2024年12月27日
年末寒波
今日からまた寒波がやってくる。その前に昨日買い物や所用を済ませた。
昨日2回目の除雪車が来た。10cm近くの積雪だったが、早めの除雪で車の運転が楽になるだろう。

マーシャは今年最後のパン焼き、私は駐車場・生活道路の雪かき・・・少し運動になった。

昨日2回目の除雪車が来た。10cm近くの積雪だったが、早めの除雪で車の運転が楽になるだろう。

マーシャは今年最後のパン焼き、私は駐車場・生活道路の雪かき・・・少し運動になった。

2024年12月25日
クリスマスイブ
寒波襲来で寒い日が続いているが、積雪はそれほどでもない。
グリーンピア大沼も12月25日オープンの予定を延期した。

露天風呂は広くきれいになったが、お客が来ない!来年からは温泉で1000円に値上げ。なんでも値上げで我々庶民も音をあげている。
昨日はBSでクイーンの「ボヘミアンラプソディー」を見た。音楽は良かったが、ストーリーはよくわからなかった。

昨日はクリスマスイブ・・・マーシャがシフォンケーキを焼いてくれた。とても美味しかった。

グリーンピア大沼も12月25日オープンの予定を延期した。

露天風呂は広くきれいになったが、お客が来ない!来年からは温泉で1000円に値上げ。なんでも値上げで我々庶民も音をあげている。
昨日はBSでクイーンの「ボヘミアンラプソディー」を見た。音楽は良かったが、ストーリーはよくわからなかった。

昨日はクリスマスイブ・・・マーシャがシフォンケーキを焼いてくれた。とても美味しかった。

2024年12月15日
ついに積雪
昨日まで寒い日は続いたが、積雪は5cm程度で、今年は雪が少ないねと話していたが、今朝から断続的に降り続き積雪は10cm以上となっている。まだこれから降りそうで、ついに除雪車出動・雪かきとなりそうだ。
我が家の三方周り:朝8時



昼12時:

薪ストーブも全開だ。

一段落したら、雪かきだ!
我が家の三方周り:朝8時



昼12時:

薪ストーブも全開だ。

一段落したら、雪かきだ!
2024年12月13日
ワークスペース
今年は寒い日が続き、薪ストーブとヒーターがフル稼働中。(電気代が心配だ!)
散歩もできず、運動はナイスデイだけ。
温泉と晩酌が楽しみなだけの毎日を過ごしている。
グリーンピアの温泉は露天風呂の改装中で今日の午後から利用できる。
そんな中、趣味の音楽鑑賞、囲碁対局、将棋観戦は2階のワークスペースでPC、テレビ、ステレオ、ラジオ等を利用している。

昨日は将棋の竜王戦をABEMA観戦。日曜はNHKで朝から「雲霧仁左衛門」、月曜はBS11でアガサクリスティーの「ポアロ」シリーズ、水曜日はNHKBSで「夢千代日記」を見るのが定番。月曜から木曜と日曜は「孤独のグルメ」。ラジオではNHKFMで歌謡スクランブルを聴き暇をつぶしている。
そうこうしているうちに競馬の有馬記念、高校駅伝、高校サッカー、箱根駅伝等正月になだれ込んでいく。
そしてまた1つ歳をとる。
散歩もできず、運動はナイスデイだけ。
温泉と晩酌が楽しみなだけの毎日を過ごしている。
グリーンピアの温泉は露天風呂の改装中で今日の午後から利用できる。
そんな中、趣味の音楽鑑賞、囲碁対局、将棋観戦は2階のワークスペースでPC、テレビ、ステレオ、ラジオ等を利用している。

昨日は将棋の竜王戦をABEMA観戦。日曜はNHKで朝から「雲霧仁左衛門」、月曜はBS11でアガサクリスティーの「ポアロ」シリーズ、水曜日はNHKBSで「夢千代日記」を見るのが定番。月曜から木曜と日曜は「孤独のグルメ」。ラジオではNHKFMで歌謡スクランブルを聴き暇をつぶしている。
そうこうしているうちに競馬の有馬記念、高校駅伝、高校サッカー、箱根駅伝等正月になだれ込んでいく。
そしてまた1つ歳をとる。
2024年12月07日
無限と連続
12月に入り毎日寒い。雪が降ったりやんだりが、ずっと続いている。

