さぽろぐ

北海道移住・不動産  |札幌市北区

ログインヘルプ


2013年06月29日

子供囲碁教室(モリーゴ)とまるごと大沼

今日は久しぶりに子供囲碁教室に出かけた。

森町囲碁愛好会が囲碁の底辺拡大で子供囲碁教室に力を入れている記事が6月22日の北海道新聞に掲載され、力を入れなければと思っている。


私は昨年からの継続者を担当しているので皆が強く、出来れば初段になる子供が居て欲しいと願っている。

先日の「まるごと大沼」の取材のHPが更新された。URLは下記のとおり。
http://www.onuma-guide.com/newsblog01/2013/06/post-320.html
今日の花:





  


Posted by からまつの森住人 at 17:29Comments(1)趣味

2013年06月28日

函館はGLAY一色

今朝も寒い朝だった。長袖・長ズボンでないと外は歩けないくらいだ。
久しぶりに函館へ出かけた。棒二デパートへ行き所用を済ませた後床屋で散髪と思っていたら、石川町に移転したとのこと・・・次の機会にした。
函館駅前は7月27,28日に緑の島で「GLAY」のコンサートがあると言うのでポスターがあちこちに貼られていた。

<WAKOビルの正面>



<駅の中の壁にポスター>


その人気ぶりは凄く、函館の宿泊施設は満室、その近辺(鹿部、北斗、江差、森町等)の宿も満室で、何と青森、長万部、室蘭、札幌辺りまで混んでいるとテレビでも言っている。
大沼高原のTさんはGLAYの大ファンで毎年、花壇にGLAYを現わす花を植えている。今日も花を植える作業をしていた。(出来上がったら写真を撮るぞ!)

函館も風が冷たかったが、駅前は植栽が綺麗に施され見栄えが良かった。


お昼はとんかつ「とんき」で特上ロースかつ定食・・・金曜日は1,400円が1,000円と安くなる・・・を食べて暇な時間をつぶして戻った。
函館バスも可愛い・懐かしい姿だったので1枚。



  


Posted by からまつの森住人 at 15:51Comments(0)名所

2013年06月27日

今日の仕事

今朝は曇り空。朝5時のウッドデッキは気温13.5℃と半袖では寒いくらい。
蚊も出てこないので、絶好の外作業日和。庭と畑に水遣りをして小枝のチップ化。そのあと細い木の薪積みをした。午後は薪割り機を引っ張り出してやや細めの木を薪割り。残りはチェーンソウが戻ってから切って、割ったら終了。

左が粉砕機、真ん中が薪割り機、右がチェーンソウ用の台と伐採木・・・道具の揃い踏みだ!


気温が少し上がって15°を超えたら蚊がブーンと飛び出した。
今日の仕事は終了。  


Posted by からまつの森住人 at 13:52Comments(0)趣味

2013年06月26日

今日も仕事

今朝は薄曇。気温は14℃と涼しい。しかし、午後からは晴れて暑くなった。
マーシャはアーシャと一緒に森町のトマトケチャップ講習会に朝から出かけた。と言うわけで私は芝刈り、雑草取りそして小枝のチップ化が仕事で残っている。今2つ目の作業を終えてFMの音楽を聴きながら一休み。日陰になったら、裏でチップ化でもするか!
裏の雑草とりで少しは見栄えが良くなってきた(と思うのだが)


畑も支柱を立てたので少しそれらしくなってきた(かな?)


庭の花も成長が早い。
芍薬も2種類の花が同時に咲いている。










ジキタリスやすいかずらも花を咲かせ始めた。




そして「うど」も枝葉が大きくなってきた。やはり「うどの大木」だ!


  


Posted by からまつの森住人 at 14:14Comments(0)趣味

2013年06月25日

仕事日和

今日は、朝から曇りがちでそれほど暑くも無く絶好の仕事日和。
絹さやのつるを這わせるためのネットを張った。その後は、小枝のチップ化。小枝は山のようにあるが小さすぎて機械に入れるのが面倒なため作業が捗らない。発泡スチロール1箱分だけやったら昼になった。
急いで五島うどんを茹でて昼食を済ませた。
チェーンソウはHomacに修理に出していて1~2週は使えないので、午後は草取りをやる予定だ。
今日も色々な花が咲いている。
今,最も勢いがあるのが芍薬でたくさんの花芽をつけ、開き始めた。


