2009年02月25日
自然観察会
今日始めて「自然観察会」に参加した。参加者は総勢9名。私達夫婦以外は常連の方のようだ。
この会はNさんが主催されている大沼近辺の自然を観察する会で月1回のペースで定期的に開催されている。主に、木や草花の種類や生態を見るもので、今回は木の冬芽で違いを知る目的でグリーンピア大沼の雪道の中を見て廻った。かんじきを借りて履き雪の上を歩き回った。桜、漆、白樺、紅葉他色々な木の芽が違うことを確かめたが何せ種類が多く中々覚えられない。これをすぐ分かるNさんは何と素晴らしい人だろう。
凄いのは、木の名前や特徴を説明したプレートが長年の木の生長でそのまま木に飲み込まれていた光景を目にしたときだ。写真では見にくいが、プレート毎埋まっている様は生命力の強さを感じさせられた。結構運動になり、昼過ぎに焼肉屋で昼食。皆でわいわいがやがやと楽しく食事をしお開きとなった。良い経験をさせてもらったと家内共々喜んでいる。
昼はあまり寒くなかったが、夕方になると冷えてきた。又雪か・・・。
昼はあまり寒くなかったが、夕方になると冷えてきた。又雪か・・・。
Posted by からまつの森住人 at 18:40│Comments(0)
│趣味
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。