夜は焼酎を飲んで、8時ごろには寝てしまう。すると夜中にトイレに行く。そのあとがなかなか眠れず、宇宙のことを考えてしまう。
数学の世界では無限と連続について学ぶが、この宇宙は無限か有限か?この世には無限とかあるのだろうか?物理学では無限はありえないのでは・・・。連続についても「デデキントの切断」というのがあるが物理学に連続というものがあるのか?
私は宇宙は有限だと思うが、その先が分からない。
いつの間にか眠ってしまい、朝になる。

夜は焼酎を飲んで、8時ごろには寝てしまう。すると夜中にトイレに行く。そのあとがなかなか眠れず、宇宙のことを考えてしまう。
数学の世界では無限と連続について学ぶが、この宇宙は無限か有限か?この世には無限とかあるのだろうか?物理学では無限はありえないのでは・・・。連続についても「デデキントの切断」というのがあるが物理学に連続というものがあるのか?
私は宇宙は有限だと思うが、その先が分からない。
いつの間にか眠ってしまい、朝になる。
2024年11月29日
遂に雪が降って積もった
今朝から予報通り雪が降って少し積もった。

今日は11月29日「いいにく」の日で近所の「ひこま豚」のセールの日。朝10時開店なので9時35分に出て40分に着くとすでに15人ぐらいの人が雪の中を並んで待っている。ダウンを着て傘をさして待つこと20分、やっとオープンしたが、皆が大量に買うのでなかなか進まず10時30分くらいにやっと買えた。
後で待っている人もたくさん。
ロース、細切れ、ひき肉、豚バラ蒲焼を手に入れて、家に着いたのは10時40分。あーあシンド。
雪は少しずつ降り続き、昼過ぎには5cmの積雪。明日も降り続きそうでどれくらい積もるか楽しみだ。
午後は一休みした後グリーンピア大沼の温泉へ行きゆっくり。
今日の仕事は終わった。

今日は11月29日「いいにく」の日で近所の「ひこま豚」のセールの日。朝10時開店なので9時35分に出て40分に着くとすでに15人ぐらいの人が雪の中を並んで待っている。ダウンを着て傘をさして待つこと20分、やっとオープンしたが、皆が大量に買うのでなかなか進まず10時30分くらいにやっと買えた。
後で待っている人もたくさん。
ロース、細切れ、ひき肉、豚バラ蒲焼を手に入れて、家に着いたのは10時40分。あーあシンド。
雪は少しずつ降り続き、昼過ぎには5cmの積雪。明日も降り続きそうでどれくらい積もるか楽しみだ。
午後は一休みした後グリーンピア大沼の温泉へ行きゆっくり。
今日の仕事は終わった。
2024年11月26日
函館へ
昨日は大腸ポリープ切除後の検査結果を函館中央病院に聞きに行った。
結果は良性で問題なし・・・とのことで今回の治療は終了した。
来年は検査も無しで来なくてよいとのお墨付き。もう2リットルの液体を飲まなくてよいと思っただけで嬉しくなった。
往復は大沼駅から列車と市電を利用した。冬の車の運転はトンネル前後が怖いのでパス。大沼駅まではマーシャが送迎してくれた。
函館駅でいさりび鉄道の列車と遭遇。なかなかカッコいい。

大沼で湖上の駒ケ岳を見た。まだそれほど白くはないが冬の始まりだ。

結果は良性で問題なし・・・とのことで今回の治療は終了した。
来年は検査も無しで来なくてよいとのお墨付き。もう2リットルの液体を飲まなくてよいと思っただけで嬉しくなった。
往復は大沼駅から列車と市電を利用した。冬の車の運転はトンネル前後が怖いのでパス。大沼駅まではマーシャが送迎してくれた。
函館駅でいさりび鉄道の列車と遭遇。なかなかカッコいい。

大沼で湖上の駒ケ岳を見た。まだそれほど白くはないが冬の始まりだ。

2024年11月24日
読書
今朝は真っ白。しかし1cm程度の積雪で午前中に融けてしまうだろう。天気は確実に冬に向かっている。
息子は元気になって東京で仕事をしているようだ。ITのエンジニアだからかもしれないが先日ここにALEXAの機器(端末)を置いていき、毎週末それで様子を見るようになった。顔を見ながら会話ができるので楽しいし、様子がわかる。