次がバラ、あやめそしてピンクの花たち。
<バラ:今から咲き出す>


<左:ジャーマンアイリス、右:あやめ>


<ピンクの花たち>




  


Posted by からまつの森住人 at 12:51Comments(0)趣味

2013年06月24日

まるごと大沼取材

今日も良い天気。さわやかな夏がやってきた。
朝から昨日に続いて芝刈り。淵のほうを刈るので手作業で鋏を使って約1時間半掛かった。残りは中のほうの残っているのを切るだけだ。
マーシャは今朝10時から「まるごと大沼」の遊ぶ欄に掲載されているマーシャのパン教室の取材を受けた。
ホームページは以下のとおり。6月末にTopicsとして掲載されるようだ。
http://www.onuma-guide.com/

今、ルピナスが最盛期なので色とりどりのルピナスと我が家の風景をカメラに収めた。















そして背景が我が家の写真3題・・・花盛りでしょう!










  


Posted by からまつの森住人 at 12:42Comments(0)名所

2013年06月23日

今日は暑い

20日に戻って昨日で3日。涼しい日が続いたが、今日は日差しが強く暑くなった。
21日に畑の手入れをした後、昨日は色々な出来事があった。
まず、埼玉のWさんが、素敵な薪小屋を作ったと言うので堺のSさんと見学。なかなか良く出来ている。マーシャは家にも作れと迫るし検討してみることにした。



今日は伸び放題の芝刈り、手入れが悪いのでまだら模様。芝刈り機と手作業で半分くらい刈ったが、暑くなったので残りは明日以降に延期する。

<クレマチスとルピナス:最盛期>



<フランス菊とルピナスに囲まれた我が家>



<裏の畑周りはフランス菊のオンパレード>



<畑もジャガイモ、豆類、大根の葉で緑が増えてきた>



夕方、アーシャが戻ったのでマーシャが迎えに行って、堺のSさんと夕食を一緒に食べた(飲んだ)。
Sさんは明日から大阪のゴルフ仲間と4日間ゴルフ三昧。終わったら八雲の「おぼこ荘」に泊まり、そのまま札幌から堺に49日の法要のため一旦帰省し、30日に戻るようだ。

  


Posted by からまつの森住人 at 13:08Comments(1)生活

2013年06月21日

逃げ切れた!

昨日は台風が来る前に北海道へ戻る事が出来た。
朝8時過ぎに実家を出て佐世保駅からバスで福岡空港へ。そこで丸天うどんを食べ、関空へ。関空ではたこ焼きを食べ、2時間ほど待って今度は新千歳空港へ。そこで吉牛を弁当で買って特急「北斗」で森駅へ。森駅に待っていたマーシャの車で自宅に・・・着いたのは夜10時前。
待ち時間の多い長旅となった。
LCCのピーチを利用したので費用は安く済んだ。空港のロビーは混まなくて広々としてなかなか良い。
座席も少し狭いがそれほど違和感無く、荷物さえ多くなければ問題は無い。
難点は搭乗口が屋外にあるため、雨のときは傘を差したり濡れたりしながら昇降しなければならない位か?

<広々とした待合>


<レストランでたこ焼き>



北海道は涼しく、蒸し暑い九州と比べると雲泥の快適さだ!  


Posted by からまつの森住人 at 09:20Comments(0)移住

2013年06月19日

佐世保市街散策

今日は雨の予報だが、幸い午前中は降っていない。
一度図書館に行ってみたいと思っていたので、朝から出かけた。高校のころ通学路だった名切のグラウンド横にそれは建っていた。色彩はいまいちだが、デザインはかなり良い建物だった。


中に入ると閲覧室は3階にあり、入り口にDVDと映像装置がたくさん置いてあって、まるでビデオシアター・・・本当に図書館かと目を疑ったが、ちゃんと本も品ぞろえされていた。哲学の棚には池田晶子の「無敵のソクラテス」等も置かれていて、冬の間は借りに来たいと思った。市民でないと借りられないので次回に妹に登録してもらおうと思っている。
中には佐世保北高の後輩「村上龍」の作品も展示されていた。


そのあと佐世保のアーケードを散歩。玉屋で北海道物産展をやっていたので、小樽の「るたお」をお土産に買って帰った。途中、餃子の「王将」で定番のチャーハン、餃子を食べた。
明日は台風が来る前にピーチで福岡空港から関西空港、千歳空港経由で森町まで戻る予定だ。
逃げ切れるとよいのだが・・・。
  


