2008年07月22日
気が遠くなる計画
明け方に激しい雨の音を聞いて目が覚めた。ざーっという音が、遠く上の方から聞こえた。低気圧の影響で天気が悪いようだが、水撒きは又不要だと思い少しゆっくりした気分になった。移植した木はやはり根が動くようで、部分的に茶色くなってきたので支柱をつけた。ありあわせの木を持ってきて付けたが、果たして枯れないで済むか?
今後の作業をリストアップしたら、まーあることあること会社で仕事していた頃より忙しいかも・・・。でも、締め切りが無い(無いに等しい?)のでマイペースで出来るし、天気次第で変更になる。
まず、①薪切り、薪割り②水遣り
③草取り④畑の耕作⑤石拾い⑥木屑の整理⑦道の整備⑧物置場所(道具入れ)の作成⑨小屋の作成⑩石釜の作成等々
特に薪は2枚の写真が示すように1区画のほとんどを占有している。木を切って、割ると3~4倍に増えるので薪ストーブで燃やすまで場所を占有することになる。まるで材木置き場である。燃やしてしまうのに3年はかかるといわれているが、電気で暖房するのが主体なので5年位かかるかもしれない。
水遣りは芝生もかなり根付いてきたので今月末くらいで落ち着くであろう。草取りは取っても取っても生えてくる。庭や畑にはまだそれほど生えていないが、裏や玄関のアプローチ周り他各所に生えている。こつこつと取っていくしかない。畑は大根と白菜の種を買ってきたので耕して植える作業をそろそろしなければ・・・。堆肥と肥料は買ってあるので後はまじめにやるだけである。石と木屑は畑や庭を整理するときにポンポン放り投げていたものが、今は邪魔になってきた。道は玄関と反対側からも歩いて入れるように整備することにしたが一向に進まない。道具入れは畑や庭の道具、大工道具および肥料等をしまって置く場所を作る必要がある。出来れば小屋を造りたいが何せ箸と鉛筆しか持った事がない人間なので、どうやればよいか考えながらやっていくつもりだ。これらが落ち着いたらピザを焼いたりバーベキューをやる窯を作りたいと夢見ている。出来ればダッチオーブンで料理を作るとか・・・。
それやこれやで忙しく、趣味の囲碁は森町までなかなか行く時間が無いのでネット碁で我慢している。
今後の作業をリストアップしたら、まーあることあること会社で仕事していた頃より忙しいかも・・・。でも、締め切りが無い(無いに等しい?)のでマイペースで出来るし、天気次第で変更になる。
③草取り④畑の耕作⑤石拾い⑥木屑の整理⑦道の整備⑧物置場所(道具入れ)の作成⑨小屋の作成⑩石釜の作成等々
特に薪は2枚の写真が示すように1区画のほとんどを占有している。木を切って、割ると3~4倍に増えるので薪ストーブで燃やすまで場所を占有することになる。まるで材木置き場である。燃やしてしまうのに3年はかかるといわれているが、電気で暖房するのが主体なので5年位かかるかもしれない。
それやこれやで忙しく、趣味の囲碁は森町までなかなか行く時間が無いのでネット碁で我慢している。