もう1つ本をいろいろ置いて行ったが、大腸ポリープで病院に入院し手術を受けたとき1冊本を持って行き、読んだら面白かったので全部読み終えた。
獅子文六の本である。

まだ棚にあるので面白そうな本を読んでみようかとも思っている。
息子は元気になって東京で仕事をしているようだ。ITのエンジニアだからかもしれないが先日ここにALEXAの機器(端末)を置いていき、毎週末それで様子を見るようになった。顔を見ながら会話ができるので楽しいし、様子がわかる。

もう1つ本をいろいろ置いて行ったが、大腸ポリープで病院に入院し手術を受けたとき1冊本を持って行き、読んだら面白かったので全部読み終えた。
獅子文六の本である。

まだ棚にあるので面白そうな本を読んでみようかとも思っている。
2024年11月21日
遂に水が飲める!
昨日の夕方。管理組合からの1通の紙がポストに入っていた。
水は飲んでも大丈夫との案内だ!1ヶ月近くの我慢からやっと解放されてほっとしたところだ。
給水車の水が凍っていたらどうしようと思っていたが、杞憂に終わった。
管理組合の理事の方々にはお礼を言わなくてはならない。
からまつの葉もすっかり落ちて、いつもの殺風景な景色になったがなんとなく明るい気分になってきた。
畑も片づけた;

家の中で観葉植物が花を咲かせた:

テレビでは火野正平や北の富士が亡くなったとのニュース。どこかの墓に「次はお前だ」と書かれていたという話を読んだことがある。
そして政治では103万円の壁がどうのこうのとうるさいこと・・・。政治家が国民(庶民)のために何かしてくれることはないと断言できる。
国の財政がどうのこうのと言いながら自分たちが勝手に使える税金を増やすことしか考えていない。
水は飲んでも大丈夫との案内だ!1ヶ月近くの我慢からやっと解放されてほっとしたところだ。
給水車の水が凍っていたらどうしようと思っていたが、杞憂に終わった。
管理組合の理事の方々にはお礼を言わなくてはならない。
からまつの葉もすっかり落ちて、いつもの殺風景な景色になったがなんとなく明るい気分になってきた。
畑も片づけた;

家の中で観葉植物が花を咲かせた:

テレビでは火野正平や北の富士が亡くなったとのニュース。どこかの墓に「次はお前だ」と書かれていたという話を読んだことがある。
そして政治では103万円の壁がどうのこうのとうるさいこと・・・。政治家が国民(庶民)のために何かしてくれることはないと断言できる。
国の財政がどうのこうのと言いながら自分たちが勝手に使える税金を増やすことしか考えていない。
2024年11月18日
道南囲碁大会
昨日は年に一度の道南囲碁大会。
森町公民会で開催された。今年で33回目と長く続いている大会だが、高齢化に伴い参加者は年々減って今年は32人。
函館、七飯他から参加。女性も一人参加。

成績は1勝3敗と振るわず、だんだん自分が弱くなっていると感じた。
特に手どころで集中力が切れて間違ってしまうことが多くなった。
水はまだ保健所の結果が出ず、水汲みが続く毎日だ。昨日は袋4個、2ℓペットボトル13本。
今日は雪が降る予報で寒い。ついにヒーターの運転開始。
森町公民会で開催された。今年で33回目と長く続いている大会だが、高齢化に伴い参加者は年々減って今年は32人。
函館、七飯他から参加。女性も一人参加。

成績は1勝3敗と振るわず、だんだん自分が弱くなっていると感じた。
特に手どころで集中力が切れて間違ってしまうことが多くなった。
水はまだ保健所の結果が出ず、水汲みが続く毎日だ。昨日は袋4個、2ℓペットボトル13本。
今日は雪が降る予報で寒い。ついにヒーターの運転開始。
2024年11月13日
晩酌の流儀
Amazonのプライムビデオでドラマや映画が見られるが、最近面白いのが「晩酌の流儀」というドラマ。
不動産屋の女子が、かならず晩酌する設定で「金麦」の宣伝みたいなものだが、その肴(つまみ)を自分で作り、美味しく食べながら飲むというもので結構面白い。「孤独のグルメ」は店に入って食べるのだが、このドラマは美味しそうな料理を作る・・・これが面白い!