Posted by からまつの森住人 at 14:28Comments(0)名所

2013年06月18日

梅雨時の長尾半島

今日はのんびりと過ごしている。梅雨なのに雨がそれほどでもなかったが、昨日あたりから降り出して湿度も高く、じめじめとした蒸し暑さが続いている。20日に北海道に戻るが、それまで特にすることもなく体調維持のため、久しぶりに長尾半島に散歩した。
半島の散歩道では花はほとんど終わり、色とりどりの緑色が歓迎してくれた。
その中で私が初めて見るねむの木の花が咲いていたので1枚。


帰り道にビワの実がなっているのを発見。小さくて自然になっているので見た目もよくないが、子供のころに山に行ってはビワの実を獲りに行ったのを思い出した。


散歩も終わり家の近くに来たら、知らない花が咲いていたのでまた1枚。


明日明後日と雨の予報で憂鬱だ。  


Posted by からまつの森住人 at 11:39Comments(0)名所

2013年06月16日

四十九日

今日は四十九日。13日にこちらに来て翌日は法務局、昨日は弟と温泉。そこできれいなアジサイの花を見つけた。



そして、今日は午前中に法要が終わり、納骨を済ませた。一連の法事が一段落。次は初盆で8月に佐世保に来ることになる。明日は銀行と法務局で手続きをすれば今回の目的は達成したことになる。
しかし、大阪や群馬・埼玉に比べれば気温は低いのだが佐世保は暑い。北海道の涼しさが恋しいこの数日である。  


Posted by からまつの森住人 at 14:26Comments(1)生活

2013年06月12日

肌寒い日

今朝はどんよりと曇り、肌寒い朝だった。気温は11℃と長袖長ズボンでも冷える感じだ。
そんな中、モクレンの花が半開きになった。


目立たない黄色の花だが、やっと蕾が6個出来て今開こうとしている。横須賀のSさんのモクレンは当の昔に咲いて散ったと言うのに、日当たりのせいか品種のせいか定かではない。
庭のルピナスも珍しくピンクの花を咲かせている。


花も寒さで元気が無さそうに見えるのは気のせいだろうか?


明日の朝、私は四十九日の法要のため千歳経由福岡行きで佐世保の実家に帰る予定だ。  


Posted by からまつの森住人 at 13:03Comments(0)名所

2013年06月10日

昨日の作業と今朝の姿

朝から好天気。朝7時から水遣りをした後、畑の手入れ。ジャガイモの芽かきや大根の間引きをした後、追肥をやって水遣りと整備した。
午後はチェーンソウで木を切り、芝生の刈り込み(人手)と珍しく良く働いた。
日が照ると暑いが風は冷たく日陰は涼しい・・・東京・大阪・九州の人にはこの快適さは分からないだろう。

今朝の庭は朝日を浴びて光り輝いている。
マーガレット(フランス菊?)も咲き出した、


朝日に輝く我が家と花達(朝7時の姿)


堺のSさんは散歩前のラジオ体操。横須賀のSさんは5時半には散歩していた。アーシャも5時過ぎには外で庭仕事。マーシャは今日はパン教室で準備作業で忙しそう。
それぞれの朝を楽しんでいるのが心地よい。
  


Posted by からまつの森住人 at 09:18Comments(0)生活

2013年06月08日

アーシャの庭

朝起きると冷やっとする。霧が出ていてウッドデッキの温度計は10℃とかなり低い。
今日は朝からジュニア囲碁教室。宿題を出しておいたのでその解答と解説をした後実戦。
小学1年から6年まで13路盤と19路盤で指導。ほとんどの子供が宿題をやってきていたので見込みがある。来週は49日で佐世保に帰るので私はお休みだ。



隣のアーシャの庭には稀少価値がある木や花が咲いている。
まず赤いバラ・・・長く花を咲かせるらしい。


次が昨日テレビでやっていた「青だも」。バットを作る木だが花は5年に1回しか咲かないそうだ。


最後が駒ケ岳5合目付近で見られるタニウツギ。ピンクの可愛い花が満開。これも自然に育ったもののようだ!



