもひな祭りの飾りつけ中。
カメラを向けるとVサインのポーズ、次第に春が近づいてきているのだと嬉しくなってきた。

2012年01月22日
遂に落ちた
久しぶりに雪が降って10cm強の積雪。1月に入って4回目の雪かき、除雪車は2回目。
湿った雪で気温も+3℃と高く春先の気候だ。
お陰で雪が融け始め、隣のHさんの屋根の雪も遂に落下。

このまま春になってくれるというのは甘い話のようだ。
今週は又気温が低く、ずっと雪が降る予報だ。
今日の囲碁NHK杯で謝依旻女流棋士が男それも昨年のNHK杯チャンピオンに勝った。驚くべきことだ!
湿った雪で気温も+3℃と高く春先の気候だ。
お陰で雪が融け始め、隣のHさんの屋根の雪も遂に落下。

このまま春になってくれるというのは甘い話のようだ。
今週は又気温が低く、ずっと雪が降る予報だ。
今日の囲碁NHK杯で謝依旻女流棋士が男それも昨年のNHK杯チャンピオンに勝った。驚くべきことだ!
2012年01月20日
こんなのあり?
今日も雪は降らず、気温は低いが穏やかな1日だった。
積雪の量も少なく屋根の雪も昨年と比べると随分少ない。
それは置いておいて、今日の新聞を見て不思議に思ったことがある。
ロト6の当選発表で1等が13人で賞金1,600万円、2等が7人で2,700万円弱となっていた。
なんじゃこりゃ!
1等より2等の方が賞金が多いではないか・・・実に面白い結果だ。
尤も、私には何のメリットもない話だが・・・。
<ウッドデッキ下の落雪も少ない>

<ご近所の雪>

積雪の量も少なく屋根の雪も昨年と比べると随分少ない。
それは置いておいて、今日の新聞を見て不思議に思ったことがある。
ロト6の当選発表で1等が13人で賞金1,600万円、2等が7人で2,700万円弱となっていた。
なんじゃこりゃ!
1等より2等の方が賞金が多いではないか・・・実に面白い結果だ。
尤も、私には何のメリットもない話だが・・・。
<ウッドデッキ下の落雪も少ない>

<ご近所の雪>


2012年01月19日
北海道は広い
最近、今年は雪が多くて大変でしょうと良く心配される。
確かに岩見沢等空知地方や石狩北部は平均の2.5倍の雪が積もり自衛隊の災害出動もあるが、ここは雪が例年より少なく積雪も大したことはない。今年に入って、3回雪かきをしたが量が少なく10cm以下で割りと楽に対応できている。気温は低くて-10℃以下の日もかなりあった。
今日は久しぶりに+2℃と真冬日脱出。来週になると又雪が降るようだが、今週は穏やかで皆のんびりと雪の中の生活を楽しんでいる。
中央は札幌、北は稚内、西は積丹・小樽、東は根室・網走・知床、南は函館と広くてそれぞれ違う気候だ。
<今日の温度計と隣の今にも落ちそうな屋根の雪>

<屋根から落ちた雪(氷って硬い)>

確かに岩見沢等空知地方や石狩北部は平均の2.5倍の雪が積もり自衛隊の災害出動もあるが、ここは雪が例年より少なく積雪も大したことはない。今年に入って、3回雪かきをしたが量が少なく10cm以下で割りと楽に対応できている。気温は低くて-10℃以下の日もかなりあった。
今日は久しぶりに+2℃と真冬日脱出。来週になると又雪が降るようだが、今週は穏やかで皆のんびりと雪の中の生活を楽しんでいる。
中央は札幌、北は稚内、西は積丹・小樽、東は根室・網走・知床、南は函館と広くてそれぞれ違う気候だ。
<今日の温度計と隣の今にも落ちそうな屋根の雪>

<屋根から落ちた雪(氷って硬い)>

2012年01月18日
散歩
昨日今日と穏やかな天気で晴れている。
朝は、久しぶりにリスがやってきて胡桃を持っていった。後姿だけ写真に撮れた。

岩見沢は町全体が雪に埋もれるほどの大雪だが、ここは少しの積雪で昨年より随分少ない。
お陰で雪かきの機会が少なく運動不足気味だ(楽でよいのだが・・・)
少しでも動こうと今日は散歩兼食事でラッキーピエロまで片道45分の道を歩いた。
コースはゴルフ場のそばを通るのできれいな雪景色を楽しんだ。
<からまつ広場・・・池が凍り雪で真っ白>