来週から寒さが増し、いよいよ雪の季節となる。
不動産屋の女子が、かならず晩酌する設定で「金麦」の宣伝みたいなものだが、その肴(つまみ)を自分で作り、美味しく食べながら飲むというもので結構面白い。「孤独のグルメ」は店に入って食べるのだが、このドラマは美味しそうな料理を作る・・・これが面白い!

来週から寒さが増し、いよいよ雪の季節となる。
2024年11月10日
状況説明会
少し寒くなってきて、駒ケ岳は初冠雪。

水道トラブルは少し進展があった。
組合の理事による状況説明会がハル小屋で昨日開催された。
トラブル発生から昨日までの状況が説明されたが、洗浄作業がかなり進み保健所の許可が下りればOKという状態になったようだ。
確認作業はお役所仕事で2週間はかかるとのこと。しかし、トイレやお風呂ほ使えるとのことで飲んだりしなければ問題はないようで家事がずいぶん楽になるようだ。
説明会にはほとんどの住人が参加した(一部欠席者がいた)。初めてこんなにたくさんの人が集まった。
理事の方々の献身的な努力で日常が戻りそうだ。
そろそろ積雪が始まる季節になってきた。冬タイヤにも交換した。
金曜日には所用で函館に行き坂井鮮魚店で手巻き用の魚(マグロ、カンパチ、シマアジ他)を買って、多分今年最後のご馳走を食した。


水道トラブルは少し進展があった。
組合の理事による状況説明会がハル小屋で昨日開催された。
トラブル発生から昨日までの状況が説明されたが、洗浄作業がかなり進み保健所の許可が下りればOKという状態になったようだ。
確認作業はお役所仕事で2週間はかかるとのこと。しかし、トイレやお風呂ほ使えるとのことで飲んだりしなければ問題はないようで家事がずいぶん楽になるようだ。
説明会にはほとんどの住人が参加した(一部欠席者がいた)。初めてこんなにたくさんの人が集まった。
理事の方々の献身的な努力で日常が戻りそうだ。
そろそろ積雪が始まる季節になってきた。冬タイヤにも交換した。
金曜日には所用で函館に行き坂井鮮魚店で手巻き用の魚(マグロ、カンパチ、シマアジ他)を買って、多分今年最後のご馳走を食した。

2024年11月05日
今朝も水汲み
水道の清掃作業は進んでいるが、まだ断水状態が続いている。
毎朝の日課で水汲み作業。
今朝一日の水はポリタンク2つとペットボトルと飲料水袋・・・約30分の仕事。


森の中の紅葉も終わりに近づいた。2階の窓から楢の葉がオレンジ色になった。

今週から冷えてきて、北の方では雪が降るようだ。
早く暖房器具が使えるようにならないか・・・待ち遠しい今日この頃だ。
毎朝の日課で水汲み作業。
今朝一日の水はポリタンク2つとペットボトルと飲料水袋・・・約30分の仕事。


森の中の紅葉も終わりに近づいた。2階の窓から楢の葉がオレンジ色になった。

今週から冷えてきて、北の方では雪が降るようだ。
早く暖房器具が使えるようにならないか・・・待ち遠しい今日この頃だ。
2024年10月31日
貴重な体験
東日本大震災、能登半島地震・水害等の被災者の大変さは想像以上だったろうと思う。
ここ「からまつの森」は水難で1週間以上断水状態が続いている。飲み水は町の水道課が融通してくれるが、ほかに炊事、洗濯、トイレ、風呂等水を使うことがほとんどできない。毎朝給水車に大量の水を汲みに行き1日を過ごす。

住まいや電気が普通でもこの状態。とてもじゃないが、被災者の苦労をわかったふりをするのは止めるべきだ。
大沼周辺の紅葉も楢とからまつを残すのみだ。
シンボルツリーも終りに近づき最後のひと花:

ここ「からまつの森」は水難で1週間以上断水状態が続いている。飲み水は町の水道課が融通してくれるが、ほかに炊事、洗濯、トイレ、風呂等水を使うことがほとんどできない。毎朝給水車に大量の水を汲みに行き1日を過ごす。

