2012年09月08日
北海道ガーデン街道の旅
9月5日から7日まで、待望のガーデン街道の旅に堺のSさんと一緒に出かけた。
5日朝3時半出発。時計が狂って寝過ごし、慌てたものの何とか予定通り森ICに4時前入り、一路、旭川へ高速をひた走り・・・といっても運転はベテランのSさん。安心して隣に座り、うつらうつらしながら札幌を過ぎ8時半過ぎに砂川SAへ到着。朝食としてラーメン・ソバを食べ、ガーデンめぐりの第1歩。
「上野ファーム」:9時前に到着。

「風のガーデン」を11時~見た。

一路帯広近くの「千年の森」へ。
道中昼食として富良野で「オムカレー」を食べた。女性陣はパスタ。
「千年の森」は通常のガーデンの他に「北海道ガーデンショー」を開催中で芸術的なオブジェが展示されていた。

ここでの注目の的はトリカブトが自然に生えていること・・・その紫色の花が綺麗なこと。

一通り見た後、今夜の宿「十勝川温泉第1ホテル」に5時過ぎに到着。
モール温泉に入り一日の疲れをとった。そのあとバイキングの夕食、又温泉そして早めの就寝。
翌朝、温泉に入り朝食もバイキング。この2回のバイキングで体重は一気に2Kg以上増加。
宿からは大きな橋のつりロープと気球が上がり雄大。

そして2日目のガーデンめぐり。
「眞鍋庭園」で日本やヨーロッパの庭の木々を楽しみ、「紫竹ガーデン」へ向かった。

Sさん夫妻は6月に来たので2回目だそうだが、どこも6月とは様変わりで背が高くなった花々に驚き、大いなる違いを感じたそうだ。

最後に「六花の森」を見て見学終了、昼食を蕎麦屋で食べて今夜の宿虎杖浜温泉「ふる川」へ高速で3時間ひた走り・・・4時過ぎに宿に着いた。
「ふる川」は素晴らしい宿であった。食事、温泉、サービス共に心からのもてなしを受けた。
おまけに、女性二人の遅い還暦祝いでシャンパンのサービスと赤い帽子に・ちゃんちゃんこまで用意し記念写真を撮ってくれ、思い出深い宿泊となった。

料理も大皿金粉入りの創作刺身料理が出た。

翌朝は4時半過ぎに起きて5時過ぎの朝日が昇る姿を見た。

そして帰り道は一路いつもの内浦湾沿いに伊達の道の駅経由で2時半に到着。
楽しく思い出に残る3日間の旅行となった。
5日朝3時半出発。時計が狂って寝過ごし、慌てたものの何とか予定通り森ICに4時前入り、一路、旭川へ高速をひた走り・・・といっても運転はベテランのSさん。安心して隣に座り、うつらうつらしながら札幌を過ぎ8時半過ぎに砂川SAへ到着。朝食としてラーメン・ソバを食べ、ガーデンめぐりの第1歩。
「上野ファーム」:9時前に到着。

「風のガーデン」を11時~見た。

一路帯広近くの「千年の森」へ。
道中昼食として富良野で「オムカレー」を食べた。女性陣はパスタ。
「千年の森」は通常のガーデンの他に「北海道ガーデンショー」を開催中で芸術的なオブジェが展示されていた。

ここでの注目の的はトリカブトが自然に生えていること・・・その紫色の花が綺麗なこと。

一通り見た後、今夜の宿「十勝川温泉第1ホテル」に5時過ぎに到着。
モール温泉に入り一日の疲れをとった。そのあとバイキングの夕食、又温泉そして早めの就寝。
翌朝、温泉に入り朝食もバイキング。この2回のバイキングで体重は一気に2Kg以上増加。
宿からは大きな橋のつりロープと気球が上がり雄大。

そして2日目のガーデンめぐり。
「眞鍋庭園」で日本やヨーロッパの庭の木々を楽しみ、「紫竹ガーデン」へ向かった。

Sさん夫妻は6月に来たので2回目だそうだが、どこも6月とは様変わりで背が高くなった花々に驚き、大いなる違いを感じたそうだ。

最後に「六花の森」を見て見学終了、昼食を蕎麦屋で食べて今夜の宿虎杖浜温泉「ふる川」へ高速で3時間ひた走り・・・4時過ぎに宿に着いた。
「ふる川」は素晴らしい宿であった。食事、温泉、サービス共に心からのもてなしを受けた。
おまけに、女性二人の遅い還暦祝いでシャンパンのサービスと赤い帽子に・ちゃんちゃんこまで用意し記念写真を撮ってくれ、思い出深い宿泊となった。

料理も大皿金粉入りの創作刺身料理が出た。

翌朝は4時半過ぎに起きて5時過ぎの朝日が昇る姿を見た。

そして帰り道は一路いつもの内浦湾沿いに伊達の道の駅経由で2時半に到着。
楽しく思い出に残る3日間の旅行となった。