<ゴルフ場から駒ケ岳を臨む>

<赤井川橋から>

<赤井川駅近くの踏み切り近辺>

<管理事務所付近からの眺め>

朝は、久しぶりにリスがやってきて胡桃を持っていった。後姿だけ写真に撮れた。

岩見沢は町全体が雪に埋もれるほどの大雪だが、ここは少しの積雪で昨年より随分少ない。
お陰で雪かきの機会が少なく運動不足気味だ(楽でよいのだが・・・)
少しでも動こうと今日は散歩兼食事でラッキーピエロまで片道45分の道を歩いた。
コースはゴルフ場のそばを通るのできれいな雪景色を楽しんだ。
<からまつ広場・・・池が凍り雪で真っ白>

<ゴルフ場から駒ケ岳を臨む>

<赤井川橋から>

<赤井川駅近くの踏み切り近辺>

<管理事務所付近からの眺め>

2012年01月16日
新春囲碁大会
昨日は新年の囲碁大会が森町公民館で開催されて、懇親会で「黒龍」が出るとの甘い言葉につられて、いそいそと出かけた。酒を飲むので電車に乗って行ったが、ローカル列車の割にはお客が結構乗っていた。
「大人の休日倶楽部」の期間で関東から来ているようだ。
昨年は成績が悪く降段かと思っていたが、とりあえずそのまま・・・。
成績は2勝2敗だったが、点数の差で3位とまあまあ。
幹事長のYさんは実に良く面倒を見てくれて、囲碁に熱心な人だ。お酒(黒龍、越の寒梅)も用意し、1年間の成績も記録し表を作ってくれた。感謝!

「大人の休日倶楽部」の期間で関東から来ているようだ。
昨年は成績が悪く降段かと思っていたが、とりあえずそのまま・・・。
成績は2勝2敗だったが、点数の差で3位とまあまあ。
幹事長のYさんは実に良く面倒を見てくれて、囲碁に熱心な人だ。お酒(黒龍、越の寒梅)も用意し、1年間の成績も記録し表を作ってくれた。感謝!

2012年01月14日
除雪車来る!
今日も寒い。朝7時の気温は-12℃だった。家の中も16℃とやや寒い。薪ストーブを焚いて20℃以上にして一安心。
この3~4日は-5℃が最高気温で真冬日の連続だ。
そして、それほど雪が積もっているわけではないのに除雪車が出動してくれた。道がでこぼこぐちゃぐちゃになる前に平らにしてくれれば車の運転も楽だ。
冬も今が佳境か?

この3~4日は-5℃が最高気温で真冬日の連続だ。
そして、それほど雪が積もっているわけではないのに除雪車が出動してくれた。道がでこぼこぐちゃぐちゃになる前に平らにしてくれれば車の運転も楽だ。
冬も今が佳境か?

2012年01月13日
大捕り物
今日も寒い1日だった。
朝7時-9℃・・・昨日よりましか?
ごみ捨て以外は外出せず、テレビやPCで囲碁の棋聖戦を見て1日を過ごした。
いつも道路を綺麗に雪かきするYさんにごみ捨ての途中に会い、今年は雪祭りをやらないのかと聞かれた。
管理事務所だと手狭なのであまり考えていないと答えた。
昼過ぎに猫がウッドデッキを通り過ぎ、道の陰に隠れて30分近くじっとしている。何か獲物を狙っているようだ・・・。結局何事もなく猫は居なくなったが、リスを狙っていたのか・・・ゾーツ!
最近ねずみがちょろちょろするのでそれを捕まえて欲しいものだ。

朝7時-9℃・・・昨日よりましか?
ごみ捨て以外は外出せず、テレビやPCで囲碁の棋聖戦を見て1日を過ごした。
いつも道路を綺麗に雪かきするYさんにごみ捨ての途中に会い、今年は雪祭りをやらないのかと聞かれた。
管理事務所だと手狭なのであまり考えていないと答えた。
昼過ぎに猫がウッドデッキを通り過ぎ、道の陰に隠れて30分近くじっとしている。何か獲物を狙っているようだ・・・。結局何事もなく猫は居なくなったが、リスを狙っていたのか・・・ゾーツ!
最近ねずみがちょろちょろするのでそれを捕まえて欲しいものだ。

2012年01月12日
厳寒の日
今日は寒い1日だった。温度計は朝7時で-14℃、陸別町では-29.1℃という猛烈な気温だった。しかし、ほとんど雪は降らず家の中で薪ストーブを焚いていれば、関東や九州より暖かい気がする。
自宅から見る近所の家々はそれぞれの景色だ・・・。
<Hさん宅:屋根の雪がいつまでも落ちない>