住まいや電気が普通でもこの状態。とてもじゃないが、被災者の苦労をわかったふりをするのは止めるべきだ。
大沼周辺の紅葉も楢とからまつを残すのみだ。
シンボルツリーも終りに近づき最後のひと花:

2024年10月27日
難民生活
23日に大腸ポリープを除去し、経過観察のあと25日に退院しマーシャに大沼まで迎えに来てもらって、家路についた。
折角なので新しくできた大沼の食事処にに行ってみた。
若い店主が、昔居酒屋だった「こぶし」を借りて始めたようで、応援したくなる店だった。食べたのはサバ味噌煮定食。ほかに豚丼、角煮、唐揚定食があった。


そのあと大沼を一周して紅葉見物。あと少しかと思ったが、緑の村の紅葉は終わりに近かった。

からまつ入り口の紅葉も満開。

シンボルツリーもかなり赤くなっていた。

ところが、その前の日に嵐が吹いた日に、からまつの森の水道が止まった。ゴルフ場の池から水が逆流して飲めなくなり原因究明と復旧に時間がかかるようで、難民生活に突入している。このままでは水も飲めず、料理もできなくなった。トイレも水がでず、洗濯もできない。森町が給水の応援をしてくれているが、いつ復旧するかも分からない。
今年理事になった人たちは頑張って対応してくれている。感謝!
折角なので新しくできた大沼の食事処にに行ってみた。
若い店主が、昔居酒屋だった「こぶし」を借りて始めたようで、応援したくなる店だった。食べたのはサバ味噌煮定食。ほかに豚丼、角煮、唐揚定食があった。


そのあと大沼を一周して紅葉見物。あと少しかと思ったが、緑の村の紅葉は終わりに近かった。

からまつ入り口の紅葉も満開。

シンボルツリーもかなり赤くなっていた。

ところが、その前の日に嵐が吹いた日に、からまつの森の水道が止まった。ゴルフ場の池から水が逆流して飲めなくなり原因究明と復旧に時間がかかるようで、難民生活に突入している。このままでは水も飲めず、料理もできなくなった。トイレも水がでず、洗濯もできない。森町が給水の応援をしてくれているが、いつ復旧するかも分からない。
今年理事になった人たちは頑張って対応してくれている。感謝!
2024年10月22日
驚いた!
畑も大根を残すのみとなった・・・と思って片づけを始めている。
今朝もサツマイモの伸びた苗を抜き始めたら、何と芋がついているではないか!
3株植えたのだが、小粒だが7~8個できていた。キツネにつままれた思いで全部掘った。

焼き芋と天ぷらが美味しいのではないか・・・と思っている。
今朝もサツマイモの伸びた苗を抜き始めたら、何と芋がついているではないか!
3株植えたのだが、小粒だが7~8個できていた。キツネにつままれた思いで全部掘った。

焼き芋と天ぷらが美味しいのではないか・・・と思っている。
2024年10月21日
気温1℃
今朝はぐっと冷え込み、朝7時の気温は1℃。外は霜で真っ白。本格的な冬の到来を予感させる寒さだ!
昨日は七飯の大槻食品に「マーシャのパン」の材料を仕入れに行った。
帰りに大沼湖畔を通ってセミナーハウスに寄ってみたが、紅葉がかなり色づいていた。

今週1週間は紅葉見物を楽しめるだろう。来週はからまつの黄葉が見ごろになる。
私は大腸ポリープを取るために中央病院に2~3日入院するが、帰ってきてもまだ大丈夫だろう。
昨日は七飯の大槻食品に「マーシャのパン」の材料を仕入れに行った。
帰りに大沼湖畔を通ってセミナーハウスに寄ってみたが、紅葉がかなり色づいていた。

今週1週間は紅葉見物を楽しめるだろう。来週はからまつの黄葉が見ごろになる。
私は大腸ポリープを取るために中央病院に2~3日入院するが、帰ってきてもまだ大丈夫だろう。
2024年10月19日
紅葉の始まり
秋が深まり、もうすぐ雪が降る季節になる。昨日の早朝、隣のアーシャは横浜への帰途に就いた。
「からまつの森」も寂しくなってくる。でも堺のSさん宅(名義はNさん)に若い住人が定住するので少しは平均年齢が下がるようだ。
紅葉は次第に進みオレンジ色が増えてきた。大沼の周りも紅葉真っ盛りの時期がやってくる。
我が家のウッドデッキから見た紅葉の進み具合:



「からまつの森」も寂しくなってくる。でも堺のSさん宅(名義はNさん)に若い住人が定住するので少しは平均年齢が下がるようだ。
紅葉は次第に進みオレンジ色が増えてきた。大沼の周りも紅葉真っ盛りの時期がやってくる。
我が家のウッドデッキから見た紅葉の進み具合:



2024年10月16日
我が家の栗
すっかり秋めいて、紅葉が次第に進んでいる「からまつの森」。
今年は暖かい日が続き、冷え込みが少ない。薪ストーブは試運転を済ませた。
栗の実が落ちてきて、拾い集めている。

今年は粒が大きいとマーシャは言っている。
「満天青空レストラン」で紹介されていた「栗のから揚げ」をマーシャがやってみた。

それほど甘みがないが、まあ普通に食べられた。やはり栗ご飯が美味しいか?
今週末から来週にかけて紅葉が進むだろう。
今年は暖かい日が続き、冷え込みが少ない。薪ストーブは試運転を済ませた。
栗の実が落ちてきて、拾い集めている。

今年は粒が大きいとマーシャは言っている。
「満天青空レストラン」で紹介されていた「栗のから揚げ」をマーシャがやってみた。

それほど甘みがないが、まあ普通に食べられた。やはり栗ご飯が美味しいか?
今週末から来週にかけて紅葉が進むだろう。
2024年10月14日
初めての北海道新幹線
10月初旬、千葉にいる子供達と会うために「大人の休日クラブパス」を使って新幹線に乗り関東に行った。
16年以上北海道にいて初めて新函館北斗から東京へ新幹線に乗った。

初日は柏に泊まり、鎌ヶ谷時代の六実に在った日本料理屋「和さび」が柏に移ったことをネットで調べて訪ねてみた。
料理は昔ながらにとても美味しかった。一緒に来た息子も喜んでいた。


翌日は横浜で初めて入社した会社の先輩・同僚と再会・・・旧交を温めた。お世話になりっぱなしの初代上司には今回もお世話になってしまった。
翌日は津田沼の息子の新居に行き、友人と会っていたマーシャと合流し天狗で合流し夕食。
翌日は一家勢ぞろいで津田沼の「旬」で食事。ここは昔よく言った店でママさんは健在だったが、ご主人が他界されていた。
昔定番のサラダ、刺身、ステーキ、焼きそばそしておにぎりと変わらぬ料理を堪能した。義理の息子は余命8ヶ月と言われた時期もあったが回復して、少しお酒が飲めるようになり日本酒を飲んでいた・・・嬉しかった。
最後は鎌ヶ谷時代の六実に行き、近所のKさんと談笑。昔あった美味しい焼き肉屋「づぼら苑」は健在だった。

翌日の新幹線で帰途に就き、函館国際ホテルに泊まって、思い出めぐりの旅は終わった。

16年以上北海道にいて初めて新函館北斗から東京へ新幹線に乗った。

初日は柏に泊まり、鎌ヶ谷時代の六実に在った日本料理屋「和さび」が柏に移ったことをネットで調べて訪ねてみた。
料理は昔ながらにとても美味しかった。一緒に来た息子も喜んでいた。


翌日は横浜で初めて入社した会社の先輩・同僚と再会・・・旧交を温めた。お世話になりっぱなしの初代上司には今回もお世話になってしまった。
翌日は津田沼の息子の新居に行き、友人と会っていたマーシャと合流し天狗で合流し夕食。
翌日は一家勢ぞろいで津田沼の「旬」で食事。ここは昔よく言った店でママさんは健在だったが、ご主人が他界されていた。
昔定番のサラダ、刺身、ステーキ、焼きそばそしておにぎりと変わらぬ料理を堪能した。義理の息子は余命8ヶ月と言われた時期もあったが回復して、少しお酒が飲めるようになり日本酒を飲んでいた・・・嬉しかった。
最後は鎌ヶ谷時代の六実に行き、近所のKさんと談笑。昔あった美味しい焼き肉屋「づぼら苑」は健在だった。

翌日の新幹線で帰途に就き、函館国際ホテルに泊まって、思い出めぐりの旅は終わった。
