2016年02月05日
佐世保市街地と九十九島
今日は朝から町へ出て、海上自衛隊資料館へ。
ここは昨年の「ジロリンタン会」を佐世保で開催した時に初めて訪れた場所で、もう一度ゆっくりとみてみたかった。
明治以前のペリー来航からの海軍の人・船・資料等が展示してあり、東郷平八郎、山本五十六等の銅像や記録が満載。
写真厳禁なので掲載できないが、面白い内容だった。
それから、アーケードを歩いて、一休さんで回転饅頭を買い、天ぷら定食を「なかむらや」で食べて、ホルモンを買って戻った。
今日はもつ鍋だ!


午後は例によって九十九島巡りとと「海きらら」。今日はクラゲの展示を見た。



そして「みらい」で島めぐり。今日は乗員少なく15名程度。ゆっくりと船の案内を聴き、島の名前もほとんど覚えた。

万歩計は1万5千歩(カウントが多すぎるようだが・・・)
ここは昨年の「ジロリンタン会」を佐世保で開催した時に初めて訪れた場所で、もう一度ゆっくりとみてみたかった。
明治以前のペリー来航からの海軍の人・船・資料等が展示してあり、東郷平八郎、山本五十六等の銅像や記録が満載。
写真厳禁なので掲載できないが、面白い内容だった。
それから、アーケードを歩いて、一休さんで回転饅頭を買い、天ぷら定食を「なかむらや」で食べて、ホルモンを買って戻った。
今日はもつ鍋だ!


午後は例によって九十九島巡りとと「海きらら」。今日はクラゲの展示を見た。

そして「みらい」で島めぐり。今日は乗員少なく15名程度。ゆっくりと船の案内を聴き、島の名前もほとんど覚えた。

万歩計は1万5千歩(カウントが多すぎるようだが・・・)