<横浜のYさん宅:屋根から何度か雪が落ちた>

<堺のSさん宅:住んでいないのに一番早く雪が落ちる>

<杉並のJさん宅:薪ストーブの煙がモクモク>

自宅から見る近所の家々はそれぞれの景色だ・・・。
<Hさん宅:屋根の雪がいつまでも落ちない>

<横浜のYさん宅:屋根から何度か雪が落ちた>

<堺のSさん宅:住んでいないのに一番早く雪が落ちる>

<杉並のJさん宅:薪ストーブの煙がモクモク>

2012年01月10日
リスが来ない
今年の異変はリスや鳥が来なかったことだ。
昨年からクルミとひまわりの種をウッドデッキのえさ箱の上に置いていたのにウンともスンとも言わないで昨日まで過ぎた。何故来ないのだろう・・・?
マーシャと話したのはヘビよけの粉をデッキの周りに撒いたからではないかということ。
仕方が無いので、影響が少なそうなテーブルの上にえさ箱を移して様子を見たが反応なし。
ところが今朝見るとクルミもひまわりの種も無くなっているではないか・・・ヤッター来てくれたのだ!
今日は2個クルミを置いて様子を見ることにした。
明日から又寒くなるようで、いよいよ本格的な雪の季節になるかも知れない。
Hさん宅の屋根の雪はいつ落ちるのかな~?

昨年からクルミとひまわりの種をウッドデッキのえさ箱の上に置いていたのにウンともスンとも言わないで昨日まで過ぎた。何故来ないのだろう・・・?
マーシャと話したのはヘビよけの粉をデッキの周りに撒いたからではないかということ。
仕方が無いので、影響が少なそうなテーブルの上にえさ箱を移して様子を見たが反応なし。
ところが今朝見るとクルミもひまわりの種も無くなっているではないか・・・ヤッター来てくれたのだ!
今日は2個クルミを置いて様子を見ることにした。
明日から又寒くなるようで、いよいよ本格的な雪の季節になるかも知れない。
Hさん宅の屋根の雪はいつ落ちるのかな~?

2012年01月08日
久しぶりのちゃっぷ林館
昨夜は雪が降って、朝起きてみると7~8cmの積雪。
早速雪かきをして汗をかいたので、久しぶりにちゃっぷ林館まで歩いていって温泉に・・・。
高齢者になると200円/1回で入れる。
ちゃっぷ林館の露天風呂から見る駒ケ岳は白く輝いて実に雄大な姿だった。
しかし、掛け流し露天風呂は閉鎖になっていて、屋外の露天風呂は1つになっていた。ここもだんだんサービスが低下している。

行く道は雪の中を裏からネイパル森を通り抜けて行く最短ルートだが、本当は駄目らしい。
自己責任と言う事で勝手に近道を通った?
<裏のネイパル森から見たちゃっぷ林館>

早速雪かきをして汗をかいたので、久しぶりにちゃっぷ林館まで歩いていって温泉に・・・。
高齢者になると200円/1回で入れる。
ちゃっぷ林館の露天風呂から見る駒ケ岳は白く輝いて実に雄大な姿だった。
しかし、掛け流し露天風呂は閉鎖になっていて、屋外の露天風呂は1つになっていた。ここもだんだんサービスが低下している。

行く道は雪の中を裏からネイパル森を通り抜けて行く最短ルートだが、本当は駄目らしい。
自己責任と言う事で勝手に近道を通った?
<裏のネイパル森から見たちゃっぷ林館>

2012年01月07日
今日も平穏
北海道は大雪の予報だったが、ここ大沼高原は今日も全く雪が降らず、晴れてよい天気だった。
お陰で雪かきもせず手持ち無沙汰。
のんびりと過ごした。出かけたのはグリーンピアだけで、サウナと温泉に入り昼は高校サッカーを見て終了。グリーンピアはスキー客や宿泊、同窓会等で3連休は混むそうだ。
私もスキーが出来ればもっと楽しめるだろうに・・・。
<駐車場からスキー場を臨む>

お陰で雪かきもせず手持ち無沙汰。
のんびりと過ごした。出かけたのはグリーンピアだけで、サウナと温泉に入り昼は高校サッカーを見て終了。グリーンピアはスキー客や宿泊、同窓会等で3連休は混むそうだ。
私もスキーが出来ればもっと楽しめるだろうに・・・。
<駐車場からスキー場を臨む>

2012年01月06日
一休み
正月以降、雪らしい雪は降らず気温もそれほど厳しくない天気が続いている。
しかし、今朝所用で森町に行ったら、道路は凍ってツルツル・・・歩けない状態だった。
森駅の前はまるでアイススケート場のようだ。

これなら「からまつの森」の方が真っ白で綺麗だし、歩くのも随分楽だ。
帰りにグリーンピアの温泉へ。11時前に入っても結構人がいる。
ここも雪は多いが駒ケ岳が白く輝いていた。

しかし、今朝所用で森町に行ったら、道路は凍ってツルツル・・・歩けない状態だった。
森駅の前はまるでアイススケート場のようだ。

これなら「からまつの森」の方が真っ白で綺麗だし、歩くのも随分楽だ。
帰りにグリーンピアの温泉へ。11時前に入っても結構人がいる。
ここも雪は多いが駒ケ岳が白く輝いていた。

2012年01月05日
誕生会
昨日はIPPOさんの6廻り目の誕生日。ということで子供さん夫妻と友人が集まってお祝いをした。
お祝いの品は何故だか皆お酒・・・。
その中で一際面白かったのが、K君のIPPOさんの似顔絵のラベルをパソコンで作り印刷して巻いてある焼酎。ITの仕事をしているだけの事はある!