我が家の花も色々な花が次第に咲き始めている。


  


Posted by からまつの森住人 at 14:10Comments(0)名所

2013年06月07日

北海道も初夏

最近は良い天気が続き、昼間、日の当たる場所は暑い。しかし、一旦日陰に入ると冷たい風が通り抜けて涼しく気持ちが良い。この気候はここに来てみないと分からないだろう!
庭の芝桜もそろそろ終わりそうだが、代わりにルピナスとマーガレットが咲き始め庭全体が花盛りになりそうな気配。





今日も朝から木工のNさんから購入した薪の移動と積み上げ・・・半日かけて半年干す場所に積み上げた。
次は冬に貰った木を切って割る作業が残っている。今年は落葉松の薪もたくさん残っていて薪を置く場所がなくなってきた。


  


Posted by からまつの森住人 at 13:47Comments(0)名所

2013年06月06日

自然観察

今日は上田のNさんの指導の下、自然観察会が我が家とアーシャの庭で開かれた。
私は芝生の手入れ、薪運び等で忙しく働いた。


2階からその後姿を・・・。何を見ているのか?
午後も日差しが強い中、薪運びや水遣りで一日を過ごした。
ずっと天気が良く、雨も降らない日が続いている。
  


Posted by からまつの森住人 at 21:25Comments(0)趣味

2013年06月05日

成長の時期

今日はパン教室。朝から準備で大忙しのマーシャに替わって水撒き、芝生刈りをした。
午後は小枝のチップ化作業。その最中に木工のNさんがトラックで薪を運んでくれた。今年も冬は長崎の実家に帰る予定なので1~2ヶ月分を頼んだ。ついでに先日自分で切れなかった支柱を3本切って貰った。
私のチェーンソウは押さえが弱く直ぐチェーンが外れる不良品のようだ。エンジンのチェーンソウを買わなくては・・・。



家の周りには花が咲き始めた。
<ジャーマンアイリスと山しゃくやく>


<うわみず桜>


<ジャガイモが芽を出した畑>


堺のSさんはここ数日小枝の裁断を熱心に続けている。
  


Posted by からまつの森住人 at 13:49Comments(0)名所

2013年06月03日

森町の桜

今朝も天気が良く、朝から草取り。その後車検証を貰いに森町へ行ったついでに青葉ヶ丘公園の桜を見に行った。今は関山が満開で、まだまだ見ごたえがあった。更に体育館裏の高い塔からの駒ケ岳の雄姿やオニウシ公園の花も見て廻った。
午後はマーシャに頼まれて塀代わりの木を切ろうとしたがチェーンソウが駄目で上手く切れず、中途半端な状態になっている。何とかしなくては・・・。
夕方は芝生の水撒きだ。

<八重桜:関山>


<森町から見た駒ケ岳・・・大沼辺りとは全く違う>


<オニウシ公園の花:もうすぐフジの花の季節だ>


   


Posted by からまつの森住人 at 15:40Comments(0)名所

2013年06月02日

種まきと草取り

毎年野菜作りをしているが、今年ほど遅い始動は無かった。
朝からジャガイモの種芋を植えた。今日は2回目で10日以上前に1回目をやって、時間差をつけて収穫期間を長くしようという考えだが、とうやの種芋が売っていなかったので、北あかりと男爵が中心となった。ニセコのメープルで話を聞くと、普通のイモを買ってきて植えているという・・・今年はそれでやろうと思い昨年残っていたジャガイモを種芋として植えた。
他に大根、人参、エンドウの残り分とズッキーニ、枝豆(ポット植え)を植えて完了。

<畑の真ん中にポット2箱>


その後は草取り・・・多すぎて裏庭と芝桜の一部しか出来ず、昼になってしまった。

<芝桜3景>






  


Posted by からまつの森住人 at 12:38Comments(1)趣味

2013年06月01日

モリーゴと桜

今日はジュニア囲碁教室の初日。昨年指導した子供7人と新規に学ぶ子供7人が参加。
3ヶ月間と短いが囲碁人口を増やすために大事なイベントだ。


一番強くなった子が8級程度で今年も参加している。きっと初段にはなるだろう。

朝の光の中で芝桜と「ユキちゃんの桜」がきれいな時期になった。




クラブアップルもピンクの花を咲かせている。


明日は朝から種まきと芋植えと薪切りと雑草取り・・・忙しくなりそうだ。  


Posted by からまつの森住人 at 20:43Comments(0)趣味