更にハルエさんのシフォンケーキとマーシャの王冠パンも提供された。

そしてハルエさんのキムチ鍋

更に更に息子のケイちゃんが焼きそば作り・・・IPPOさんはにこにこと幸せそうな顔をしていた。

お祝いの品は何故だか皆お酒・・・。
その中で一際面白かったのが、K君のIPPOさんの似顔絵のラベルをパソコンで作り印刷して巻いてある焼酎。ITの仕事をしているだけの事はある!

更にハルエさんのシフォンケーキとマーシャの王冠パンも提供された。

そしてハルエさんのキムチ鍋

更に更に息子のケイちゃんが焼きそば作り・・・IPPOさんはにこにこと幸せそうな顔をしていた。

2012年01月04日
Hさん帰宅
正月の3日間は静かに過ぎていった。
Hさんから2日に帰るとの連絡を受けたので、少し残っていた雪をかき、ついでにHさん宅の雪かきもした。正月らしいことといえば年賀状と子供や孫達と正月の挨拶をした程度か?
そして夜6時過ぎにHさん夫妻が帰ってきて挨拶に見えた。奥さんも病気が治って元気そうな顔だった…良かった良かった!
今日は晴れて雪も降らず、穏やかな日だ。
隣の屋根の雪はまだ残っているが、煙突に残っていた雪は薪ストーブを焚いて融けてしまった。

Hさんから2日に帰るとの連絡を受けたので、少し残っていた雪をかき、ついでにHさん宅の雪かきもした。正月らしいことといえば年賀状と子供や孫達と正月の挨拶をした程度か?
そして夜6時過ぎにHさん夫妻が帰ってきて挨拶に見えた。奥さんも病気が治って元気そうな顔だった…良かった良かった!
今日は晴れて雪も降らず、穏やかな日だ。
隣の屋根の雪はまだ残っているが、煙突に残っていた雪は薪ストーブを焚いて融けてしまった。

2012年01月02日
大晦日と元旦
大晦日は色々な事があった。
年越しそばをご馳走してくれるということで、お風呂に行き4時に味噌小屋へ・・・。ストーブでハルエさんがソバを茹でている最中、あほな私は煙突につかまって右手をアッチッチ・・・手のひらをやけど。
外の雪を握り締め、ラップで撒いて応急手当て。
<ソバを茹でるハルエさん>

<やけどした煙突>

ソバを左手で食べた。その後、上田のEさん宅に押しかけて、御節とお酒をご馳走になり7時に紅白歌合戦を見るために帰宅。こちらでは御節を晦日から食べるらしい・・・。

翌朝は雪も降らず穏やかな元旦。やけどの手はEさんから貰ったアイスノンを包帯で巻いてもらい朝まで冷やしてほぼ直った。

我が家でも簡単な御節を作り雑煮を食べて新年を祝うと、グリーンピアへ・・・マーシャはプールと温泉。私はサウナと温泉そして餅つきのイベントを見た。そしてHさんから明日戻るとのTEL有り・・・良かった!


年越しそばをご馳走してくれるということで、お風呂に行き4時に味噌小屋へ・・・。ストーブでハルエさんがソバを茹でている最中、あほな私は煙突につかまって右手をアッチッチ・・・手のひらをやけど。
外の雪を握り締め、ラップで撒いて応急手当て。
<ソバを茹でるハルエさん>

<やけどした煙突>

ソバを左手で食べた。その後、上田のEさん宅に押しかけて、御節とお酒をご馳走になり7時に紅白歌合戦を見るために帰宅。こちらでは御節を晦日から食べるらしい・・・。

翌朝は雪も降らず穏やかな元旦。やけどの手はEさんから貰ったアイスノンを包帯で巻いてもらい朝まで冷やしてほぼ直った。

我が家でも簡単な御節を作り雑煮を食べて新年を祝うと、グリーンピアへ・・・マーシャはプールと温泉。私はサウナと温泉そして餅つきのイベントを見た。そしてHさんから明日戻るとのTEL有り・・・良かった!

